CLOSE

【1000人アンケート⑨】コロナでお金の使途は変わった?(全1記事)

「コロナ禍で家計の貯蓄が数十兆円増加」の事実でわかること プロ投資家が語る、社会の停滞を解消するために必要な考え方

レオス・キャピタルワークス株式会社のYouTubeチャンネル『お金のまなびば!』は、ふだんは語りにくいお金や投資、経済の話について、ひふみシリーズの最高投資責任者の藤野英人氏や、ひふみシリーズのメンバーと一緒に学んでいくチャンネルです。本記事では、「1000人アンケート」の結果をもとに社会の停滞を解消するために必要な考え方を語りました。 ■動画コンテンツはこちら

コロナ禍でお金の使途が変わった人は2~3割

ナレーター:みなさんが知りたいお金や経済の疑問は何ですか? 『お金のまなびば!』では、1,000人のみなさんにアンケートを実施し、気になるテーマごとにランキング。結果をもとに藤野さんが解説します。

今回の気になるランキングは「コロナでお金の使い道は変わりましたか?」。藤野さん自身に何か変化はあったのでしょうか。

藤野英人氏(以下、藤野):私はそれなりに変わりました。もともと東京をベースに住んでいたんですが、別荘があった逗子に引っ越しました。

仕事中心のライフスタイルから、トータルライフバランスというか、家族や犬と散歩をしたりと、生活スタイルがだいぶ変わりました。そういう面で見ると、お金の使い途がより家族や地域に変わっていきました。

みなさんは何か変化しましたか? 1,000人にアンケートをとった結果がどうだったかというと、実は1位、640人の人は「変わらない」。

「変わらない」というのも、本当に変わっていないのか、それともものすごく大きな使い途は変わらないという意味なのか、ちょっと不明なところですが、大きな変化をしていない人が多いことがわかると思います。

2番目が164人で「支出が増えた」。恐らく在宅ワークが増えたとか、テレワーク用にカメラを買ったり、コンピュータを入れ替えたり、リモートワークにかかるさまざまな費用が増えたのかもしれませんね。

3番目が95名で「貯金を心がけた」。約100名くらいですから、だいたい全体の10パーセントぐらいでしょうか。実は、コロナになって貯金額は劇的に増えたんですね。

もちろん統計によって違いますが、日本全体の貯金額は数十兆円ぐらい増えました。将来が怖い、不安になったからということで、より貯金をしようという人が増えたのかもしれません。

ということで、コロナによってどういう影響があったかと言うと、60パーセント以上の人は淡々と今までの生活をしているけれども、支出が増えたり貯金をしたりというかたちで、生活に変化がある人がだいたい2~3割ぐらいいる。

社会の停滞を解消するために必要な考え方

ナレーター:「コロナによって生活が一変した」と言う藤野さんですが、人生誰にでも訪れる「変化」について、どう捉えればいいのでしょうか?

藤野:新型コロナウイルスが世界に広がって、大きな変化があったわけですよね。非常にポジティブな変化もありましたが、苦しい変化もあったわけです。飲食業界や観光業界が非常に苦しむこともありましたし、それによって仕事を失った人も出てきたと思います。

でも一方で、新しい変化を受け入れて、その変化をチャンスに変えた人もたくさんいると思うんです。変化というのは、ある時にはもちろん不幸な結果を生むこともあるし、逆に新たなチャンスが生まれることもあります。

でも、それを自分自身でどう受け入れて、どう解釈して未来につなげるのかがすごく大事だと思います。コロナをきっかけにして、未来のことについて考えるきっかけになったら、みなさんにとっても良いかなと思います。

「未来が明るくなる」という確信がないと、「お金を前向きなことに使おう」という気持ちになりにくいと思います。

なので、みんなが前向きにお金を使う。消費であれ投資であれ、そういう前向きな気分になるためには、「これからの未来は明るいんだ」という確信を持つ必要があります。

もちろん、国が明るい未来を示してくれて、みんながそうなれば良いのですが、国がどうのこうのと関係なく、自分で決められるところは自分で決めて良いんじゃないかなと思うんです。

だとしたら、未来をどうするかというのは、「明るくなるだろう」ということを前提に、前向きな努力をしていく。前向きな消費や投資をしていくことが大事なのだと、私個人の意見として思います。

10年後、20年後を見てみると、僕らはすごく成功する可能性がある。経済規模で言うと日本は世界の3番目。アメリカ、中国、日本という順番になっています。

技術力もありますし、食事もおいしいし、安全な国ですよね。だからこそ「リスクを取ることは嫌いだ」という人たちがたくさんいるので、社会が停滞しているんです。

アメリカとか中国って、「俺は少し新しい仕事をやるよ」「こういう仕事をやるよ」「こういう考え方で新しいことを始めるよ」という人がいっぱいですから、ガンガンに競争になるんです。

一方で日本は競争が少ないから、始めた人がけっこう楽に勝てる時代になる可能性が高いと思います。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!