
2025.04.02
働く人が増えても、日本の「人手不足」問題は解決しない “労働力=人手”という捉え方の盲点
リンクをコピー
記事をブックマーク
平将明氏(以下、平):みなさん、こんにちは。カフェスタトークしーずん10、司会の平将明です。よろしくお願いいたします。
そして、本日の有識者・コメンテーターは、築地魚河岸三代目魚屋さんこと、著述業、生田よしかつさんです。
生田よしかつ氏(以下、生田):プラス論客。生田でございます。アイッ! どうも。
平:はい。内田派の生田さんです。
生田:内田派の生田でございます。
平:そして、アシスタントは大澤咲希さんです。
生田:イエーイ。さっきー。
大澤咲希氏(以下、大澤):アイッ!
平:慶應大学現役ユニドルですね。たいへんご活躍です。
生田:ユニドルですね。「さよモラ(さよならモラトリアム)」。
平:さよモラも活躍してますね。そして、今日のゲストは、AEDアイドル、川口真実さんです。
大澤:まりりーん!
川口真実氏(以下、川口):こんにちは!
大澤:かわいい(笑)。
平:あ、「アイッ!」はないんだね(笑)。
川口:アイッ!
平:ということで、まあ、自民党、華やかですね。
生田:いいですね。こういう若い女性が2人いるとね。
平:そうそう。
生田:だけど、俺の今の口の利き方、聞いた? 「若い女性が2人もいるとね」。昔だったら「わけえ女が2人いたらさー」みたいな(笑)。
平:まあ、そうですよね。有識者だからね。
生田:だいぶ俺も有識者で……。
大澤:論客ですから。
生田:うん。論客になってるから、だいぶ変わって。
平:内田派ですからね。ちゃんとしてくださいね。
生田:はい。承知しました。
平:ということで、今日が年内最後ですね。
生田:そりゃそうだよな。
平:偉いと思わない? 俺、こんな年末押し迫ってまで、カフェスタやってんだからさ。
生田:本当だよ。決して暇だからやってるわけじゃないもんね。時間を作ってやってるんだもんな。
平:そうそう。好きでやってるんですからね。
生田:そうだよね。
大澤:クリスマスはなにしました?
平:家族とケーキで4人で……。なに、いきなり(笑)。しどろもどろになってる。なにか悪いことみたい(笑)。家族と4人で。うちの子はもう社会人になったので。今、銀行員なんですよ。
生田:銀行員なの?
平:そう、銀行員。それで下の子が、今、大学2年生で。それで、銀行員1年目だから、いろいろ私が教えてるわけですよね。金融とかフィンテックとかね。そしたら、娘が早々に席を立とうとしたから、「ちょっと待て」と。
生田:ふざけるなと。
平:「ちょっと待て」と。「話をちゃんと聞いておけ」と。「来年から就職活動だろ」って説教しましたけどね。
大澤:クリスマスにお説教するお父さん、イヤだ(笑)。
生田:そうだよな。クリスマスに説教はねえよなぁ。
大澤:うんうん。
平:ダメ出しされても(笑)。滅多に会わないので。
生田:メリークリスマスだもんねえ。
平:いや、でも、うちの娘とは仲良いですよ。私は。
生田:別にそんなこと疑ってねえよ! 大丈夫だよ(笑)。
大澤:生田さんは?
生田:え?
大澤:生田さんはクリスマスなにしてたんですか?
生田:俺、焼き鳥屋で1人で飲んでた。
大澤・川口:えー!
生田:寂しいよなぁ。
平:それも怪しいと思うんだけどね。
生田:いやいや。でも、もうね……違うんだよ。魚屋ってもうクリスマスぐらいから忙しいんだよ。市場は。だから、俺らはクリスマスの雰囲気ってないから。
平:ああ、そりゃそうだね。
生田:毎年そうだよ。だって、そうだろ。やっちゃ場(青物市場)だってよ。
平:八百屋はね。俺なんかが一番大変だったのはイチゴね。クリスマスケーキのイチゴを値決めするわけですよ。1粒いくらとか。相場次第ですごい儲かったり、すごい損したりするんですよ。それで、イチゴは欠品できないので。これがもう年末の大イベントですな。
生田:いや、だけどよ、これもあれだよ。優位的地位の濫用。
平:優越的地位の濫用。
生田:だって、クリスマスケーキが市場のなかを飛び交ってるからね。みんなこれスーパーのつきあいだよ。
平:あ、そうだ。スーパーとか百貨店のつきあい。
生田:そう。「お前のところ10個な」「お前のところ20個な」とか、おっつけられるんだから。
平:そうそう。
大澤:ふ~ん。
川口:えー。
生田:だからもう、ひでえときはあれだよ。家にホールで5個ぐらいあるんだもん。
大澤:それをください。
生田:え?
大澤:それ1個ください。
生田:いいよ、いいよ。取りに来りゃあげるよ。
大澤:お!
平:そうだよ。だから、食いついてくるわけよ。もう食べもののことは。
生田:やっぱり食いものだね。食いものは食いついてくるね。こいつは。
平:本当、大澤咲希は、食べものの話をしたら、必ず間に入ってくるから。
生田:すごいよね(笑)。
平:でも、本当そうで。今どうだか知らないけど、僕が会社の社長やってた時は、ホールでいっぱいつきあわされるし、あとおせちね。
生田:おせちだってそうだよ。
平:つきあわされてさ。うちにおせちセットいっぱいありましたよ。
生田:本当だよ。
平:うちは1人1つだから。あの重箱。
川口:えー(笑)。
平:そうそう。いっぱいつきあわされてさ(笑)。
生田:うちもそうだよ。五段重ねの55,000円だったよ。あーびっくり。
大澤:えー。
生田:あーびっくりだよ。そういうのつきあわされる。
平:そうだよねえ。本当にね。
生田:優越的地位の濫用。
平:いまだにありますか?
