
エール株式会社 取締役
篠田真貴子 しのだまきこ
エール株式会社 取締役
篠田真貴子 しのだまきこ
2024.04.26
転職者の多くが「一身上の都合で」しか言えない日本の問題点 これから企業価値が下がる会社と、経営者が一番やるべきこと
2024.04.25
裁量を持って、自律的に働く会社員が備える「大前提」 組織が瞬時に重要な判断をする人材を増やすために必要なこと
2024.04.25
歳を取るほど「失敗」のコストは上がり「チャレンジ」のROIは下がる 山口周氏らが語る、不確実な時代に大切なキャリア観
2024.04.24
「人格」「人間性」が評価基準に組み込まれた組織の強さ 真のリーダーシップを生む、人間性を磨く人材育成法
2024.04.24
会議で“ロジックで動いてます感”を出すのはやめたほうがいい 仕事において大切なのは、自分の“内側の声”に素直になること
2024.04.23
ToDoリストを作っても動けない、締め切り直前に急いで対処… 時間管理における課題と、忙しくて“後回しになりがちなこと”
2024.04.22
エール篠田真貴子氏が明かす、経営陣ゆえの時間管理の難しさ 『LISTEN』発売時に経験した、多忙な日々の中で感じたこと
2024.02.20
遅刻を繰り返す部下への効果的な伝え方 管理職が知っておきたい、相手の困った行動をなくすコミュニケーション術
2024.02.19
フィードバックしたつもりが、ただのダメ出しになってしまう理由 相手の理解度に合わせてアドバイスを使い分けるコツ
2024.02.16
ハラスメントにならない、部下への厳しいフィードバックの伝え方 心理的安全性を高める「聴く」と「伝える」の使い分け
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