会員登録
/
ログイン
ログミーとは
広告掲載のご案内
会員登録
ログイン
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
ログミーとは?
広告掲載のご案内
ビジネス
経営・マネジメント
テクノロジー
社会・経済
スキル・キャリア
知識・教養
trialog
このコミュニティのログ一覧
14件
“○○らしさ”の本質論は神学論争にしかならない アイデンティティにとらわれない考え方を探る意義
trialog
「社会に監視されているモルモットでいい」 “無名のラッパー”がアイデンティティについて語る理由
trialog
「フィルターバブル」は弊害でしかない アイデンティティのラベルを“拡張する存在”が必要な理由
trialog
日本人はアイデンティティを“大枠”でラベリングしがち SNS文化で広まったカテゴライズ思想の弊害
trialog
“自己表現イコール本人の思想”に違和感 なつよ氏・TAITAN MAN氏・若林恵氏が紐解くアイデンティティのあり方
trialog
AI時代は個人の働き方がカギになる ソニー最年少課長とGoodMorning代表が語る“良い会社”の条件
trialog
ライフステージに合わせて働き方が変わるのは当たり前 多様性の時代に「会社」のあるべき姿を問う
trialog
「大企業かベンチャーか」ではなく自分がどうありたいのか 若手リーダーが“会社で働くこと”を考える
trialog
服を着るときの「自分のルール」は心地よさ モデル・ラブリ氏らが語る、ファッションへのこだわり
trialog
「誰といる自分が好きか?」をイメージする モデル・ラブリが見出した自分のスタイルの作り方
trialog
芸能人を何回も辞めようと思った ラブリこと白濱イズミ氏が“2つの本名”で発信する理由
trialog
“ヤバいグルメ番組”プロデューサーが語る、わかりやすさ至上主義の深い問題
trialog
「フェミニズム」という言葉では伝わらない 受け手が共感できる”きっかけ”をつくる仕掛け
trialog
世界中で起きている「これが真実だ」を信じてしまう現象 人が根拠なき噂に振り回される理由
trialog
開催イベント一覧
1件
2019.09.15
trialog summit Alt. Rules
14記事がログ化
このコミュニティの人気ログ
1
日本人はアイデンティティを“大枠”でラベリングしがち SNS文化で広まったカテゴライズ思想の弊害
2
芸能人を何回も辞めようと思った ラブリこと白濱イズミ氏が“2つの本名”で発信する理由
3
ライフステージに合わせて働き方が変わるのは当たり前 多様性の時代に「会社」のあるべき姿を問う
4
世界中で起きている「これが真実だ」を信じてしまう現象 人が根拠なき噂に振り回される理由
5
服を着るときの「自分のルール」は心地よさ モデル・ラブリ氏らが語る、ファッションへのこだわり
6
「社会に監視されているモルモットでいい」 “無名のラッパー”がアイデンティティについて語る理由
7
“自己表現イコール本人の思想”に違和感 なつよ氏・TAITAN MAN氏・若林恵氏が紐解くアイデンティティのあり方
8
「フィルターバブル」は弊害でしかない アイデンティティのラベルを“拡張する存在”が必要な理由
9
AI時代は個人の働き方がカギになる ソニー最年少課長とGoodMorning代表が語る“良い会社”の条件
10
「大企業かベンチャーか」ではなく自分がどうありたいのか 若手リーダーが“会社で働くこと”を考える
登壇したスピーカー
若林恵
TAITAN MAN
陳暁夏代
篠田真貴子
對馬哲平
酒向萌実
佐久間裕美子
Shun Watanabe
ラブリ
平山潤
上出遼平
haru.