
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
リンクをコピー
記事をブックマーク
積友也氏(以下、積):僕、聞きたいことがあるんですけど。
積:芸能人が政治家になるじゃないですか?
宮崎政久氏(以下、宮崎):ありますよね。
積:どういう人が向いているとかありますか?
宮崎:やっぱり、ここ一発で自分の意見をしっかり出す人じゃないと。選択を迫られるんですよ。選択をして決めていくということが、重要なんですね。だから、それができるかどうかというところが政治では大切じゃないかなと。私がしゃべると堅くなりますね(笑)。
真栄田賢氏(以下、真栄田):気にしすぎ。芸人じゃないんで。
宮崎:そういうことをしっかり伝えていくということが重要ですね。
真栄田:そうですよ。
宮崎:民主主義社会なので、いろんな意見があるけど、誰かが決断をして実行していかなきゃいけない。
真栄田:うち、かあちゃん、共産主義(笑)。
内間政成氏(以下、内間):本当だったんですよ。赤旗取っているんですよ(笑)。質問があるんですけど、この辺り飲食(店)ってあまりないじゃないですか。昼ご飯はみんな何を(食べてるんですか)。
真栄田:お前すごいな。
内間:いや、何食ってるのかなって。
宮崎:いい質問ですね。
宮城里奈氏(以下、宮城):料亭とか行っているイメージはありますね。
真栄田:昼からは行かないよな。
宮城:一般的には。
宮崎:夜も行かないです。昔はそういう時代があったみたいですけど。僕ら自民党の国会議員はお昼の時間帯は会議していることが多いんです。まさにこの本社ビルの上で、会議をしながらご飯を食べる。
土曜と日曜は地元に帰りますから、月火水木金とあるとだいたい月曜日カレーライスが多いんですよ。火曜日カレーライスが多いんですよ。水曜日カレーライスが多いんですよ。だいたいこんな感じです。
真栄田:カレーばっか。
宮崎:カレーライスが多いんですよ。昨日チャーハンが出て、みんなどよめきが出ました。
真栄田:チャーハンでどよめいてすごいですね。
宮崎:私も喜んでそれをFacebookにあげちゃって。チャーハンごときであげるのかというお話をいただいたんです。
宮城:そういう意味では、議員さん意外と素朴かもしれないですよね。ささいな喜びというか。
宮崎:お昼はだいたいそんな感じで、朝もそうなんです。朝7時半とか8時から、本社ビルの上で会議を(やっています)。
我々は部会と呼ぶんですけど、部会をしながらここにちっちゃいお弁当が(並ぶ)。沖縄は弁当安いからね……300〜350円ぐらいですごいでかい弁当きちゃうけど。
真栄田:あのジューシー(沖縄の炊き込みご飯)が入って、コロッケ1個ぐらいの感じですね。
宮崎:そうそう。ジューシーをご飯のところにしてもらって。
真栄田:もう食いたくなった。
宮崎:そういうのを食べながら8時とか9時とかに朝会議をして、この部会というのは何本も立っているんですよね。多い日は10本ぐらい立っている。
宮城:そんなに
宮崎:自分が行くべき会議ひとつに集中して出る議員もいますし、いくつか掛け持ちして渡り鳥のように来る議員もいます。
まず朝、党本部での部会に出て、それから議員会とかそういうものに行きます。例えば、今やっている予算委員会ありますね。
各役所ごとに委員があるので、厚生労働委員会とか国土交通委員会とかそれぞれの委員会に出たり、いろんな役所での会議があったりする。そして終わると、例えば国会。あそこに見えるんですけど。
積:ありましたね。
宮崎:そう。あっちにある国会議事堂に(行く)。あと、こちらには議員会館。各議員の部屋がありまして、打ち合わせしたり会議をしたりするんです。(この)3点を移動するんです。
真栄田:なるほど。
宮崎:それでお昼になるとまたここに来て、カレーを食べながら会議ですよ。
島:カレー会議。すっと採用されていましたね(笑)。
宮崎:ベテランの先生になると、車が用意されてるわけですよ。私は2期生ですけど。駆け出しの国会議員は3点を走りながら(移動する)、という感じです。
島:お休みとかあるんですか。
宮崎:今のところないです。今、国会会期中でして。月曜から金曜まで東京で国会議員として、国会の仕事をする。それで金曜日の夕方ぐらいに沖縄に帰るんです。
