2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
MCあまり氏(以下、あまり):ではここで、学生のみなさんからの質問も増えてきましたので、質問にお答えしていきたいと思います。
こちらですね、例えば、会社が大きくなり、人数が増えた時に経営者の腕が試されると思うのですが。今日は「組織の作り方で会社が変わるという」テーマということもありますので、それに沿ってお答えいただければと思います。最後に、小泉さんにもお答えしていただければと思います。
ではさっそくですが、小島さん、組織が大きくなった時に、組織をどういうふうにまとめていきましたか?
小島梨揮氏(以下、小島):うちが一番倒産しそうだった時に、当時なぜうまくいかなかったかというと、創業時ってお金もないし人もないし能力もないなかで立ち上げるって、言いわけがきかない。なので、言いわけをして仕事をしている人を見ると「なんでできない理由を挙げてやらないんだろう」と思ってしまって。
メンバーと接すると、前提として信頼関係を失ってしまっていて、社長は冷たいし厳しいし、認めてくれないし、という感じになっていく。でも、その人が30歳で「この若者になにがわかるんだ」となってしまって、どんどん信頼関係が壊れてしまっていたのが当時です。いちリーダーとして、人を束ねる立場として、人の気持ちを汲んであげられなかったり、それも含めて自分の責任だという。
先ほどの塩田さんの話じゃないですけれども、自責の念がなかったり「自分のこういうところが悪かったな」「こういうコミュニケーションをとればよかったな」ができていなかったんです。どんどん人が離れていって、うまくいかなかった。どれだけ会社が悪くなっても、「結局は自分のせい、任せたのも自分だし」というような。そう思っていかないとまったくうまくいかないし、メンバーとしてもついていけなかったなと思います。
あまり:仕組みも大事だけれど、リーダーとしての立ち回りについては、どう思って、どういった立ち回りをするかが大事だと学ばれたんですね。意外とシステムがしっかりしていたら大丈夫かと思うんですけれども、そうではない。人が会社の中では生きているということですね。ありがとうございます。ちなみに世一さんはどう思われますか?
世一英仁氏(以下、世一):はい。会社が少人数の時は、自分が頑張ればなんとかなるんですね。サッカーでいうと、小さい規模だとフットサルのような、4人とか5人のチーム規模であれば、1人が頑張ればなんとかなったりするんです。
しかし、会社が大きくなってくると相手は11人とか20人とかになってくるわけで。そうなってくると、自分1人では無理です。必要なのは自分がスーパープレーヤーであるところから、スーパープレーヤーを生み出すことにチェンジすることです。
チャンスを与えて教育して、どんどん外に出して失敗させて、尻拭いだけは自分でやっていく。そうやって、どんどん挑戦の機会を与えることを心がけないといけない。会社は自分1人だけではぜんぜん大きくならないので、こういうところを意思決定しました。
自分ができることを10点として、そこから見たら相手が3点とか5点とかに見えちゃうんですけれど。でも、やらされる仕事じゃなくて、「自分がやりたい」と言ってもらったことを全力でコミットしてもらう方が長期的にパフォーマンスは上がっていきます。
信じて任せたんだから、その期待に応えたいという若い人の強い気持ちをしっかりくみ取って挑戦と育成の機会を与える。ちょっと歯がゆいですけどグッと我慢して、見守って続けることで、会社がしっかり大きくなる。
難しい言葉でいうとケイパビリティが上がってきたなというのをすごく感じます。ここが一番重要なところですね。
あまり:ありがとうございます。やはり、期待と信頼を大事にしないと下もついてこないし、生み出せないんじゃないかということですね。小泉さんはどうですか?
