2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
そこで今、僕から少し質問させていただきたいと思います。
吉田浩一郎 氏(以下、吉田):はい。
あまり:今回のテーマは「働き方」です。働き方を変えた結果、社会が変わるくらい、みなさんすごい影響力を持っていると思うんです。一方で、社会が先に変わって「働き方が変わらざるを得ない」となったときについてです。例えば「AIに仕事を取られてしまう」とかって話ですよね。
つまり、能力格差がどんどん増えていくんじゃないかと思っているんです。それについて、どうすれば能力格差が出る時代でも生き残っていける人間になれると思いますか?
吉田:あ、私ですか?(笑)。
あまり:はい、みなさん(笑)。まずちょっと(吉田さんから)お願いします。
吉田:そうですね。私のほうから答えると、日常に慣れないことだと思っています。日常に慣れるっていうのは機会とか与えられた状況に慣れるってことなんで。
そうではなくて、日常のなかでなにに違和感があるのか、「この靴、履きにくいな」「このズボン、履きづらいな」でもいいです。私がよく言っているのは、自動販売機の話です。自動販売機って、未だにキオスクとか違いますけど、ばって押すとガコンとなって、しゃがむじゃないですか。あれ、「何回しゃがめばいいんだ、人生で」みたいな(笑)。
そんな感じでいくと、人間の位置エネルギーって無駄になってるなあと思っているんですね。そういうことを解決するにはどうしたらいいだろうかっていうのが、いわゆる自分で世の中をよりよくする側にまわる方法なんですよ。
そういう日常のなかでの不便さをどうすればいいのかを考えていく、というのが第1歩なのかなと思っていたりします。
あまり:ありがとうございます。まずそこに気づける着眼点を持っているかどうかみたいな感じですね。なるほど。ちなみに、塚田さんはどう思われますか?
塚田耕司氏(以下、塚田):はい。僕なんかは逆にAIなんかを推進している立場なんで(笑)。そういう立場から言わせてもらうと、結局、何度も話のなかで出てきてますけど、すごく複雑な問題は人間でしか考えられないので。課題解決や難しい問題を考えられるような立場になるためにはどうしたらいいかというような考え方をしてたほうが、絶対いいと思ってます。
いわゆるオペレーショナルな業務は、間違いなく機械に置き換えられていくので。
そうではなくて、その上位にあるような、それも含めた全体の構造、さらに先の課題を解決するための、なにかアイデアを出す仕事をするにはどうすればいいか。そういったことに常に頭を働かせるのがポイントなんじゃないかなと思いますね。
石井貴基氏(以下、石井:めちゃくちゃ……なんか怖い質問っすね(笑)。
あまり:(笑)。でも、もしかしたらそれを目指している方も会場にいるかもわからないですから。
石井:最近発表されたんですけど、Amazonが無人の店舗の実験をしたという動画があったんです。ご覧になった方、何人かいらっしゃるようですね。あれが未来だとしたら、少なくともレジ打ちの人、あるいはAmazonはすでに倉庫のオートメーション化も始めているので倉庫の作業員みたいなのは確実になくなりますよね。
ちょっと前まで駅に改札員がいて切符のもぎりをやっていたわけです。でも今って、もう完全にSuicaじゃないですか。もうすでにいないんですよ。それと同じことが、我々の非常に身近な小売店舗でも発生しうるというのが確実に見えてますよね。
あまり:なるほどですね。ちなみに大きくうなずいてらいました松本さんも同じように考えられます?
松本洋介氏(以下、松本):特徴として、自分の意見をはさまなくていい仕事はなくなると思いますよ。例えば切符切るとか、ものをこっちからこっちに……とか意見いらないじゃないですか。
そういった単純作業はすべてオートメーション化されていくと思っていて。そこになにか自分のアイデアとか意見を入れてく仕事に人間の存在価値があると思うんですよ。
例えば、3人でミーティングしている時にランチタイムで、「お弁当買ってきてよ」と言われたりするじゃないですか。その時なんとなくシーチキンのおにぎりとサンドイッチを買ってくるんじゃだめだと思うんですよね。
例えば、せっかくだからちょっとアイデアの足しになればと思って、新商品でそろえてみるとか。クリスマスのものをそろえてみるとか。
なにか言われたときにひとひねり加えるっていうか、自分のアイデアを乗せていくっていうことができるかどうかが、これ人間と機械の違いだと思っていて。単純作業、意思ははさまなくていい仕事は、軒並みすべて置き換えられると思います。
あまり:はい、ありがとうございます。まさしくさっきの、人の釣った魚で生きようとするなと、いう話ですよね。
石井:いやー、タイムリーですね。どこの会社かは絶対に言えないですが、以前勤めていた会社の話でして(笑)。
最近、うちの会社でフレックスタイム制を導入しようと思ったんですよ。以前勤めていた会社もフレックスタイム制だったので。ただ、そこは10時以降じゃないと残業がつかないみたいな感じだったので、労務に詳しい人に「フレックスタイム制ってこういう制度なんですか?」と聞いてみたんです。
するとですね、その方は「石井さん、それは夢を見ていたんです」と言われて「ああ、そうなんだ(笑)。」みたいな。
大企業だからといって、必ずしもそのあたりがしっかりしているわけじゃないんだなっていうのをですね、かなり卒業してから気づいたみたいな……。
吉田:あれですよ。学生のみなさん、実は福利厚生でいくとIT業界がめちゃくちゃいいです。なぜかっていうと、IT健保っていうIT業界だけで作っている健康保険があるんです。これね基本的に成長市場にいる会社だけで作っている健康保険組合なんですね。