沖縄に帰って金曜日の夜から土〜日曜日のお昼位まで、地元活動をさせてもらっていろんな方にお会いしたり、いろんなところを回ったり。地域の運動会やイベントがあったら、そこにいったり。
真栄田:宮崎さん走るんですか。
宮崎:僕は「運動会も出ますからね」「種目何がありますか?」って言ったら「成人男子1,500メートルがあります」と言われて出ました。
真栄田:レベルが高いな。
宮城:走り切れたんですね。
宮崎:出るつもりで行きました。ちゃんと革靴じゃなくて。
宮城:スニーカーで。
真栄田:走る政治家。
宮崎:そうです。
真栄田:宮崎。
宮城:いいキャッチフレーズですね。
真栄田:走る政治家、宮崎カレーを食う(笑)。
積:最後台無し。
宮崎:そんな感じでいきたいなと。この番組は少し沖縄に特化したいと思っているんです。沖縄の人ならわかる。
積:治外法権ぶっこむんですか。
宮崎:沖縄の人しか笑えない話というか、わかる。沖縄あるある的な。
真栄田:僕らは電車がびっくりしました。沖縄、電車ないじゃないですか。内間と初めて満員電車に乗ったときに、駅員さんが押し込んできたんですよ。
その感覚がなくてびっくりして、なぜかその駅員さんが内間だけをずっと押してたんですよ(笑)。そしたら内間が「すいません。他の人も押してください」(笑)。どうですかこの話。
宮崎:電車どうですか電車。
島:不便ですよね。沖縄ないから。
真栄田:こっちに来て便利です。
内間:乗り換えとか難しいですよね。
積:遠くに行けるじゃないですか。僕ら沖縄で営業するとき、自分で車で移動するじゃないですか。その交通費のほうがギャラを超えるという。でもこっち(東京)だと電車で遠くまでいけたりする。
真栄田:結構安くてな。
積:なのでそれはちょっと便利だなと思います。
宮崎:沖縄はずっと「手付き料を入れてくれ」と求めているのは、実は今の話なんですよ。県民所得の一番低い沖縄が車1台(持って)……。
芸人さんは苦労多いって聞いているから。スリムクラブさんぐらいになるとあまり苦労はないのかもしれないけど。
内間:苦労していますよ。
真栄田:年収1,000万ぐらい。
宮崎:すごいですね。
真栄田:冗談ですよ(笑)。
内間:家のローンも大変なので。
宮崎:僕はスリムクラブさんを一方的に知ってますけど。家も買われたと。
真栄田:内間、家買いました。6,000万。銀行から丸々金を借りて6,000万。金利が恐ろしいですよ。返すときいくらか……。
内間:9,000万です(笑)。
真栄田:ほぼ1億でしょう。それでお前家何坪か言えよ。
内間:17坪です(笑)。
真栄田:このカフェのほうが広い。
内間:広いですね。ゆったりありますね。
宮崎:でも、そうなんです。さっき話が途中になったんですけど、県民所得の低い沖縄が1人1台車を持って、車買って、駐車場代を払って、保険払って、ガソリン入れて。
真栄田:車検も。
宮崎:そう車検も。ところが、所得の高い東京ではこの(電車の)切符を買って270円ぐらい払ったら結構(遠くまで)行けますよね。だから僕よく思うんですよ。沖縄にちゃんとした移動機関作らないと、貧乏人がもっと貧乏になる。
積:確かに。
真栄田:いいこと言った。
宮崎:だから貧乏人を貧乏人にしないように沖縄にも定時定速の機関をちゃんとつくっていかなくちゃいけない。
宮城:沖縄はバスでも普通に1時間遅れたりしますからね。
真栄田:遅れるならいいんですけど、先に来て行っちゃったり(笑)。
積:逆パターンありますよね。
真栄田:何を信じたらいいか。
宮崎:待ってくれないですね。
島:待ってくれないです。時間調整しないから同じ(行き)先のバス2台並んでるときないですか。
宮城:ありますよね。
島:後ろスカスカですもん。
宮崎:空気運んでますからね。
宮城:ありますね。
積:確かにそうですね。
宮崎:沖縄あるあるは、他どうですかね。移動は確かに違いますもんね。
真栄田:内間さんお願いします。
内間:東京の飲み会って、時間早いですね。
真栄田:始まるのな。
内間:だいたい沖縄って深夜から明け方までやるんで、その時間差にちょっと戸惑いましたね。
真栄田:ちょっと内間さんリラックスしすぎ(笑)。もうちょっとあれですよ。アメトークのときの100分の1。
内間:こっちのほうがリラックスできます(笑)。
宮崎:ゆるい感じですからね。
内間:ありがとうございます。
関連タグ:
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方