ベンチャーの面白みはゲリラ戦

重松大輔氏(以下、重松):じゃあ、次のテーマお願いします。「ベンチャー vs 大企業それぞれのメリット・デメリットは?」というところでね。これは両方経験した佐々木さんから。

佐々木大輔氏(以下、佐々木):デメリットはないんじゃない? もし失敗して会社1社潰しました……箔になるんでいいんじゃないかなって(笑)。

(会場笑)

佐々木:日本だとあまり例がないんだけど、アメリカのGoogleにはスタートアップで(会社)潰しましたって人がエグセグティブレベルでもいっぱいいるので。このくらいいるならやったほうがいいんじゃないのかなというのはよく思いました。

あともう1つは、ベンチャーならではのやり方というのがあって、ゲリラ戦ができる。例えば、プロダクトをリリースしたときに、インターネットエクスプローラー非対応で出しちゃうんです。

なんでかというと、「そんなことをしている暇があったら1日も早く出したいよね」ということで、しかも蓋を開けてみると、ベンチャーのプロダクトに対してインターネットエクスプローラーでアクセスしてくる人ってほとんどいないんですね。

そういうのって大企業のプロダクトとして出すと絶対にできないし、不完全なものを出せるというのはすごく強みで、ソーシャルメディアで「ここ直して欲しい」とかいろいろ言われるんですけど、全部1日で作り直すんですよ。

そうすると、すごい熱烈なファンになってくださる方がいっぱいいて、こういう戦い方ができるのはスタートアップならではの強みだしおもしろみだし。あとは、リアルに自分たちで作っていく関係性ができるというのはおもしろいなと。

大企業のジレンマとチャンスのとらえ方

重松:じゃあ、麻生さんから。

麻生:不完全なものを出せるかというと、確かに大企業というかリクルートはそうなんですけど。セキュリティは一定レベルを担保しないと出せないので、やっぱり出すときに一瞬スピードは遅れますよね。

IE(インターネットエクスプローラー)非対応はたぶんできるかもしれないですけど、脆弱性のテストで引っかかった状態のまま出すということはレギュレーション上できない。なので、やっぱり数日遅れたり、モノによっては数週間遅れたりということはあると思いました。

逆にメリットは、セキュリティの話をしたいわけじゃないんですけど……セキュリティチェック1個するにしても大量の知見が溜まっているので、おそらくベンチャーで自分で創業して一個一個チェックしていたら気付かないであろうチェックとか、クオリティレベルにたくさんの人が一瞬でサポートしてくれるのでたどり着けるというのはあります。これは良し悪しかなと思いますね。

下村:大企業にいて、セキュリティは1つの例だと思うんですけど、大企業というのは新しいことを受け入れずらい体質にあるんだなというのは何度も経験しました。

例えば何か1つセキュリティ事故が起こると、その会社の事業全体に悪影響が及ぶんですね。弊社もゲーム関係の会社が(情報)漏えいしたときには、やっぱり本社も影響受けるわけですね。

そうすると、それがないようにみんなが一生懸命頑張るんですね。いい意味で、法務とか知財とかいろんな人が頑張るんですよ。そうするとプロセスが重くなる。

テレビに関しても、今まであったテレビを塗り替えるような画期的なテレビを作ろうと思ったら、「今テレビを作っている人は辞めてくれ」って言うわけですよ。今売れてるんだから。これはイノベーションのジレンマそのものですけども、やっぱり似たようなことが起こるんですね。

そういうことを自由度という捉え方をすると、自分でやりたいことがあったりチャレンジしたいんだったら外のほうが楽ですよ、早いです。自分の責任でできるなら。一方で、大企業ってすごいって思うのは、アセットですね。人、金、モノ、工場……もうすごいいっぱいありますよね。

これを最大限活用する事業を考えてるんだったら、それはチャンスありますよ。この間もソニーが数千億円の投資を半導体にするわけですよね。

だからそういうでかいことをアセットという視点で捉えてやるんだったら、大きく企業に潜り込んで仕掛けるのは絶対ありで、それくらいのことができる人はやっぱり来て欲しいなって思いますよね。

大企業の潤沢な資金でできること

重松:私は、大企業にいたときにすごくよかったなって思うのが、20代半ばである支店の宣伝をやらせてもらったんですけど、2億円ぐらい使わせてもらって。僕の判断でいろいろキャラクターを作っちゃったり、PR誌を作っちゃったりして、すごい力技でいろんなことがやれたのが今思うとすごい大きな経験で。それがベンチャー企業にいくと「2億円ってどんだけだよ!」みたいな。常にお金のことがまとわりついているわけですね。

お金がないから当然あきらめることもあるし、大企業がお金を気にしないでいろいろでかいことができるというのは素晴らしいかなと思ってます。

デメリットでいくと、スピードがあまりにも遅いというところで、検討している間にスタートアップにガーッといかれちゃうというのがあって。やっぱりフェイル・ファーストは大事だなと。

