会員登録
/
ログイン
【スタッフ募集】書き起こしライター(在宅)積極採用中>>
ログミーとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
ログ掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
【スタッフ募集】書き起こしライター(在宅)積極採用中>>
ログミーBiz
コミュニティ情報
ログミー編集部が独自に企画・インタビューなどを行ったオリジナルコンテンツです。
このコミュニティのログ一覧
156件
最適なキャリアパスに向けて始まった「人事データ」開示の流れ 納得度の高い人事評価のために、AI・テクノロジーでできること
ログミーBiz
曖昧な指示で仕事を振られ、自分が何をやるべきかわからない… 社員の「全員戦力化」を実現する、評価制度のあり方
ログミーBiz
人事評価に対する、社員の「不満」をどう受け止める? 納得感を高めるために、会社が従業員に伝えるべきこと
ログミーBiz
うまくいくかわからない新規事業を「数字」で評価できるのか? 「武士とニンジャ」で考える、イノベーターのための目標設定
ログミーBiz
「優秀な人」だけを集めても新規事業はうまくいかない 「起承転結」4タイプで考える、イノベーターのための評価制度
ログミーBiz
行き先が曖昧なままの「誰バス問題」は、全員を不幸にする 組織の方向性がブレる前に見直したい「12の価値軸」
ログミーBiz
目標管理がうまくいかない会社が陥る、3つの“失敗MBO” ノルマ管理、部下の言いなり、無気力集団から脱却する方法
ログミーBiz
自分の意思決定を「正解」にする人たちの共通点 慶應大学特任教授が語る、納得する決断を下すための3つの鍵
ログミーBiz
優柔不断な人は「不安」との正しい付き合い方を知らない 科学的な視点から見る、後悔しない「決断」のポイント
ログミーBiz
何十年も働いてきたベテランにとって「リスキリング」は綺麗事 10年先の仕事が見えない時代のキャリア考
ログミーBiz
人間は「とにかく意志が弱い」から、一番楽な道を選ぶ 周りに流されず、最適な「決断」をするための環境づくり
ログミーBiz
良いリーダーは「未来の理想」と「覚悟」を持ち合わせている 難局を乗り越えていけるチームの条件
ログミーBiz
リーダーの役割は、「しないことを決める」引き算 迷いから抜け出すための意思決定のプロセス
ログミーBiz
信頼のないチームでは、対話は詰問、雑談は探り合いになる 「納得感のある意思決定」をするリーダーの「話の聞き方」
ログミーBiz
早過ぎる意思決定は、結果として非効率 あえて「すぐに決めない」リーダーが、より良い解を導ける理由
ログミーBiz
責任感を持たせたいなら、合意形成より「文脈形成」 人のせいや指示待ちを減らす、当事者意識の引き出し方
ログミーBiz
部下からの悪い報告に、上司が「ありがとう」と言えるかどうか 「自分でやったほうが早い」を脱し、若手を育てる権限委譲
ログミーBiz
「権限委譲」が失敗する原因は、既存の従業員からの反発 波風を立てずに、自社の意思決定を分散する「一番ラク」な方法
ログミーBiz
「自分が不在でも回る組織」を作れる人こそ、究極的に最も優秀 部下への“勇気ある権限移譲”が導く、更なるキャリアの高み
ログミーBiz
やる気のある後継社長ほど陥る、理念・事業・組織の「罠」 事業継承で失敗しないための3つの“握り”
ログミーBiz
部下に権限を与えたつもりが、単なる“無茶振り”で終わる問題 「理想的な権限移譲」のため、飛び越えるべきでない4つの段階
ログミーBiz
取締役になっても感じる「創業社長」との影響力の差 中小企業の2代目社長が語る「継ぐ側」の葛藤
ログミーBiz
成果が出なくなってから手法を変える人は「ゆでガエル」になる恐れ 北大・大学院教授が語る、成功体験に固執してはいけないワケ
ログミーBiz
「新年の抱負」を抱いても、いつも道半ばで挫折する…… 習慣化のプロが語る、目標達成できない人の共通点
ログミーBiz
もっと見る
開催イベント一覧
41件
2022.05.27
逆境に強い組織はどうやって作られるのか 「レジリエンス」の仕組み化
7記事がログ化
2022.04.01
“評価のモノサシ”を見直す 「人事評価制度」のパラダイムシフト
7記事がログ化
2022.03.17
正解なき時代のビジネスにおける、最良の「意思決定」
8記事がログ化
2022.02.24
ビジネスをアップデートする、次世代への「権限委譲」
7記事がログ化
2022.01.01
新しい時代に適応するための思考のリセット術
6記事がログ化
2021.12.28
まとめ記事2021
5記事がログ化
2021.12.01
逆風のコロナ禍で、好業績を残した企業が臨む2022年
5記事がログ化
2021.11.19
あなたのお家の周りに「食べチョク」がやって来る ビビッドガーデンが“移動型八百屋”で目指す、家食の未来
2記事がログ化
2021.11.11
“先スプレイニング”が阻害する、部下・後輩の可能性 「よかれと思って」の誘惑に打ち勝ち、互いに成長する術とは?
