会員登録
/
ログイン
ログミーBizとは
ログ掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーBizとは?
ログ掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
#globis
77件
スキルの踏み換えと大ジャンプが生む「100万人に1人の存在」 藤原和博氏が語る「3つのキャリアの大三角形」を作る方法
GLOBIS(グロービス)
親も学校も会社も教えてくれない“稼ぎの本質” 時給を上げるため、技術や発想力より必要となる「○○性」
GLOBIS(グロービス)
藤原和博氏が解説する「処理脳」から「編集脳」への切り替え 自分の脳をだまして、あえて“バカな案”を出す大切さ
GLOBIS(グロービス)
ペットボトルの茶葉は実は高品質 “業務用”農産物に関する誤解と可能性
GLOBIS(グロービス)
日本の技術が海外の農家の収入を7〜8倍にする 収穫量と品質を上げる“農家の技”
GLOBIS(グロービス)
2週間でレタスの収穫ができる「植物工場」 低コスト化が進む水耕栽培の裏側
GLOBIS(グロービス)
10年後の食糧・飲料市場は約1300兆円 日本のアグリテックの知られざる“競争優位性”
GLOBIS(グロービス)
チャンスは日本の公共インフラにあり 世界でイノベーションを起こせる、和製サービスの可能性
GLOBIS(グロービス)
東京は最盛期のシリコンバレーのようになれるのか? 日本ならではの「老舗スタートアップエコシステム」の未来
GLOBIS(グロービス)
年収1200万円でもシリコンバレーでは貧困層 “かつての”最前線だった西海岸の現状と、世界の潮流
GLOBIS(グロービス)
なぜ日本人はシリコンバレーで仲間に入れていないのか? 世界のスタートアップ最前線
GLOBIS(グロービス)
有識者が語る、「ハラスメントを黙殺する会社」に足りないもの
GLOBIS(グロービス)
「人事部にハラスメント調査をさせてはダメ」 不測の事態が起こった場合、企業は何をすべきか?
GLOBIS(グロービス)
ハラスメントは企業の「聖域」から起こる 被害者を苦しめる、多数決の暴力
GLOBIS(グロービス)
ハラスメントは企業風土にどんな影響を与えるのか? 経営者・弁護士・メディア側から見たリスク
GLOBIS(グロービス)
仕事観・人生観を決めるのは「何に心を動かされるか」 経営者、元アスリートが説く“感動体験“の大切さ
GLOBIS(グロービス)
「余白を作るリーダーシップ」が人を集める--ベネッセ福武氏の“巻き込み力”
GLOBIS(グロービス)
実は誰もがリーダーになれる--スマイルズ遠山氏が説く「リーダーシップ」と「マネジメント」の違い
GLOBIS(グロービス)
なぜ現代人はテレビよりも「お母さんのLINE」に心を打たれるのか? 前田裕二氏が語る感動の生まれ方
GLOBIS(グロービス)
スポーツ界の感動は消費に近い? 為末大氏が語る、オリンピック後の格差社会
GLOBIS(グロービス)
DMM亀山会長「20代の頃は“死んでもいい”と思ってた」人生観、仕事、リスクの捉え方
GLOBIS(グロービス)
DMMの掟は「金は盗むな」「詐欺はするな」の2つだけ--成長の秘訣を亀山会長に直撃
GLOBIS(グロービス)
「モテることが第一」の学生はどう変わったか 投資家、政治家、起業家のターニングポイント
GLOBIS(グロービス)
「モーレツ社員」の残業、どう減らす? 働き方改革を阻む“壁”の壊し方
GLOBIS(グロービス)
強引な残業削減は、トップが飽きたらリバウンドする––小室淑恵氏が説く、働き方改革で本当に大切なこと
GLOBIS(グロービス)
ヤフー小澤氏「100万人に1人」の凄さを実感 DMM亀山会長の意外な過去も
GLOBIS(グロービス)
残業時間を減らして売り上げUP “できる人頼り”をなくす「ペアリング」という働き方
GLOBIS(グロービス)
この国にとって、働き方改革=生き方改革である 人生100年時代に考える、日本のゆくえ
GLOBIS(グロービス)
あの大企業は何のために働き方を変えるのか? 改革の旗手たちが語る、あえて困難に挑戦する理由
GLOBIS(グロービス)
石黒浩氏、ロボット研究への言及を「最初は躊躇していた」 迷いが晴れるまでのターニングポイントを明かす
GLOBIS(グロービス)
ロボット製作には「最後の砦」がある--石黒浩氏、自我を機械に芽生えさせることの難点を語る
GLOBIS(グロービス)
ヒトの心をロボットは持ちうるのか? 石黒浩氏が見出した、「意識レベル」で製品を設計することの意義
GLOBIS(グロービス)
野茂英雄が起こした変革がロボット研究にも訪れる--為末大氏×石黒浩氏が紐解く、人間の限界の正体
GLOBIS(グロービス)
アンドロイドは「不気味の谷」をどう越えるか? 石黒浩氏×為末大氏が語る、ヒトとロボットの科学
GLOBIS(グロービス)
藤田晋氏「麻雀も経営も大半は我慢の時間」エンタメ領域に狙いを定めた、サイバーエージェントの戦略
GLOBIS(グロービス)
CA藤田氏「インターネットのマイナー感を変えたい」AbemaTVが掲げるマスメディアとしてのゴールを語る
GLOBIS(グロービス)
ヤフー小澤氏「ビジネスに必要なのは基礎体力」ソフトバンク、楽天時代の学びを振り返る
GLOBIS(グロービス)
為末大氏「G1には本物がいっぱいいる」アスリート引退後のセカンドキャリアを振り返る
GLOBIS(グロービス)
「経営力か、技術領域か」インターネットが成熟しきった時代の戦い方
GLOBIS(グロービス)
「SEALDsだけが日本の若者じゃない」教員免許、被選挙権への疑問に切り込んだ学生たちの声
GLOBIS(グロービス)
テクノロジーが“倫理”を超えたとき、人はどのように振る舞うか--メタップス佐藤氏の予測
GLOBIS(グロービス)
若者たちが実現したい世界とは? LGBT・地域問題を変えるプレゼンテーション
GLOBIS(グロービス)
ヤフー小澤氏らがテクノロジーを「大したことない」と言える理由--ITの限界をG1で徹底議論
GLOBIS(グロービス)
ヤフー小澤氏「インターネットは絶対無視しちゃいけない」楽天球団立ち上げの成功体験を振り返る
GLOBIS(グロービス)
「早稲田に150万ぶっ込むより、会社を作ったほうがいい」メタップス佐藤氏が司法試験からITにシフトした理由
GLOBIS(グロービス)
1
2