会員登録
/
ログイン
ログミーとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
ログ掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
Unipos
このコミュニティのログ一覧
197件
リーダーは自分自身の「全能感」を捨てる ダイバーシティな組織を作る「メタ認知」と「自己開示」
Unipos
「オリンピックで金メダルゼロ」の日本柔道界を変えるには 井上康生氏が取り組んだ「人」ではなく「こと」を見る改革
Unipos
マネジメントで大事なのは「年齢」ではなく「役割」 伊藤羊一氏が“年上の部下”から教わった、リーダーの姿勢
Unipos
変化に耐えられる組織を作るのは、毎日の「小さな変化」 定着まで時間のかかる組織文化の“土作り”で大切なこと
Unipos
日本企業に足りないのは「戦略人事」ができるCHRO 終身雇用の終わりとともに「CXOの兼業」が進むわけ
Unipos
リクルートが築いている、退職者との「別れた後の関係性」 “最強の人材”が集まる「カルチャーがいい会社」の特徴
Unipos
これからのいい会社は、カルチャーの濃い“宗教っぽい”会社 入山章栄氏が説く、社内に「行動規範」を浸透させるには
Unipos
組織文化は「勝手に湧き上がってくるもの」ではなく「戦略」 企業の競争力の差を生む「カルチャー作り」の要点
Unipos
社員の思いと会社の思いの「シンクロ率」の定点観測がカギ 組織の成長と社員の自律を促す、パーパス起点の1on1
Unipos
1on1では、上司も部下も「パーパスの下にみんな平等」 組織と個人の「接点」を見出すための対話のスタンス
Unipos
パーパスは浸透させるだけでなく、メンバーが「どう思っているか?」も測る 会社と個人の「接点」を見出す、1on1の4つの切り口
Unipos
入社直後はやる気があるのに、だんだん仕事がつまらなくなるわけ 依存型から自律型へ組織を変える、「1on1」の9つのテーマ
Unipos
年収が下がっても「意味」のある仕事がしたい人が増加 会社に「パーパス」が求められるようになった社会的背景
Unipos
「言われたことをこなす」現場で、競争力は手に入らない 現場が主役で経営が支援する「逆ピラミッド」の組織風土
Unipos
組織風土が“腐っている”会社の6つの症状 日本企業の「現場の主体性」を取り戻すための課題点
Unipos
仕事でピボットや試行錯誤できる人が持つ、「できそう」な感覚 自律性を求める時代こそ高まる、「自己効力感」の重要性
Unipos
人的資本も心理的安全性も、最初は「流行り」でいい 不安定な時代を生き残る「応援される会社」になるには
Unipos
経営層に聞いた内容だけで「自社経営の形式知」を作るのは危険 自社の「マネジメント観」を明文化・仕組み化する際のポイント
Unipos
会社のビジョンに込める「物語」は、共同制作できない “自分たちらしさ”を定義する、会社の指針の作り方
Unipos
製品が高評価を受け、どんどん売りたいのになぜか足踏み… ベンチャー・成長企業で発生する「100人」「300人」の壁の正体
Unipos
社員の「働く喜び」を生むために、会社が提供できる「3つの感」 フルリモートでも組織の一体感が高まる仕組み
Unipos
「あうんの呼吸」の日本人に合うフィードバックの仕方とは? 部下の「自己効力感」と「自律性」を高めるコミュニケーション
Unipos
背中を見て育った部下に、いきなり「裁量」を与えても動けない 指示がなくても「自律的に動く」メンバーを育てるポイント
Unipos
経営者自身が「そもそもこの会社入りたい?」と問いかけてみる 求職者に“憑依”して考える、組織の「信念」
Unipos
もっと見る
開催イベント一覧
40件
2023.02.21
エイジ・ダイバーシティ―世代間ギャップを越えるマネジメント論―
3記事がログ化
2023.01.26
Unipos Summit 2023
10記事がログ化
2023.01.26
好かれる会社、嫌われる会社―大転職時代を勝ち抜く企業の組織戦略とは―
近日ログ化予定!