2記事がログ化
2021.10.27
ツラくて長い、我慢の時代のメンタルケア
6記事がログ化
2021.10.26
現場に生きるか、マネジメントに生きるか 元LINE・桜川和樹氏に聞く、40代以降のクリエイティブキャリア
3記事がログ化
2021.10.22
阿部広太郎さんに学ぶ、「傷つかず、傷つけない」オンライン時代の言葉の使い方/受け止め方
2記事がログ化
2021.10.19
Sansan 寺田社長に訊く、「起業家を育てる」
4記事がログ化
2021.10.11
小林孝徳氏インタビュー
1記事がログ化
2021.10.07
石原亮子氏インタビュー
2記事がログ化
2021.10.07
高橋浩一氏 インタビュー
2記事がログ化
2021.10.04
田中聡氏インタビュー
2記事がログ化
2021.09.14
エンジェル投資家・小笠原治氏に聞く、スタートアップのメンタリングとマネジメント ログミー7年間の成長を振り返る
3記事がログ化
2021.09.10
内山崇氏インタビュー
2記事がログ化
2021.09.06
矢野和男氏インタビュー
2記事がログ化
2021.08.31
安藤俊介氏 インタビュー
2記事がログ化
2021.08.27
山口義宏氏 インタビュー
3記事がログ化
2021.08.10
前野隆司氏 インタビュー
1記事がログ化
2021.08.03
魚返洋平氏 インタビュー
2記事がログ化
もっと見る
このコミュニティの人気ログ
1
曖昧な指示で仕事を振られ、自分が何をやるべきかわからない… 社員の「全員戦力化」を実現する、評価制度のあり方
2
何十年も働いてきたベテランにとって「リスキリング」は綺麗事 10年先の仕事が見えない時代のキャリア考
3
行き先が曖昧なままの「誰バス問題」は、全員を不幸にする 組織の方向性がブレる前に見直したい「12の価値軸」
4
目標管理がうまくいかない会社が陥る、3つの“失敗MBO” ノルマ管理、部下の言いなり、無気力集団から脱却する方法
5
自分の意思決定を「正解」にする人たちの共通点 慶應大学特任教授が語る、納得する決断を下すための3つの鍵
6
「優秀な人」だけを集めても新規事業はうまくいかない 「起承転結」4タイプで考える、イノベーターのための評価制度
7
人事評価に対する、社員の「不満」をどう受け止める? 納得感を高めるために、会社が従業員に伝えるべきこと
8
リーダーの役割は、「しないことを決める」引き算 迷いから抜け出すための意思決定のプロセス
9
怒りっぽい人がよく使う「9つのワード」は聞き流せ 繊細な人が、他人の「怒り」からメンタルを守るためのコツ
10
最適なキャリアパスに向けて始まった「人事データ」開示の流れ 納得度の高い人事評価のために、AI・テクノロジーでできること
登壇したスピーカー
柴田紳
秋元巳智雄
菅原聖也
後藤俊夫
橋田裕之
竹林一
坪谷邦生
守島基博
高橋俊介
堀田秀吾
横田伊佐男
中村一浩
武井浩三
浅野泰生
岩田松雄
曽和利光
川下和彦
田中研之輔
松尾睦
熊平美香
雪本智史
早川周作
松田健
ログミー編集部
もっと見る