小泉文明氏(以下、小泉):期待と信頼に近いんですけれども、僕は信頼とは愛みたいなことを思っていて。僕は早稲田大学の大学生の頃サークルの代表をやっていたんですが。
その時に思ったのが、組織に対してどこまで自分が愛せるか、コミットできるか、信頼できるかなんですね。例えば、メルカリの組織はすごい性善説でできていて、「すべてはみんなの関係が健全に働くであろう」というもとで設計されています。
自分の組織を愛すれば愛するほど、違和感が気になってくるんですよね。絶対なんかおかしい、と。その「おかしい」というところに、すぐに向き合うところが大切です。
経営をしていると忙しいので、「このあたりがヤバそうだな」と思っていても、「まー、なんとかなるな」と考えがちなんです。でも、ヤバいという状況はすぐに来ます。「これ、良くなるな」というやつはあまり来ないんですよ。「これはいい」は来ないで、「これヤバい」は来る。ヤバいと思った時に無視をせずに愛する、向き合う。その繰り返しかな。
あまり:やはり、その会社自体にも愛がないと……ということですね。
小泉:そうですね。会社を経営していくと、マネジメントが得意なマネージャーと、スペシャリストとしてはイケてるんですけれども、いまいちマネージャーとして伸びない人との差は、他人を思える愛や信頼に関係すると思っています。
信頼するとは、実はすごく怖いもので、そこは踏み込んで自分をさらけ出すとか、相手を思いやるところまでできるかどうか。これが、組織を大事にするということかと思います。
あまり:ありがとうございます。では続いて「組織作りで一番大切なものはなんですか?」という質問がありました。
塩田さん、組織作りで一番大切にしているものはなんですか?
塩田元規氏(以下、塩田):そうですね。本当は愛と言いたかったんですけど、小泉さんとかぶっちゃったんで変えます(笑)。僕らでいうと「向き合う」ということかなと思います。組織にも個人にも、成し遂げることにも、中途半端ではなくて本気で徹底的に向き合い続けるのがとても大切です。
言い方を変えると、あきらめないことが大切ですね。組織に正解はないし、100点のかたちはないと思っています。だから、課題や思っていることに対して向き合い続けることがなによりも大切で、それが経営者の器で組織を広げます。
僕も毎月成長しているし、半年先の自分から見たら、今の自分はだめだと感じると思う。なぜそうなっているのかというと、たぶん、人にも自分の課題にも向き合えているからだと思います。それが大事かな。言い換えると、愛なんですけどね(笑)。
あまり:辛いことを忘れたりするのは簡単かもしれないですけれども、いいことも悪いことも向き合うのは難しいということですね。
塩田:一番大切なことはそもそも人生をしっかり味わうということだと思います。辛いことも大変なことも。それに、辛いことも見方を変えると全部プラスになったりとかするわけです。
振り返ると、正直創業してからたくさん死にたくなるくらいつらいこともありました。でも、今から考えるとよかったなと思ってることばかりです。なので、向き合い方次第だということですよね。それをうまくとらえることかなと思います。
あまり:ありがとうございます。残り時間も少なくなってまいりましたので、本日お話を聞きに来てくださっているみなさまに対して、パネラーのみなさん、小泉さんからも、アドバイスをいただきたいと思います。
塩田さんから、連続になると思うんですけれどもお願いします。
小泉:今年は何人くらい新卒採用するかも言いながら。
塩田:今年は30〜40人くらいなんですけれども。人数を決めているわけではなくて、いい人間がいたら採用しますし、いなかったら少なくなる。人数からスタートしないという感じです。僕たちは偉大な会社になりたいので、素晴らしい人たちを常に探しています。
そして、アドバイスというとおこがましいのですが、僕が若い時にいろんな人に言われて響いたことは、今、みなさんが自分自身に向き合い始めているタイミングには価値あるものかもしれません。今、みなさんは20代で可能性のかたまりだと思うんです。社会人になってからの人生はすごく長いし、もうなんでもできると思います。
この3社も、最初はマンション1室で、なにもないところからスタートしてる人たちなんです。ここにいる人だけでも、何もなかったところからここまでできるようになるっていうことを証明しているわけです。だから、自分の可能性に制約をかけずに最大限広げて欲しいと思います。自分自身に向き合って、「もし、なんの制約もなかったらなにができるんだろう」「どういう人生だったら最高なんだろう」と考えて真摯に向き合っていただければと思います。このあとブースにいるので、話したい方はいらしてください。
あまり:ありがとうございます。では小島さん、よろしくお願いします。
小島:採用人数は決まっているわけじゃないんですけれども、10〜20人くらいです。僕からみなさんにお伝えしたいことは、例えば今みなさんが大学3年生だとすると、大学生活が人生の縮図だと思ってください。