2022.10.24
カルチャーを経営のど真ん中に据える方法 風土改革を一歩前に進める実践型ワークショップ
2記事がログ化
2022.10.20
パーパス起点の1on1で叶える、成長を止めない組織づくり
5記事がログ化
2022.10.13
ー急成長ベンチャー経営者に学ぶ!ー 100人の壁を乗り越え、組織の一体感を高める方法
4記事がログ化
2022.09.27
組織の成長痛!「100人の壁・300人の壁」を突破するために人事がすべきこと
5記事がログ化
2022.09.01
Unipos 働きがいサミット -心理的安全性とエンパワーメントの両輪-
6記事がログ化
2022.07.14
Unipos Human Shift Conference 2022
9記事がログ化
2022.03.15
~心理学の知見からひもとく~ 組織の自律性を高める「感謝」の機能
4記事がログ化
2022.02.24
2022.02.25
Unipos心理的安全性サミット
2記事がログ化
2022.01.21
最強組織をつくる人事の未来 ~2022年人事変革の舵取り~
4記事がログ化
2022.01.13
人材不足時代を勝ち抜く経営の道筋 ~全員戦力化を実現する組織力開発~
3記事がログ化
2021.12.21
カルチャーで突破するDX推進 ~創業135年カクイチが実現したDX改革の舞台裏~
3記事がログ化
2021.12.16
イノベーションを創出する組織づくり ―人と組織の創造性を高める問いかけの作法―
4記事がログ化
2021.11.30
チームの自律性を高め、学習する組織をつくる方法 ―経験学習モデルを元にした心理的安全なチームとは?―
3記事がログ化
2021.11.09
自滅する組織を乗り越える ―急成長中の組織が陥る、カルチャー崩壊と再構築―
3記事がログ化
2021.11.04
なぜ1on1が機能しないのか ~企業成長を加速させる最強の組織づくり~
3記事がログ化
2021.11.02
エンゲージメントの高い組織づくり 完全攻略ウェビナー ~落とし穴からポイントまで実践術を徹底解説~
2記事がログ化
2021.10.27
日本的タレントマネジメントの未来~『適者開発日本型』人事管理への変革~
3記事がログ化
2021.10.21
すごい仕事の舞台裏大賞2021
4記事がログ化
2021.10.12
停滞組織を救う組織戦略~組織を蝕むマイナス感情とその処方箋~
4記事がログ化
2021.10.08
真のホスピタリティを生み出す組織風土とは―三越伊勢丹の取組み実例―
3記事がログ化
2021.09.30
『世界倒産図鑑』に学ぶ組織づくりの本質~コロナ禍を生き抜く組織の条件とは~
4記事がログ化
もっと見る
このコミュニティの人気ログ
1
これからのいい会社は、カルチャーの濃い“宗教っぽい”会社 入山章栄氏が説く、社内に「行動規範」を浸透させるには
2
日本企業に足りないのは「戦略人事」ができるCHRO 終身雇用の終わりとともに「CXOの兼業」が進むわけ
3
リクルートが築いている、退職者との「別れた後の関係性」 “最強の人材”が集まる「カルチャーがいい会社」の特徴
4
組織文化は「勝手に湧き上がってくるもの」ではなく「戦略」 企業の競争力の差を生む「カルチャー作り」の要点
5
マネジメントで大事なのは「年齢」ではなく「役割」 伊藤羊一氏が“年上の部下”から教わった、リーダーの姿勢
6
リーダーは自分自身の「全能感」を捨てる ダイバーシティな組織を作る「メタ認知」と「自己開示」
7
「オリンピックで金メダルゼロ」の日本柔道界を変えるには 井上康生氏が取り組んだ「人」ではなく「こと」を見る改革
8
変化に耐えられる組織を作るのは、毎日の「小さな変化」 定着まで時間のかかる組織文化の“土作り”で大切なこと
9
組織風土が“腐っている”会社の6つの症状 日本企業の「現場の主体性」を取り戻すための課題点
10
背中を見て育った部下に、いきなり「裁量」を与えても動けない 指示がなくても「自律的に動く」メンバーを育てるポイント
登壇したスピーカー
荒木博行
井手直行
島田由香
浜田敬子
秋元里奈
伊藤羊一
井上康生
北野唯我
青田努
入山章栄
斉藤知明
世古詞一
遠藤功
田中弦
中平健太
曽和利光
仲山進也
中村憲剛
長尾彰
石山恒貴
宝槻泰伸
藤原和博
ロナルド・ハイフェッツ
小林宏之
もっと見る