会員登録
/
ログイン
ログミーとは
広告掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
広告掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
手放す経営ラボラトリー
このコミュニティのログ一覧
51件
自慢話をしなくなる…愛用品を親しい人にあげ始める… 身近な人の最期の日々を見守った人が気づいたこと
手放す経営ラボラトリー
いいものを長く使い、シェアするようになると売上は下がる 売上拡大が目的ではない社会で経営者に必要な視点
手放す経営ラボラトリー
口では「任せたい」と言いつつ、手を引けない経営者のジレンマ 関与・管理してしまうトップが経営スタイルを変えられる時とは
手放す経営ラボラトリー
目の見えなくなった高齢女性がそれでも新聞を取り続けた理由 斜陽産業でも成果を残す新聞販売店に見る、価値創造のヒント
手放す経営ラボラトリー
売上を持ち逃げする社員もいて信用できないから自分でやる… 社長主導の新事業に失敗してたどり着いた「指示ゼロ経営」
手放す経営ラボラトリー
望んでいない人にフィードバックするのは「ただの嫌なやつ」 若手を「師弟制度」で育てるソニックガーデンが持つ信念
手放す経営ラボラトリー
いい仕事をするためには、お客さんも「価値観が同じ人」と組む 倉貫義人氏が、会社を長く楽しく続けるために大切にしていること
手放す経営ラボラトリー
給料が一律でも、CTOクラスの人材が集まるわけ 「人に合わせて案件を増やす」ソニックガーデンの採用の考え方
手放す経営ラボラトリー
システム開発を進めるのに「いっぱい人を入れる」のは間違い 一流の人が集まってもトラブル続きの“負の遺産”ができてしまうわけ
手放す経営ラボラトリー
お客さんとのシステム開発、一番邪魔なのは「納品」だった ソニックガーデン倉貫氏が考える、エンジニアの生産性を上げる働き方
手放す経営ラボラトリー
ブロックチェーンが見せてくれる「お釈迦さまが説いた世界」 僧侶と語る、仏教とWeb3の「世界観」の共通点
手放す経営ラボラトリー
仏教と「お金」の問題からひもとく、お坊さんが働いてはいけない理由 来月の家賃を払えなくても守るべき「理想」へのスタンス
手放す経営ラボラトリー
ティール組織も自律分散型も「僕からすると『全部仏教じゃん』」 武術家出身の僧侶が考える、仏教が理解されない「仕組み」の問題点
手放す経営ラボラトリー
仏教の「ロジック」は他の宗教と一線を画する 僧侶が解説する、仏教・宗教・哲学の「考え方」の違い
手放す経営ラボラトリー
今の世の中に不満はないが、ベストだとも思えない 京都の“型破りな僧侶”が、仏教を通じて「実験」していること
手放す経営ラボラトリー
意見の食い違いで「永遠に平行線」と思われた議論が即解決 「話し合いが大事」な自律分散型組織で判断を早めるポイント
手放す経営ラボラトリー
メンバーの成果が上がらない理由はプロセスを隠しているから 真面目に努力しても結果が出ない人を生む“ガンバリズムの罠”
手放す経営ラボラトリー
「心理的安全性」で未達の部下に厳しく言えない上司が増加 メンバーが成果を残す営業組織が押さえる4つのポイント
手放す経営ラボラトリー
目標を「当たり前に達成」と「いつも未達」のチームを分けるもの 「無敗営業」著者が説く、成果を上げる営業チームの作り方
手放す経営ラボラトリー
営業会議で聞くべきはビハインドの挽回策ではない 目標達成に間に合わせるための「達成率」以外の焦点
手放す経営ラボラトリー
上が「こんな簡単なことがなぜできない」と言い始めた組織は危険 『無敗営業』著者が語る、営業組織にありがちな構図と課題
手放す経営ラボラトリー
「意味がある・ない」を判断基準にすることで失うもの 情報を多様に受け取るために必要な「語られる人間性」とは
手放す経営ラボラトリー
ビジネスゲームに長けた経営者が起こす「新規事業」の特徴 Go判断する事業と参入を避けたがる事業の違い
手放す経営ラボラトリー
新規事業の芽を摘んだ、上層部の「ぴんと来んな」の判断 イノベーションが生まれやすい組織のかたちとは
手放す経営ラボラトリー
もっと見る
開催イベント一覧
10件
2023.10.12
【手放すTALK LIVE#40】「教えて!指示ゼロ経営」ゲスト: 株式会社Tao and Knowledge代表/株式会社たくらみ屋代表 米澤晋也さん
5記事がログ化
2023.08.24
【手放すTALK LIVE#39】「不確実な世界での速く作れるチームのつくり方」
5記事がログ化
2023.06.16
【手放すTALK LIVE#38】「仏教の教えに学ぶ、世界基準の組織づくり 〜日本人の心のOSが変われば組織も世界も変わる!〜」
5記事がログ化
2023.04.18
【手放すTALK LIVE#37】「無敗の営業チームづくりと自律分散型経営は共存 できるのか?」 ゲスト: TORiX株式会社 代表取締役 高橋浩一さん
6記事がログ化
2023.02.22
【手放すTALK LIVE#36】「ティール組織が生み出す新規事業の特徴とは」 ゲスト: GOB Incubation Partners株式会社 代表取締役 山口 高弘さん
5記事がログ化
2023.01.17
【手放すTALK LIVE#35】「規則も命令も上司も責任もない!」 のに業績が伸びるひみつ ゲスト: おふくろさん弁当前社長係 岸浪龍
6記事がログ化
2022.05.17
【手放すTALK LIVE#29】「奇跡の経営」その先へ ゲスト:岩元貴久さん(奇跡の経営翻訳者)
5記事がログ化
2021.12.14
自分を「観る」と、生き方が変わる。経営が変わる。_~由佐美加子の全てが詰まった集大成をひもとく!~
近日ログ化予定!
2021.11.24
【手放すTALK LIVE#25】あたらしい経営 あたらしい会社 ゲスト:若新雄純さん
5記事がログ化
2021.08.20
社長の仕事は社員を信じ切ること。それだけ。
6記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
いいものを長く使い、シェアするようになると売上は下がる 売上拡大が目的ではない社会で経営者に必要な視点
2
売上を持ち逃げする社員もいて信用できないから自分でやる… 社長主導の新事業に失敗してたどり着いた「指示ゼロ経営」
3
口では「任せたい」と言いつつ、手を引けない経営者のジレンマ 関与・管理してしまうトップが経営スタイルを変えられる時とは
4
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
5
自慢話をしなくなる…愛用品を親しい人にあげ始める… 身近な人の最期の日々を見守った人が気づいたこと
6
目の見えなくなった高齢女性がそれでも新聞を取り続けた理由 斜陽産業でも成果を残す新聞販売店に見る、価値創造のヒント
7
仏教の「ロジック」は他の宗教と一線を画する 僧侶が解説する、仏教・宗教・哲学の「考え方」の違い
8
進学したい子どもの学費は近所に暮らす“仲間たち”が工面 金銭や物による見返りを求めない、家族的コミュニティのつながり
9
次期社長の失踪、続々と退職する従業員、トラック事故…… 窮地に追い込まれた運送会社を180度変えたきっかけとは?
10
今の世の中に不満はないが、ベストだとも思えない 京都の“型破りな僧侶”が、仏教を通じて「実験」していること
登壇したスピーカー
坂東孝浩
武井浩三
米澤晋也
倉貫義人
松波龍源
高橋浩一
岡田佳奈美
山口高弘
岸浪龍
岩元貴久
乾真人
大山亜矢子
由佐美加子
若新雄純
宮田博文