大学4年間が人生のすべてだと思った時、4分の3が終わったということになります。そこに後悔があるかないかを、自分に問いかけてみてほしいです。その時に後悔があるのであれば、例えば80歳まで生きるのに20歳分の後悔がどんどん積もり積もっていくと思います。どんどん挑戦機会が減っていくはずなので、さらに後悔が深まると思うんですよね。
だけど今、みなさんであれば、もっと密度を濃くみなさんの3年間を濃く過ごしていたならば、もっと違う気持ちで過ごしていたはずです。そういう後悔のない人生を行動をしてほしいと思います。その密度が濃ければ濃いほどいい。別に年齢なんて関係ない。僕も大変な挑戦をして大失敗をしましたけれども、それもあってみなさんに恵まれて、こうやって会社を成長できています。
大変なことも多いと思いますけど、密度が濃ければ濃いぶんだけみなさんが望む期待とか、帰ってくるものがあるのではないかと思っていますので、そういう過ごし方をしていただければと思います。それは就活の時も、働く時も、サークル、バイトもそうですし、そう頑張ってほしいなと思います。今日はありがとうございました。
あまり:ありがとうございました。では世一さん、よろしくお願いします。
世一:はい、まず新卒でほしい人数なんですけれども、うちも本当にいい子がいればいくらでもほしいと思っています。条件を1つだけ言うと、うちのインターンを超えているというレベルであれば、いくらでも採りたいなと思っています。場所が足りなくなったら、新たに借りたり、おじさんをよけたりしてでも採りたいと思っております(笑)。
アドバイスと言いますか、みなさんは今20歳か21歳かだと思うのですが、僕がそれくらいの年齢の時は大人のことをちょっと小馬鹿にしていたんですよね。働いている人があまりキラキラ見えなかったり、自分より年上の人を見てなにか小ばかにしたりしていた時期だったんです。でも、実は働いてみて気付くんです、「自分クズだな」と。
いろいろ言い訳をしたり文句を言ったり、「あれのせいだ」「こいつのせいだ」と言いたいんです。でもそのうち、言い訳をしてもまったくなにも返ってこない時期が来るんです。なので、まずは自分の鼻っ柱をちゃんと折ってくれるところに行くが大事ではないのかなと思っています。
厳しい環境であったり、それが自分のやりたいことや一緒に戦いがいがある人がたくさんいたりするところであれば、1〜2回折れても、また立ち直って成長していけると思います。成長は、筋トレと一緒です。負荷がないと成長できないんですよね。それが500グラムくらいのバーベルだと何回やっても筋肉がつかない。それがもう上がらないくらい重いバーベルだと、すごく大きく太く筋肉は成長しますよね。
しっかり成長負荷をかけてくれる場所、自分がこういう人になりたいと思える人がいる場所を、自分の環境として設定していくことが大切です。人間は弱いんで、やっぱりさぼりたいし、休みたいし、遊びたいというところはすごくあると思います。それが悪いことではないと思うんですが、そういう環境設定が自分でできるかどうかが、自分の将来の大きさが変わってきちゃうと思います。
20代を有意義に過ごすために、自分の環境をどう設定するかという時に、厳しい環境をしっかり選ぶことを心掛けてもらえたらなと思います。今日はどうもありがとうございました。
あまり:ありがとうございます。では最後に、小泉さん、愛のあるアドバイスをお願いします。
小泉:実は僕、就職活動をしている時は、自分のことがはっきりわかっていなかったので、なんとなく投資銀行に行ってしまいました。
働いていく中で、ベンチャーに出会って、幸いクライアントがDeNAであったり、ミクシィであったり。近場で世界を変えていく人たちを見て「自分はこういう人たちになりたいな」というピュアな思いから、事業サイドに転身したんです。
今の僕が大学生に向けてアドバイスがあるとすれば、もう少し簡単なことで言うと、会社にはミッションとかバリューというものがあるんですね。その会社が大切にしているステートメントがある。ここに4社があります。ホームページにいったら絶対に書いてあります。
そのホームページにいった時に、その会社のステートメントに共感ができるかどうかがすごく大事です。4社4様にすごく違いがあるんですよ。これを見て、例えば、メルカリがすごく私の相性に合ってるなとか、合ってないなとか、そういうのがあると思うんです。
そういうのを素直に思って行動していくと、自分の思いとかがもう少し具体化してくると思います。会社選びのポイントかもしれないですけど、必ずミッション、バリューを見ましょう。ミッション、バリューが本当に納得いくかどうか。最初の2〜3年どの会社に入るかは極めて大切かなと思っています。決めたからにはスタートして、走ることだけですね。是非色々な会社のミッション、バリューを見てみてください。本日はどうもありがとうございました。
あまり:それでは、お時間となりましたので、セッション3を終了させていただきます。それではご登壇いただきましたゲストの方々にもう一度拍手をお送りください。
(会場拍手)
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み