まず最初に失敗して、それをどんどん改善していくというのは大事なんで、ベンチャー、スタートアップは本当にそれが命というか、どれだけ早い失敗をしてそれを改善して、世の中を圧倒していくかというところはすごくメリットかなと思っています。

佐々木:お金のポイントはおもしろいですね。僕もGoogle時代にマーケティングで月間20億円予算持っていたんですよ。そこでの失敗って、ちょっとスっても何でもいいやって感じなんですね。こんなことGoogleの人に言うと……。

(会場笑)

佐々木:でもすごいおもしろいなって思ったのは、起業してベンチャーキャピタルから出資を集めてっていうのは、Googleで僕がアジアパシフィックに「これだけ予算くれ」って予算をプレゼンしていくのとほぼ同じプロセスなんですね。わりと近いなと思って。

重松:確かにプロセスは近いですね。

佐々木:大企業の予算取りとVCに(出資を)というのはけっこう近いと。

重松:近い、近い。

重松:そこでの経験は確かに活きてますね。きっちり信用をつくって、きっちりプレゼンするというのは今すごい活きてます。

自分にとってチャンスがあるほうを選ぶ

重松:じゃあ次のテーマですかね。次は最後になっちゃいましたね。「ベンチャーや新規事業に興味のある方に対して一言」じゃあ麻生さんから。

麻生:今日「ベンチャー vs 大企業」みたいになってるんですけど、僕もリクルートの中で、ベンチャー起業もやらしてもらって、あまり大企業の中でやっているという感じはせず、日々本当にお金がなくなりそうになったときもたくさんあって。

ベンチャー経営をやっていると思っているので、そんなに変わらないなと思っています。自分でスタートアップを起こしても、100パーセント自分の金でやらないで、調達しちゃった瞬間に株主が発生するわけで。

僕の場合はリクルートホールディングスが株主というだけで、あまりやっていることは変わらないなと思っています。そういうことを言うと、この対立構造がなし崩しになっちゃってあれだな思うんですけど。

(会場笑)

麻生:大事だなと思っているのは、大企業かベンチャーかということじゃなくて、「大企業 vs ベンチャー」みたいなことを働く場所として考えたときに、おそらく決定的に違うのが、大企業だとルーチンワークをやらされて、ベンチャーに行ったら死ぬほど働かされるみたいなイメージがあるなかで、それは「大企業 vs ベンチャー」ということじゃなくて、自分にとってなりたいキャリアゴールがあったときに必要なスキルをどれだけ早く身に付けられるかってことだと思います。

そのスキルを身に付けるために裁量権のある仕事をどれだけ早くやらせてもらえるかってことだと思うんですね。

そのチャンスが今働いている会社であるんだったらそれをつかみ取りにいけばいいし、なさそうだったら出ればいいという話で、出る先が転職でも起業でもいいし、その先が大企業であってもスタートアップでも別にいいと思います。

1つだけ言えるのは、若いときにルーチンワークはしないほうがいいというか、とにかく裁量権のある仕事を積んで、自分で自分の仕事を作って、決断して、たくさん失敗をするということを積み重ねることがスキルにつながると思うので、そういう場所を選んでいいんじゃないかなと。そういう感じでどうでしょうか。

重松:いい話ですね!

麻生:ありがとうございます。

重松:じゃあお願いします。

下村:むっちゃやりづらいですよ(笑)。

(会場笑)

大企業にもキャリアのチャンスが増えている

下村:すごくいい話。僕も本当にそう思うんですって言うと、対立軸がちょっと崩れるんで気を遣っていますけど。たぶん、普通の事業をやっている部長とか呼んできたほうが対立軸がはっきりするんですね。次回はそういうふうに組み立ててください。僕は完全に不適です(笑)。

重松:既存事業の方は来ないですよ(笑)。

下村:何を思っていたかというと、結局みなさんって転職するときに「何やりたいですか?」ってよく言われるじゃないですか。そうなんですよ、みなさんまずそれを考えてください。逆の立場になって考えてみてください。

僕らが皆さんを採用するとか、一緒に仕事をする相手として選ぶとすれば、「みなさんは何ができますか?」って僕が聞くわけですよ。「何がしたいか」じゃないですよ、「何ができるか」を聞くんですよ。聞かざるを得ないじゃないですか。そうじゃないと採りようがないんですよ。「やりたいです」って言われるのが一番困るんですよ。できるかどうかわかんないんで。

自分で起業されるのはご自身の責任でいいと思うんです。ただし、ベンチャーの投資家も同じ目線で見ると思うんです。この人にお金払ってできるのかどうか。だから一番大事なのは、自分ができることをちゃんと把握してそれをストレッチしてどこにいこうとしているのかというストーリーの描き方、それを大事にしていただくのがいいと思います。

