2022.05.13
「キャリアデザインや生き方は、もうすでに変化してきている」 DXの進歩が可能にする“自分でライフスタイルを選ぶ”こと
2022.05.12
心理学と人間工学の交点にプログラミング言語開発があった まつもとゆきひろ氏が17歳の時に言語を作りたいと思ったわけ
2022.05.12
ライフスタイル・勤務形態に依存せず“自分を守る” 選択肢の幅を広げてくれるエンジニアリングスキルの重要性
2022.05.11
オードリー・タン氏が贈る、キャリア形成のアドバイス 「常にアジャイルかつポータブルでいましょう」
2022.05.11
「受験と実務の“苦手”はぜんぜん違う」「文系・理系は関係ない」 女性エンジニアが少ない現実から考えるアンコンシャス・バイアス
2022.05.10
プロダクトマネージャーの必須スキルである「言語化」を活かす 最強の言語化ツール・Notionを活用した情報の一元管理法
2022.05.10
「データをすぐに公開すれば非難ではなくプルリクが送られる」 台湾のデジタル担当大臣が語る、公共サービス改善の鍵
2022.05.10
NFTは「マイナー」ではなく「クリエイター」のためのもの 大事なのは「NFT=非中央集権」と思考停止しないこと
2022.05.09
他人から見えない開発進捗、チャットで来た依頼のToDo化漏れ エンジニアがNotionのデータベースでタスク管理をする理由
2022.05.09
「Facebookはデジタル界のナイトクラブ」 オードリー・タン氏が語る、健全なソーシャルメディアに必要な「ジャーナリズム」と「市民記者」
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