面接は恋愛と同じコミュニケーション

村上要氏(以下、村上):なるほど。わかりました。では、みなさん最低限スマイルだけは自信を持って、面接会場に臨んでいただければと思います。向さん、うちの面接でもだいぶてんぱっている子というのは多いですよね。

向千鶴氏(以下、向):そうですね。緊張のあまり言葉が出ない人とか、逆に話し過ぎてどんどん自分だけの話に入っていってしまう人と、多々あるんですけれど。みなさんが何度もおっしゃっているように、面接とはいえコミュニケーションなので、基本は恋愛と一緒です。

「今、話していることを面接官がどう思っているかな」というところまではなかなか及ばないとは思うんですが、キャッチボールということが念頭にあると、言いたいことだけを言って終わるということにはならないんじゃないかなと思います。

村上:なるほど。ありがとうございました。どうですか? 長谷部さんと田中さんにおうかがいしたいんですけれど、例えば、これまでいろんな面接に立ち合われて、その子が採用されてから活躍している場面を見ることが多いと思います。

そんななかで「面接の時には気付かなかったけど、こんなに才能があるんだ」とか、逆に「面接の時にあんなにあたふたしていたのに、今はすごく堂々としているな」という、そういう面接の時から激変したすごい人が思い浮かんだり、そんなエピソードがあったりされますか? 田中さんいかがでしょう。

田中春菜氏(以下、田中):そうですね。激変とまではいかないんですけれど、弊社は販売職の採用だと、春採用だったり、夏採用だったり、秋採用だったり、複数回選考採用を行っているんですね。そのなかで春のタイミングで自社のブランドが大好きでということで受けてくださった方がいらっしゃったんですけれど、その方は一次面接の時は本当に就職活動を始めたばかりで、緊張してしまってガタガタだったんです。

ただ、先ほど言っていたように笑顔がよかったりだとか、その人のブランドに対する愛情だったり、キャラクターだったりというのには、すごく好感が持てました。二次選考でもう1回会いたいなと思いお呼びして、最終選考までお呼びしたんですけれど、最終的にはその方は春の第一回目のクールでは不採用にしました。

というのも、そこで内定をお出ししてしまうのは、その方のためにならないかな、と。もう少し他社をいろいろ見てきたうえで、他社と比較して、志望動機も「ブランドが好き」だけじゃないしっかりとした志望動機をかためてきてほしいと思い、面接官みんなで涙をのんで「次、受けてくれるかな」というところで、実は落としていました。

そのあと2回受けてくださって、3回目で内定をお出しして、今、入社1年目なんですが、すごく現場の評価も高くて、いきいきとブランドの魅力をお客様にお伝えしているというケースがあります。

リクルートスーツで即興ダンス

村上:わかりました。長谷部さんいかがですか?

長谷部彰氏(以下、長谷部):質問とイコールではないかもしれませんが、面接中にちょっと変わった子で印象に残った子がいました。一次面接、二次面接等においては、正直それほど目立っていなかった。ただ、及第点なので選考過程で残ってきたんですけれど、ちょっと彼女はこのままは通らないかなというイメージがあったんです。

最終の役員面接の時、彼女は他業界と併願をしていたので、その時はスーツで来ていました。本当にリクルートスーツに近いかたちで、ヒールを履いていたのですが、面接官の役員が「ダンスが得意」ということに注目しまして、「君、ダンスが得意なんだよね。よかったらここで踊ってみない?」と言ったんですね。役員室の、本当にものものしいところです。

私は、その時、面接官で一緒に居たので「この質問をしてしまうと、逆にまずいんじゃないか」と思いましたが、その子はその瞬間「え? いいっすか?」と言いながらヒールを脱いで、その場で自分でアカペラで「ちゃんちゃーん」とか歌いながら踊り切りまして。これは実話なんですよ。かなり話題になりましたね。

それから私どもは「彼女にはこんな隠れた能力があるんだ」ということで。今、入社3年目なんですが、会社のなかのプロジェクトに自分から立候補しまして、今それに選ばれました。非常に積極的な子だったんです。なので、面接官の1つの質問からその子の殻が破れたということで、本質が見れたんですけれど。すみません。ちょっと質問からは逸れましたが、印象的でした(笑)。

村上:なるほど。みんなが緊張すると思うので、「必ずしも1回の失敗でくよくよするんじゃないよ」というメッセージを投げかけたいなと思っての質問でした。ありがとうございました。お答えいただいて嬉しいです。

はい。ではスズキさん。最後はスズキさんらしいというか、華麗にしとやかにご挨拶をして退場してください。帽子を取ってお願いします。

スズキ:ありがとうございまいした。失礼いたします。

就職活動に挑む学生たちにメッセージを

村上:ありがとうございました。ということで、今日は2つの模擬面接を通して「就職活動の時、試験官の方はこんなところを見ています」「こんなふうに立ち振舞って、服装もこんなところを心がけるといいよ」ということをみなさんと一緒に考えてきました。

長谷部さん、田中さん、最後になりますが、これから就職活動に臨もうとしているみなさん、ファッション業界に就職しようと考えてくれているみなさんに、メッセージ、エールをいただいてもいいでしょうか。

長谷部:はい。では僭越ながら。たぶんみなさん初めてする就活への不安をお持ちかと思いますけれど、よくよく考えると一生のうちでこれほど多くの業界に触れ合えて、これほど多くの会社の人の話を聞けて、しかも真剣に対話をしてくれる機会というのは、新卒の時、1回しかないと思うんですよね。なので、いろんな世界を見るんだという気持ちで、どうぞ楽しんで就活をやり遂げようと、まずは心の底で思っていただきたいなというのが1つあります。

