会員登録
/
ログイン
ログミーTechとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
技術・運用
チーム・組織論
キャリア・採用
UI/UX
企画・アイデア
ログミーTechとは?
ログ掲載のご案内
技術・運用
チーム・組織論
キャリア・採用
UI/UX
企画・アイデア
技術的負債解消における「8割の合理と2割の非合理」の考え方 強い組織を作るために必要な、ゴールと手段の明確化
Voicy公式 厳選!CTO百景
2023.06.08
「不安を共有できないチームは、絶対に信頼関係を築けない」 “ソフトウェアエンジニアリング=チーム競技”だからこそ、大事にすべきこと
株式会社サポーターズ
2023.06.08
コードの質が上がらない、開発時間が取れない… “ちりつも”で溜まっていく「不安」と戦うための心構え
株式会社サポーターズ
2023.06.07
「迷っている間に行動して、ダメだったら真剣に謝ろう」 CTOが伝える、ジャッジしてすぐ動くために大切な“無責任”さ
Voicy公式 厳選!CTO百景
管理や報酬と結びついた目標は“チート”を誘発する モラルを崩壊させない「目的ベースの目標設定」のやり方
NTT Communications
成長とは「頼る回数が減ること」ではなく「頼ってもらう回数が増える」こと CTOがエンジニアに伝える“ギブアンドテイク”
Voicy公式 厳選!CTO百景
編集部のオススメ
強みは「モデルの柔軟性」「包括性」「プライバシー性」 バンダイナムコネクサスが実装したMMMの利点
株式会社バンダイナムコネクサス
イベントに参加したユーザーは、本当に熱量が上がったのか 存在しないデータと比較する「反実仮想機械学習」
株式会社バンダイナムコネクサス
“仮説出し”は「自分でプレイしてユーザーの気持ちになる」ことが大切 ゲームのデータ分析官がこだわるポイント
株式会社バンダイナムコネクサス
オリジナル特集
この特集の記事一覧へ
及川卓也氏に聞く必要な“エンジニア力”の身につけ方 #1/3
「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性
近日公開予定
この特集の記事一覧へ
新着ログ
エンジニアなら気の向くまま「縦へ深化、横へ探索」してみよう 自由に楽しみながらキャリアを作り上げるコツ
株式会社サポーターズ
“やります”ドリブンで生まれた負の連鎖を断ち切るために PMの「やるべき業務」「やらなくていい業務」を整理する
開発PM勉強会
「BtoBが大好き、でもBtoCもやりたい!」で選んだ今のキャリア アルファドライブ CTOが語る、toB・toCそれぞれの魅力
Voicy公式 厳選!CTO百景
「ウミガメのスープ」をChatGPTは出題できるのか? ゲーム体験向上のためにプロンプトチューニングで工夫したこと
Technical Director Meetup!
“幅広く深みがある”スキルをどう客観的に評価するか 及川氏×片岡氏が考える、プロダクトマネージャーの育成・評価
エクサヴィザーズ
「優秀なデータエンジニアの条件は?」「必要なスキルはどう学ぶ?」 業界トップの“バ美肉おじさん”が学生に教える、データエンジニアのあれこれ
株式会社サポーターズ
「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性
ログミーTech
「プロダクトマネージャー」の役割と立ち位置 「商品企画のトップ」「プロジェクトマネージャー」「プロダクトオーナー」との違いは何か
エクサヴィザーズ
データエンジニアのことを“バ美肉おじさん”に聞いてみよう 業界トップの菱沼氏が思う、仕事の魅力と必要なスキルとは
株式会社サポーターズ
「自分事としてそのプロダクトに向き合えているか」が大事 及川卓也氏が考える「エンジニア力」とは
ログミーTech
「他職種に比べるとまだまだだが、ニーズの高まりはハンパない」 及川卓也氏×片岡秀夫氏が語る、プロダクトマネジメント職市場の見立て
エクサヴィザーズ
PMとプロダクトの役割は、事業戦略とハイプサイクルによって変化する 10個以上のSaaSを自社開発する企業におけるその定義
開発PM勉強会
「会社が変わらないなら、どんどん辞めちゃえばいい」 及川卓也氏が“人材の流動性はあってしかるべき”と考える理由
ログミーTech
「テクニカルプログラムマネージャーはオーケストラの指揮者」 メンバーの多様性を活かし、良いハーモニーを作るTPMの難しさとやりがい
LINE Developer Meetup
専門家に歩み寄り、ロールを越境せよ! ゴールに向かうためにPMが考え続けるべきこと
開発PM勉強会
ChatGPTは新たなプラットフォームになり得るか? それぞれの立場で考える、現時点での課題と今後の展望
株式会社レクター
第三者的な立場を活かして“組織間のコミュニケーション改善”を担う組織 LINEがテクニカルプログラムマネージャーを専門組織化している理由
LINE Developer Meetup
演出でゲーム性を持たせた“トリッキーな”マネジメント PMとして強みになった「CSならでは」の考え方
開発PM勉強会
「自分の単価はどう決めた?」「コミュニケーションで気をつけていることは?」 副業PMと受け入れ企業、それぞれの質疑応答
エルボーズのPM向け相談会・勉強会
案件にアサインされて感じた“良いギャップ” 副業PMとしてめちゃくちゃありがたかったこと
エルボーズのPM向け相談会・勉強会
「テックブログを書くハードルを少しでも下げたい」 OpenAIのAPIを使った「技術記事作成アプリ」の構想と実装
Technical Director Meetup!