生田:あるよ。そんなの。
平:そうなんだよな。現場はそうなんだよねぇ。
生田:しょうがない。最近なんか追加になってよ。ボジョレーヌーボーがあるんだよ。
平:ボジョレーヌーボー、おつきあいされるの(笑)。
生田:「ボジョレーヌーボー買ってくれよ」って言うんだよ。だから、「しょうがねえな。じゃあ箱で買うわ」つって、ボジョレーヌーボー買うの。
大澤:(笑)。
平:じゃあ余ったら大澤咲希さんにあげよう。
生田:そうだね。
平:あとは、昆虫食の彼のシェアハウスに届けてあげてください。
生田:なんかすごいな(笑)。
平:ということで、今日最終回なので、2016年を振り返って、10大ニュースをやろうと思ったんですが、ちょっと準備が間に合わず……。
生田:だけどね、10大ニュースのナンバー1は決まってますから。
平:なんですか?
生田:築地移転問題です。
大澤:ああ。
平:謎の空間。
生田:謎の空間。地下空洞。
平:そうですね。
生田:いや、そしたらよ……。聞いてくれよ。
平:聞いてあげるよ。今年最後だから。聞いてやるよ。
生田:テレビ朝日の『モーニングショー』から、電話がかかってきて、「1月5日に生田さん出てくれませんか?」って。
平:1月5日。モーニングなんとか。
生田:冗談じゃねーよ、お前、ふだんなんかいなくてもいいけど、1月5日というのは初荷の日なんだよ。初荷というのは、ふだんいなくてもいいんだけども、仲買のおやじは必ずいなきゃいけない日なんだよ。そういう日に出演してくれっていうんだ。
平:朝のニュースに?
生田:朝のニュース。それで「なに語るんだ?」って言ったら、「築地は今年で最後ですよね」って。「ふざけんじゃねえよ! 最後にしたのはテメーたちだろ。バカヤロー!」つって、もうそこから自分でなに言ったか覚えてない。怒っちゃって。
平:ブチ切れたってやつですね。
生田:ブチ切れた。
大澤:(笑)。
生田:「俺に言いてぇこと言わせてもらえるんだったら、出てやっからな。コルァ」って。
平:もう巻き舌になってる。
生田:そうそう。それで、バシッと電話切ってやった。
平:切ってやった?
生田:切ってやった。
生田:いや、だけどね、俺も情けないなと思ったよ。そんなの冷静に黙って「ああそうですか。じゃあ、ありがたく出させていただきます」って言って、出たときに言っちゃえばいいんだよ。
平:現場で暴れるね。
生田:そう。現場で暴れちゃう。
大澤:素直だったんだ。
生田:やっぱり単細胞なんだよね。カッと言われて、カッとなっちゃって、バッと言っちゃって、終わっちゃうんだよ。ダメな男だよ。今年も。
平:いやいや。それでじゃあ、出ないんですか? 1月5日。
生田:いや、わかんない。まだ来てないよ。
平:もうたぶん出さないだろうな。
生田:それでさ、だから「そういう条件だったら出てやっから」って言ったじゃん。そしたら「検討します」って言ったの。向こうは。
平:それで、うんともすんとも言ってこなくて1月5日終わると思う。
生田:そうそう。そんなもん。
平:テレビ局ってそんな感じだから。
生田:はい。テレビ局はそんなもんでございますね。
大澤:ふ~ん。
平:あれ、喜々として嬉しく出てくると思ってるんだよね。
生田:そうそう。ふざけやがって。冗談じゃねーよ。そうだ。そいつに言ってやったんだよ。「じゃあ聞くがな、豊洲のなにが問題でなにが危険なのか全部言ってみろ。コノヤロー」って言ったの。そしたらなんにも言えねんだよ。「どこも危険じゃねえんだよ。安全なんだよ。バカヤロー!」つって。
平:あれじゃないですか。危険なのは柱が曲がっているから危険なんじゃないですか?(笑)。
生田:もう、あの柱ね。あれ、フジテレビですから(笑)。
平:あれはフジテレビか(笑)。
生田:あれはフジテレビ。あれはテレ朝じゃないからね。
平:遠近法でね(笑)。
生田:まあ、もう本当に困ったもんですよ。
平:あ、ほら。水銀が危険なんじゃないですかね?
生田:水銀はマグロに入ってますから、大丈夫です。
平:そういう言い方しないで。だから、基準値以下なんだよな。
生田:そう。ぜんぜん。だから、マグロの水銀だってそうだよ。マグロを食べすぎて、水銀でなにか体おかしくなるぐらいマグロ食ったら、うちは儲かってしょうがねえや!
大澤・川口:(笑)。
生田:いや、本当に。
平:その量との兼ね合いだからね。
生田:そうそう。
平:それでやっぱり自然にも存在してるので。だから、本当に「豊洲は危険だ」って言う人たちの規準を実現しようと思ったら、もう公園なんかでも遊べないよね。
生田:いやいや、もうどこにも行けないよ。東京なんか無理だし、ましてや北京なんか無理ですよね。先生?
平:北京はひどかったね。
生田:どうでしたか? 中国。
平:すごかった。……すいませんね。2人で。あとでちゃんと話振りますから。安心してゆっくり聞いててもらえれば。
川口:いや、もうぜんぜん。大丈夫です。ありがとうございます。
平:ここは聞くパートなので(笑)。
川口:はい。
関連タグ:
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方