迎合せずに「自分をどう活かせるか」を伝えてほしい

箕輪厚介氏(以下、箕輪):どうですか? ミクシィさん。

柴山知也氏(以下、柴山):うちはエントリーシートやっています。

箕輪:がっつり書かせますか?

柴山:がっつり。ただ、「志望理由はなんですか?」という聞き方はしていなくて、「ミクシィグループでなにやりたいですか?」っていうことを聞いていますね。だから、さっきの話もそうですけど、今の自分が何者なのかとか、「ミクシィグループで何かチャンスがつかめそうだな」と思ってくれてるなら、それを込めてほしいんです。

箕輪:一緒に演奏しようぜって感じですよね。

柴山:そうです。別にミクシィグループに迎合する必要はまったくないので、「自分をどう活かせるの?」っていうところを教えてくれれば良いかなっていう感じですかね。

箕輪:どうですか、クルーズはESありますか?

諸戸友氏(以下、諸戸):ESみたいなものは書いてもらってるかもしれないです。まあ、見てないですよね。

箕輪:じゃあ、面接まで進める判断はなにでするんですか?

諸戸:基本的にみんな、面接とか説明会とかです。わりと説明会のグループディスカッションとかで(判断できる)。

箕輪:やっちゃうんですね。

諸戸:やっちゃいますね。紙を見てもわからないでしょ。僕ら本当に紙を見なさすぎて、最終面接の前にその子が大学1年生って気づいて、「え、どうするの?」みたいな。みんな「どうするどうする!?」「おい、やばいやばい、どうするの?」って言って。本人に聞いたら「いや、なんかありかなと思って」みたいな。

それくらい(エントリーシートは)見ていないので、あんまり気にしなくて良いんじゃないかなとは思うんですけど。ただ一方で、見てる会社もあるので。

ESのテクニックを磨く時間は無駄

箕輪:あるね。ITと出版社とテレビ局とかは、エントリーシート死ぬほど見るので。

諸戸:そうですよね。逆にどういうところ見てるんですか?

箕輪:ん?

諸戸:どういうところを見るんですか、編集者の方って。

箕輪:たぶん、編集者は特殊だから文章の上手い下手。書けるかどうかとか。

諸戸:文章力とか。

箕輪:相当出版社は書かすし、エイベックスも書かしてるんじゃないかな。でも、それは単純に文化の古い新しいだと思いますけどね。

諸戸:エントリーシートで落ちたら、もう諦めたほうが良いですよ。エントリーシートのテクニックを磨いてる時間って無駄で、そこのテクニックを磨いたところでたいして差は出ないから。テクニックを磨いたとしても、そこで見ている会社がそもそも少なかったら、無駄な時間なんですよ。落ちたらもう諦めたほうが良い。

学校とか学部とか経験とかで見てるケースも中にはあるし。そんなの1日2日で直るものじゃないじゃないですか。だから、エントリーシートは質問されてることに素直に回答をパンパンパンと書いていって、落ちたら落ちたでしょうがない。

箕輪:(自分がいた)前の双葉社って出版社は、1、2、3年目の社員にわーって読ませて、二重丸か丸か三角かバツかを付けさせて、アベレージより上だったらみんな通すみたいな、ざっくりとしたものなんですよね。

沼野井伸拡氏(以下、沼野井):たぶん、一番秀でる文章書けてるなら良いですけど、そこで勝負にならないなら、その会社の人事をリアルで見つけて話したほうがぜったい受かりますよ。

箕輪:たしかにね。

沼野井:この場にHRの人がいるんで、エントリーシート出すくらいだったら、この人とFacebookで繋がったほうが入る確率は上がると思います。

「将来何がしたくてその会社に入られたんですか?」

箕輪:なるほど。じゃあ最後の質問どうぞ。

質問者4:大学1年生です。

箕輪:1年生なんだ。

質問者4:登壇者のみなさんは人事の関係で働かれてますが、将来なにがしたいと思って、その会社に入られたんですか?

沼野井:そんなたいしたものは持ってなく、前の会社が1年が3年分と言われている会社に11年間いたので、33年分働いて。

箕輪:どういうことですか? 1年が……。

沼野井:要はそれくらいハードワークしてたってことです。査定も毎月査定で。

箕輪:毎月査定ってつらいですよね。

沼野井:そうですね。だから達成し続けないと、心が壊れるか肉体が壊れるかっていうそういうところで。それが良いか悪いかは置いといて、その中でやりきってきたので、自分のなかでそぎ落としてしまった判断、選択肢っていうのを振り返って、今の環境では考えるようになっています。

なにがしたいかっていうと、前の環境でできなかったことを冷静に立ち止まって考えて、それを選んでみることを模索しようかなと。その結果、前の会社と同じような選択肢を選ぶってことはあるんですけど。

要は、大きななにか社会に貢献したいとかっていうのは僕はまったくなくて、自分の生き方として、そういう働き方をしたいなと思って、今の会社にいるっていうことですかね。

やりたいことが見つからない人は、今年1年の目標をもってみて

米山健一郎氏(以下、米山):だいぶ目指したことと変わったんですけど、一家の主がやりたいなと思っていました。人に雇われるのが嫌だなと思って、で、なにしたら良いんだろうと思ったら、「飲食店の店主になればいいんじゃね?」で、料理をやりました(笑)。

