2022.05.30
男性育休を取得した人は、3年後の「家事時間」が2割アップ 「たった1ヶ月」と侮ってはいけない、育休がもたらす好影響
2022.05.27
男性だらけの会議で感じた「わきまえるべき」という同調圧力 社会の“暗黙”を打ち破った、元女性サッカー選手が語る思い
2022.05.26
一番起業の成功率の高い年齢は、40代半ば 老若男女に門戸を開く「スタートアップスタジオ」への期待
2022.05.24
顧客も自覚していない「潜在ニーズ」に、“先回り”して気付く 消費者の行動観察を進化させた、「新しい価値」を生む方法論
2022.05.10
音声メディアの役割は、「情報を伝えること」ではない 文字のほうが認識しやすい言葉を、あえて「音」で伝える意味
2022.04.27
「女性らしく」と育てられ、社会では「リーダーシップ」を求められ 作家・渡辺由佳里氏が指摘する、いきなり「行動を変えろ」の無理加減
2022.04.26
特急電車で行った、最後の温泉旅行で見せた満面の笑顔 旅行から戻って他界した末期がんの幼児が、家族に望んだこと
2022.04.25
家族で行ったキャンプ場に再び泊まる夢を実現し、翌朝他界 小児がんの子どもと家族を支える、医療NGOの取り組み
2022.04.22
休暇を取って、自腹で途上国に飛び、手術をして帰る医師たち 日本の医療従事者が「ボランティア活動」に求めるもの
2022.04.20
失敗した人は痛い目を見るべきという「苦痛神話」の根深さ 精神科医が危惧する「国民総『叱る』依存」の潮流
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