ソニーって大企業ですけど。僕のビジネスクリエイター室もそうですし、SAPという、麻生さんがリクルートでやられているような枠組みを社内で持ったりして、けっこう無茶もし始めているんですよ。

なので、キャリアのチャンスが増えてるという視点でよく見て、さっき言った「何ができるか」を持ってちゃんと人生を選ばれていくといいかなと思います。みなさんが新しいとこにチャレンジすると、僕もいろんなかたちで積極的に応援できると思います。頑張ってください。

重松:またこれまたいい話でまとめていただきました。

下村:でしょ? 大企業的にまとめてみました(笑)。

(会場笑)

重松:佐々木さん、よろしくお願いします。

やりたいことがなくても、なるべくレアな体験を

佐々木:やりにくいです(笑)。僕は起業家なので、具体的にこういうことがやりたいと思っている方はやればいいんじゃないかなと思います。今はそういう時代だし、いろんな人が具体的に何かやりたいことが決まっている人をサポートしている世の中だと思います。

そうじゃない人というのは、僕のおすすめはなるべくレアな体験をしたほうがいいと思うんですね。僕がやっているビジネスも、「中小企業向けのマーケーティングやりました」とか、「その前にCFOやってました」とか。「その掛け合わせでやったことある人あんまりいないですよね」ってところから出てきているんです。

やっぱり世の中って、「ここ誰も見たことなかったけど、実は見なきゃいけなかったよね」っていうことがすごいいっぱいあって。そこに「やりたいことは決まってないけど、こっちおもしろそうだな」っていうかたちで選んでいくとおもしろいし、世の中全体のためになるんじゃないかなと思います。

僕はぜんぜん起業家になりたいとか思ってなかったんですけど、起業したというところでいうと、「何でかな?」というのは、学生時代に一応スタートアップで仕事をしたこともあるし、「会社が大きくなるってこういうことなんだな」とか、「辛いときもあるけど、意外と乗り越えられるんだな」とかを見たことあるというのが大きな教訓になってます。

会社の中でも、「こんなことが起きた!」って言われても、「え? だから?」って堂々としていられるのはやっぱりスタートアップでの経験があったからなんですね。

そういう図太さみたいなのは、スタートアップで身に付くところですね。なので、レアな経験をしていくみたいなところで、実は新しいことってうまくいくのかなと思ってます。

重松:またきれいにまとめましたね。

クレイジーな人たちが世の中を変える

重松:私のほうからですね。私も営業とか死ぬほどやってますけれども、ほとんどの人が現状維持とかあんまり変わりたくない人ばっかりなんですよ。新しいことをやりたいと思っている人って、本当に1割いるかいないかじゃないですかね。(なので)ここにいらっしゃる方はレアな方なのかなと思ってます。

本当に世の中のほとんどの人が「現状維持でぜんぜんいいんですよ」というところがあって、その中でリスクをとっていろいろやりたい人は、やっぱりクレイジーな人たちだと思うんです。

Appleの受け売りじゃないですけど、クレイジーな人たちが世の中を変えると思っていて、やっぱりその魅力に取りつかれる。一回何かやって自分で変えてみるとスタートアップは本当に麻薬なんです。

ライブドアショックがあって、「スタートアップ=痛い人」みたいな感じだったり、だんだん盛り返してきたと思ったらリーマンショックが来て厳しい時代が続いて、戻ってきたと思ったら震災がきて……とか常にあったんですけど。

今はスタートアップとかこういうベンチャーとか、新規事業が伸びないと日本が駄目になっちゃうってみんなわかってきて、大企業とのアライアンスも非常に増えてきていますし、人事交流もどんどん出てくると思っているんですね。なので、すごいおもしろい取り組みが今後どんどん出てくると思っています。

あとはこういうスタートアップとか新規事業をいろいろ手伝ってみることがいい経験かなと思っていまして、私自身もスタートアップの経験があるので、「こういう混乱来た来た」みたいなのがだいたいあるんですよ。

『グローイングペイン』という本があって学術的に検証されているんですね。組織のこういう問題が起きるとか、成長カーブとか全部あるんですけど。あれを全部体感できるので、それをこの「サンカク」というサービスを使って体験していただけると、ご自身で新規事業をやるもよし、ベンチャーに飛び込むもよし。いろいろと世界が開けるのかなと思います。

佐々木:やっぱり新しいことをはじめるときって、朝の目覚めが最高に素晴らしいんですよ。

重松:最高に素晴らしいですね。

佐々木:「夜明けと共に目覚めちゃったらどうしよう?」みたいな感じが起きると思うんですね。

(会場笑)

佐々木:やっぱりこれを一生続けていきたいなと思うんですね。

重松:そうですね、死ぬまでこれをやってたいですね。寝れないですけど、楽しくて寝れないみたいな。常に考えているみたいなね。新規事業って本当にそうじゃないですかね? 常に考えてアドレナリン出まくっているみたいな。