やっていくなかでいろいろと学んでいって、結果的に食のマーケットを変えるみたいなことが実現できるチャンスが出たんですけども。なんだろう、「一生かけてこれをやる」って、もし決められる人がいたら、それに向かって一生懸命やる手段を考えたら良いのかなと思います。

ただ、僕もそうですし、周りの人って、「一生かけてやることを今決めろと言われても……」みたいな人が多かったりする。

とはいえ、なにか目標を持ったほうがぜったいその過ごす期間って価値があると思うんですよ。だから、それは見つからないけど、今年1年はこれに踏み切ってやってみようって思うと、意外と直近でやることがけっこう見えてきて、また、そうやって過ごした1年にすごく価値があるようになるんじゃないかなと思います。

1個のところに行こうの人(やりたいことが定まっている人)はそれでも良いですし、そうでない、見えてない人は「今期はこれやってみようかな」みたいな。これも、ちっちゃい目標で良いんじゃないかなと思います。ちょっとそれちゃったけど、そんな感じです。

近場で見えたことから新たな目標が見つかる

柴山:僕はもともと「みん就」というメディアで、素敵な会社さんと学生さんをつなぐという仕事をしてきました。実はその当時からミクシィグループも4年くらい担当していて、ミクシィがこうなってこうなった(上がって下がった)ときも全部見ていたので。

それでもやっぱり会社が好きだったので、人事側、採用側に立って、よりミクシィグループのプレゼンスを高めていきたいなと思ったし、素敵な方ともっと出会いたいなというところがありました。っていうのが直近ですね。

(人事を)3周やらせていただいて改めて思ったのが、人事ってただフロント側で立つだけじゃなくてもいろんな仕事があって。そのなかにいる社員さんをもっとエンパワーメントする方法っていろいろあるだろうし、そこがもっと魅力になれば会社としてのプレゼンスも上がるようになる、っていう方向に最近考えが変わってきました。

なのでたぶん、僕は2020年の採用はやらなくなるみたいなんですけど、そっちの仕事をこれからやっていきたいなと思っています。どんどんやりたいことが変わっていくというか、近場で見えたことが、そこを知りたいというように変わってくるんですよね。

諸戸:そうですね。もっともっと成長したかったという、ただそれだけですね。本当にそれだけ。自分よりもすごい人がたくさんいるところはもっと成長できる。

自分の性格を考えると、コンプレックスがすごいんで、そういうすごい人がいっぱいいると自分も負けたくないって気持ちになれるんです。「もっと成長したいな」っていうときが一番熱狂できてる気がするので、それだけですね。

どの会社に行くかより、自分がなにをやりたいかが大事

箕輪:ありがとうございます。じゃあ、最後、僭越ながらまとめます。

今、昔と違ってぜったい会社1社で終わらないのが当たり前の時代になっています。この前、ホリエモンに「お前1週間単位で変化してるな」って言われたんですけど、自分自身もそう思うんですよ。1週間前に思ってなかったことを思ってる。1週間前は、例えばコミック立ち上げるぞなんて(思ってなかったのに)、泥酔しながらホリエモンと「コミックやりましょうよ」って言って決まったみたいな。

俺も忘れてて、メモ係がいるんです。僕、酔うと忘れちゃうから。ずっとメモしてるやつがいて、そいつが「箕輪さん、昨日コミックやりたいって言ってましたよ」って言って。「ああ、やりたいって言ってたんだ」みたいな感じで、思い出すみたいな。

でも、今って、走りながら時代の変化とともにぐちゃぐちゃになって生きていくことでやっと時代の最先端に立てると思うんです。

同時に、会社って幻想だと思うんですよ。だって、ミクシィってなにかとか、クルーズってなにかとか、DMMってなにかって、別になにかってないじゃないですか。みんなが作ってるだけのものなので、幻想でそれを作りにいくわけだから。

あくまでも自分。たまたまミクシィでなにかの事業を伸ばしても、もっと違うことをやりたかったら違う会社に行くだろうし。あくまでも幻想で、会社より自分がなにをやりたいか。

たまたまこの会社に入ったら会社も伸びるし、自分も伸びるみたいな、その一致ポイントを探すのが就活だと思います。だから、よく言われてることだけど、自分が何者かをずっと考えて、本当になにがやりたいかを考えること。

(就活時期は)一生かけてやりたいことじゃなくてもいいから、今これが熱狂できる気がするっていうものを見極める期間で。僕は就活って実は良いと思ってて、就活をやることによって、改めて自分で自分を質問する。そういう期間って人生においてそんなにないので。

今、せっかくの良い機会だから。自分が何者でなにがやりたいか。そしてどの会社に入るべきかっていうのを、考えれば良いんじゃないかなって思います。最後、良い話しちゃいました。

(一同笑)

箕輪:今日は本当にありがとうございました。

一同:ありがとうございました。

(会場拍手)

司会者:はい、みなさんありがとうございました。