だから、福利厚生にかけられるお金に余裕があるんです。
市場の成長に対して柔軟に自分たちを変化させて、自分たちで新しいコミュニティーを作っていくほうがこれからよくなっていく可能性が高い。
そういう意味では「福利厚生そのものも自分で作れよ」って話かもしんないですけど。福利厚生の条件でいくと、IT業界が今、圧倒的に伸びていますね。今となると、福利厚生は大手よりもベンチャーのほうがいいですよ。
あまり:これはかなり有効な情報というか。
吉田:福利厚生を目当てで来る人は、そもそもベンチャーに向いてないかもしれないですけどね(笑)。
さあ、それでは、残り時間が少なくなってまいりました。本日集まっていただいたみなさまから、熱いメッセージを直接今おっしゃっていただいたと思うんですが、最後に今後に役立つアドバイスを簡単にいただきたいと思います。まず、石井さんからお願いします。
石井:はい。世の中には本当にいろんな会社がありまして。大企業以外にも選択肢が豊富にあります。先ほどの話にもありましたが、仕事の流動性は、今後避けて通れない。むしろ、みなさんも避けて通れませんし、我々も避けて通れない。正直、市場は同じなんですよね。
なので、いろんな人の話を聞いたりすることで、自分の中でやりたいことだったり相場観みたいなものを養って、確実に「自分だったらこれくらいの年収はいける」「こんな仕事ができる」という自信を身につけるのがいいんじゃないかなと思っています。一緒に頑張っていきましょう。
(会場拍手)
あまり:ありがとうございます。続いて塚田さんいかがですか?
塚田:はい。僕は常々思っていることがあって。みなさん、大学生じゃないですか。これから会社を探そうといったときに、「働く」に対するネガティブなイメージって、けっこう持たれてるんじゃないかなと思っていて。
それは本当に、いわゆるブラック企業の話であったり、この前の労働超過の痛ましい事故であったり。ああいうものがメディアを通じてすごく過度に報道されることによって、なんか会社って怖いもんじゃないかとか、働くって辛いもんじゃないかと、思ってしまっている方がいるかもしれないんですけれど。
基本的に、働くってすごく楽しいことで、すごく創造性あふれるもので、人が一生かけて取り組む価値があるものだと僕は思っていて。僕自身も、そういう経験をしているので、仕事自体は本当に楽しいものだということを改めて思ってもらえるとうれしいなと思います。
そこから、いろんな人に話を聞くとか、いろんな会社の説明会を受けるとかをすれば、また違った一面が見えてくるんじゃないかなと思っているので、ちょっとその点だけ今日、僕はお伝えできればなと思っていました。
(会場拍手)
あまり:はい、ありがとうございます。松本さん、いかがでしょうか?
松本:はい。繰り返しになっちゃうんですけど、なにかにすがって生きる人生、僕は不安だと思うんですよ。恋人に振られたら次いないって、不安じゃないですか? 捨てないでってなっちゃうじゃないですか。じゃなくて、どこいってもモテるぜってほうが心も……。
吉田:それ、例えが……(笑)。
松本:(笑)。なので、なにかにすがって生きるんじゃなくて、自分の足で生きていける人生にしてほしいし、そのためには初めての意思決定を自分の意思で今回してほしいなと思っていて。
意思のある人生を送ってほしいんですよね、自分だけの人生を。友達は自分の人生を責任持ってくれないので。自分がいいと思う人生を自分の意思で描いてください。今日はありがとうございました。
(会場拍手)
吉田:はい。今日はありがとうございました。ベンチャーにふれるのももしかしたら初めてのかたもいらっしゃるかなというふうに思うんですが。
1つ覚えておいてほしいのは、この人たち、私もそうだしここにいらっしゃる展示の方がたもそうなんですけど、毎日を自己責任で熱く、充実感をもって生きてるという人たちが、そういった人間が社会のどこかにこうやって存在しているわけです。
もし今日見て、ちょっとでも「なんかおもしろいな」、あるいは「おもしろいな」じゃなくて「ちょっとなんか違和感があるんだけど」と、自分の気持ちが動いたら、それを大切にしてほしいです。
そのことに対する、みなさん自身の考え方が絶対にあるはずなので。その違和感とかおもしろい、興味を持ったことをぜひ深掘りしてみてください。
今日、このなかで誰かに興味持ったらそのブースに行ってもいいですし、どんどんインターンしてみるのもノーリスクですよ、今。
あるいは、起業してみるのもいいかもしれないし、資産運用してみるのもいいかもしれないです。そうやって自分でなにかチャレンジしていくことを我々がやっているからこそ、毎日充実して生きてる。
ぜひそんな人生をみなさんも歩んでほしいですし、我々としては、優秀な学生あるいは熱意ある学生とともに新しい世界を作っていきたいと思っています。今日1日、ぜひ楽しんでください。ありがとうございました。
あまり:ありがとうございます。
(会場拍手)
あまり:さあ、お時間となりましたのでベンチャーセッション1を終了させていただきます。吉田さん、そして石井さん、塚田さん、松本さん。本当にありがとうございました! みなさんもう一度、大きな拍手をお送りください!
(会場拍手)
関連タグ:
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える方法 臨床心理士が語る、「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.05
「今日こそやろう」と決めたのに…自己嫌悪でイライラする日々を変えるには
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み