それと、先ほど前半戦で言ったのですが、目的と目標という話をしました。自分が本当になにをしたいのか、なになりたいのかということをしっかり自己分析して、探し出してください。そうすれば自分がやりたいことができる企業というのが、ご縁ですから、絶対に見つかると思います。みなさん、ぜひご自身がなにをやりたいのかをよく考えてください。

そこで見つかった企業がみなさんにとっていい企業だと思います。ぜひがんばっていただければと思います。よろしくお願いいたします。

村上:ありがとうございます。田中さんお願いします。

田中:はい。今12月で就職活動はまだこれからというところだと思うんですけれど、自分のことを振り返ってみると、この就職活動を控えた12月というのは、正直やりたいことって見つかっていなかったんですね。ただ、ファッションが好きだったし、アパレルにも興味がありました。

なので、本当にいろいろな企業を見て、さっきも話していたんですけれども、ほかのメーカーとか企業とかいろいろ見ていました。なので、先ほど長谷部さんがおっしゃったように、いろいろな会社を見ることもすごく大事だなと思っています。

やりたいことが決まっている人も決まっていない人も、いろんな業界を見て、この業界じゃなければいけない理由だったり、この業界がいいと思う理由を見つけてもらいたいなと思っています。

みなさんへのアドバイスとしては、自己分析も企業研究も机の上でやらないでほしいと思います。自己分析は自己分析で単独で存在しているわけではなく、それこそいろんな企業を見ていくうちに「この会社はちょっと合わないかも」とか、逆に「こういうふうになりたいな」と思うことがあったりだとか、自分の価値観がどんどん生まれていったり、わかってくると思うんですね。

なので、本当にいろんなところに足を運んで、動きながら自己分析も企業研究も楽しみながらしていくことが一番いいことじゃないかと思っています。あと、具体的にアパレルに就職したいということであれば、絶対にやったほうがいいのは店舗見学ですね。受ける会社の店舗は必ず見に行く。

これはみなさん、今日からできることだと思うので、ぜひ興味がある会社の店舗へ、1ブランドだったり1店舗だけじゃなくて、いろんな形態の店舗だったり、いろんなところに足を運んで、自分の将来像を探してみていただけるといいかなと思っています。がんばってください。

村上:はい。ありがとうございました。ということで、最後の講義は、オンワード樫山の長谷部さん、エイ・ネットの田中さんをお招きしまして、いい面接、悪い面接について考える時間でした。ありがとうございました。では、最後に長谷部さんと田中さんにもう一度大きな拍手をお願いいたします。

(会場拍手)

楽しいファッションの世界へぜひ!

司会:改めまして、長谷部様、田中様、どうもありがとうございました。それでは以上を持ちまして本日のプログラムを終了とさせていただきます。最後にご挨拶をしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

村上:はい。みなさん今日は長い時間お付き合いいただきまして、ありがとうございました。編集長代理の村上と申します。前回、前々回に比べまして、今回の「ファッション・カレッジ」は、よりみなさんの切実な悩みとか、疑問に思うところにフォーカスしてプログラムを作ろうということを心がけ、弊社一丸となって取り組んだつもりです。

直近の先輩たちにあたる方のお話とか、今、見ていただいた面接なんかは、本当にみなさんが企業研究をしていく際、自己分析をしていく際、面接に臨む際に、すごく役に立つ貴重な時間だったかなと思っています。みなさん見てわかるとおり、本当にファッションが大好きで、一人でも多くの人にファッションを楽しんでもらいたいと思っています。

ぜひみなさんにも、ファッション業界に入って、ファッションの楽しさを再認識してもらって、それをもっと多くの人に伝えていただきたいと思っているので、そんななかで今日の講義を有効活用していただけると本当に嬉しく思います。長い時間お付き合いいただきまして、ありがとございました。

司会:それでは本日の総括としまして、向編集長よりごあいさついただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

:ありがとうございます。本日は長時間お付き合いいただいた方もたくさんいらっしゃると思います。足を運んでいただいて本当にありがとうございます。ホワイエのほうで何人かとお話をさせていただいたのですが、印象的だったのはみなさん悩んでいらっしゃいますね。

特に「どの企業の話を聞いて、どういうところを目指していけばいいのか。そもそもまだ自分が何をしたいかわからないんです」という悩みの声をすごくたくさん聞きました。「ただファッションが好きで、ファッションの方向でなにかしらしてみたいんだけど」というような、つぶやきのような声も多かったです。それでいいと思います。

私はたびたび学校にもおじゃまするんですけれど、いい学校、いい企業というのは、例えば学校の先生自体がすごく悩んでいます。なにか結論を持ってこうあるべきだ、こうしようというリーダーシップを持つことももちろん大事なんですが、そういった理念を持ちながらも、悩みながら前に進んでいく企業というのはいい企業ですし、いい学校です。

だから悩んでいるということは、まず肯定していただく。ただ、その先を誰かになんとかしてもらおうというのではなく、自分のなかから答えをどう出していくかという過程にみなさんいらっしゃると思います。その過程の先輩として、この先、面接官が面接では控えていたり、OG訪問ではOGのみなさんが控えていたりすると思いますので、きちんと悩んで、きちんと答えを出してからその人たちに会いに行く。

それに対してまたなにか悩んだら、悩めばいいと思います。それは多分ずっと、45歳になっても60歳になっても、80歳になっても変わらないと思いますので、その過程のなかでみなさんと一緒にファッション業界を作っていけたらと思います。

次にお会いするときは、ファッションのプロの現場でお会いしたいと思います。またお会いできるのを楽しみにしています。本日はどうもありがとうございました。

司会:向編集長、ありがとうございました。

(会場拍手)