2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
小禄卓也氏(以下、小禄):ここで一旦、用意していたトークは終わりにさせていただきまして、Q&Aに入りたいと思います。事前のお申し込みの際にいただいている質問と、今のセッション中にいただいている質問がありますので、そのへんをぶつけてみたいと思います。
まずお1人目、これはお名前は言ってもいいんですか? 言ってはいけない。はい。じゃあ匿名でのご質問です。「日本の漫画をアニメなどのメディアミックスを介さず、漫画のかたちのまま海外に輸出して普及するために、日本の漫画は何か変わる必要がありますか? 変わるとしたらどう変わるといいと思いますか?」
赤松健氏(以下、赤松):基本は吹き出しの中を翻訳してそのまま日本のサーバーに置いといて、海外から見に来てもらうというかたちにすべきですね。
小禄:なるほど。それはどういう背景が。
赤松:日本の漫画をそのまま見てもらうということですよね。それを向こうで売ろうとか、向こうの会社でなんとかしようみたいに思うから、検閲だとかポリコレだとかっていう話になってくるので。日本にサーバーがあれば、見に来てもらえば問題ないです。
小禄:プラットフォーム問題みたいなところにも関わってくるんですかね?
赤松:私のマンガ図書館Zで『ラブひな』がリジェクトされたんですよ(笑)。Appleに(笑)。
小禄:赤松さんのやっているサービスの中で……。
小林琢磨氏(以下、小林):ちょっとパンチラがね。少しね。
赤松:10巻かなんか。表紙がちょっとあれなのかな。理由も言ってくれないし!
小禄:表紙でジャッジするのやめてほしいですよね。
赤松:取締役会長の漫画がBANされるようじゃね、アプリ使ってられないですよ。なおかつ(売り上げの)何十パーセントも持ってくわけですよ。文化の検閲をやって、しかも手数料も取ってっていうかたちで。こういうふうなプラットフォームを作っちゃダメなんです。使っちゃダメなんです。
小禄:日本の純正の(笑)。じゃあ小林さんはどうですか?
小林:海外に関しては、ナンバーナインは戦略として行かないと言っているので。正直、専門外なので発言は控えさせていただきます。
赤松:Q&Aどんどんいったほうがいいな。
小禄:次のQ&Aなんですけれども。「電子書籍と紙媒体の相関性についてはどう思いますか?」と。売上の相関性とかだと思います。
小林:それはありますよ。
小禄:まず小林さんからお願いします。
小林:やっぱり電子書籍で人気が出ると紙も動きますし、紙が人気のものは電子書籍も売れるなっていうのは感じますね。
赤松:今、メジャー誌だとまだ紙のほうが多いと思いますよ。ジャンプ、マガジンとかね。ほかだと電子のほうが多いですよね。
小林:そうですね。集英社、講談社、小学館さんとかだと、やっぱり紙のほうがまだ強いかなっていう感じですけど。全体で見ると、今は紙よりも電子書籍のほうが売上は上と言われていますね。
赤松:まあでもね、やっぱり紙はロマンなのでね。漫画家は紙を好みますよ。
小林:なんでこれが連動するかというのを説明すると、電子のほうだとけっこういろんなストアでセールするんですよね。例えばKindleで99パーセントオフセールとか、楽天Koboでセールとか……。
セールをすると、これ赤松さんびっくりするかもしれないですけど、Kindleで99パーセントオフセールとかするとグワーっと話題になるじゃないですか。そうするとみんなKindleで買うと思うじゃないですか。買わないんですよ、意外と。
赤松:え?
小林:そこ(セール)で知って、いつも自分が買ってるところで買うんです。
赤松:いやぁ、いい話じゃないですか。
小林:そのいつも買っているストアだと、99パーセントオフになってないんですよ。なのにそこで買うんですよ。だからセールをすると、そこでも当然売れるんですけど、セールをしてないほかのストアでも売れるんですよ。だから電子書籍ってガンガンセールもするし、それによってほかのストアでも売れるし。そのほかのストアには紙も入ってくるんですよ。
赤松:ラジオで流れてCD買う、みたいな話か。
小林:そういうことです。要はタダで宣伝してくれてるみたいなもんなんですよね。
小禄:時間がきました!
小林:続きはWebで(笑)。
小禄:続きは、またお話いただければと思うんですけれども。あっという間に過ぎましたね。お時間になりましたので、一旦このセッションは以上とさせていただきます。
小林:これ、あとで俺怒られないよね?
小禄:一旦ファーストセッションを切らせていただきますので。改めまして、ご登壇いただきました赤松健さん、そしてナンバーナイン代表の小林琢磨さんに、ありがとうございましたとお伝えしたいと思います。ありがとうございました!
(会場拍手)
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略