“副業”PMだからこそ発生する「稼働時間のズレ」 2人の経験者が語る調整と工夫
エルボーズのPM向け相談会・勉強会
AIの進化で実現する究極のオファー「いい感じにしておいて」 ChatGPTがUIやUXにもたらす変化とは
株式会社レクター
2人の副業PMが語る、担当しているプロジェクトの特徴 「保守と制作が並行して存在」「開発面よりデザイン面が大きい」
エルボーズのPM向け相談会・勉強会
もっと見る
人気ログ
1
管理や報酬と結びついた目標は“チート”を誘発する モラルを崩壊させない「目的ベースの目標設定」のやり方
2
“やります”ドリブンで生まれた負の連鎖を断ち切るために PMの「やるべき業務」「やらなくていい業務」を整理する
3
エンジニアなら気の向くまま「縦へ深化、横へ探索」してみよう 自由に楽しみながらキャリアを作り上げるコツ
4
コードの質が上がらない、開発時間が取れない… “ちりつも”で溜まっていく「不安」と戦うための心構え
5
強みは「モデルの柔軟性」「包括性」「プライバシー性」 バンダイナムコネクサスが実装したMMMの利点
6
「不安を共有できないチームは、絶対に信頼関係を築けない」 “ソフトウェアエンジニアリング=チーム競技”だからこそ、大事にすべきこと
7
“しょうもないうっかり”を許さない、静的型付けの言語 コーディングミスを未然に防ぐ「Zig言語」の仕組みとは
8
成長とは「頼る回数が減ること」ではなく「頼ってもらう回数が増える」こと CTOがエンジニアに伝える“ギブアンドテイク”
9
「迷っている間に行動して、ダメだったら真剣に謝ろう」 CTOが伝える、ジャッジしてすぐ動くために大切な“無責任”さ
10
技術的負債解消における「8割の合理と2割の非合理」の考え方 強い組織を作るために必要な、ゴールと手段の明確化
人気スピーカー
1
中野信子
1841フォロワー
2
山口周
1405フォロワー
3
亀山敬司
1286フォロワー
4
DaiGo
1180フォロワー
5
落合陽一
941フォロワー
6
住谷知厚
898フォロワー
7
出口治明
849フォロワー
8
西野亮廣
771フォロワー
9
孫正義
609フォロワー
10
藤原和博
563フォロワー
人気コミュニティ
1
ワクセル
618フォロワー
2
IVS
496フォロワー
3
GLOBIS(グロービス)
342フォロワー
4
ログミーBiz
337フォロワー
5
卒業式スピーチ
238フォロワー
6
SciShow
199フォロワー
7
サイボウズ株式会社
188フォロワー
8
DMM.com
180フォロワー
9
Unipos
161フォロワー
10
HR Cafe’研究会
146フォロワー
PR
注目
注目のスピーカー
DaiGo
吉羽龍太郎
及川卓也
出口治明
堀江愛利
沢渡あまね
小田木朝子
梅林良太
鈴木健太
原拓自
梶山啓介
武豊
注目のコミュニティ
シリコンバレーの最強女性アクセラレーター・堀江愛利さん & 最強のプレゼンター・澤と語り合う会。
株式会社SmartHR
ログミーTech
スタートアップカフェ大阪
グロース・キャピタル株式会社
N.PARK PROJECT
NOKIOO
開発PM勉強会
現場から学ぶモデル駆動設計
株式会社識学 セミナー
Climbers LIVE 2023
RELATIONS株式会社
そのイベント、
ログ
しないなんて
もったいない!
苦労して企画や集客したイベント
「その場限り」になっていませんか?
企業・イベント運営者様へのご案内