2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
Why Are Marine Mammals So Big? (全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
オリヴィア・ゴードン氏:シロナガスクジラは存在する最大の動物です。そして、最大の恐竜よりも重いのです。しかし、科学者たちはなぜクジラがそれほど長い間、巨大でいるのかを話し合ってきました。有力な説は、水の中に住んでいると陸で暮らしているよりも浮力のおかげで大きくなれるから、というものです。けれど、そんなに単純なものではありません。
海洋哺乳類は陸上哺乳類よりも体の大きさのせいでさまざまな制約を強いられているのでしょう。科学者たちは、クジラはエネルギーを貯めるために大きくなければならないのだと考えています。
陸上哺乳類は4回にわたり、水中の生活に戻ったことがあります。クジラは古代のカバに似た哺乳類から進化してきました。
アザラシは犬に似た祖先から進化してきた動物です。
マナティーとジュゴンは象の進化と繋がっており、ラッコは基本的には単に大きなイタチです。
2018年まで、多くの科学者は水中での浮力によって、海洋哺乳類は限度なく大きく成長できるのだと考えていました。なぜなら、浮力は骨格の重量を取り除くと考えたからです。しかし、科学者たちが4,000種の現存の哺乳類と3,000種の哺乳類の化石の体のサイズの変化のパターンを調査したところ、もっと複雑なものを発見しました。
4つのうち3つの海洋哺乳類のグループ(クジラ、アザラシ、マナティー)の種は、同じサイズに変化していたのです。これは平均すると、500kgもしくは1,100ポンドでした。これについてさまざまな仮説を検証すると、浮力によって海洋哺乳類は大きく成長できるが、それが大きく成長する理由ではないことがわかりました。
おそらく、体を暖かく保つことと繋がりがあるのでしょう。海水の温度は多くの哺乳類にとって理想的な体温からは低いのですが、体温を奪うという点では、海水は空気よりはまだ良い方です。大きく丸い体は、体積に関して言えば表面積は少なく、極寒の海でも体温が下がるのに時間がかかります。
きっとみなさんは、海洋哺乳類はどんどん大きく成長していくのだと考えているでしょう。けれど、研究者たちは彼らが大きくなりすぎると、細胞全てに栄養を与えられる程の量を食べる手段がないということを見つけました。500kgというのは、体温を保つのにちょうど良いサイズですが、その巨大な体を維持するのに十分な量を食べることもできるのです。
しかし、これから外れるものもあるのです。ヒゲクジラはシロナガスクジラのように、繊維質の毛が成長すると、それを使うようになります。なぜなら、濾過摂食は少しのエネルギーで多くのカロリーを摂取するのにとても効率的な方法だからです。
そして、ラッコは変わり者で500kgにはなりませんでした。
ラッコは先祖であるイタチよりも大きいですが、他の海洋哺乳類程大きくはありません。それはおそらく、イタチや彼らの体のサイズを制限している近縁生物に何か特別なものがあるか、もしくは体を小さく保っている理由でしょう。
または、ラッコは未だに成長を続けていて、今から1,000年後にはもっと巨大になっているかもしれません。待ってください。ラッコが北極クマほどの大きさになってもすごく可愛いのでしょうか?それとも相当怖いのでしょうか? 私が思うに、怖いでしょうね。
どちらにせよ、ここでわかったことは科学者たちが海の生物について何を知っているのかを再考することに繋がりました。もしみなさんが良い質問をし続ければ、その答えはみなさんが考えているよりも簡単ではないことに気づくでしょう。でも、それもとても素敵なことですね。
関連タグ:
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