2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:お待たせいたしました。それではイベントを開始させていただきます。まずは、ライツ社さんより『マイノリティデザイン』を刊行された、澤田智洋さんにご登場いただきます。澤田さん、よろしくお願いします。
澤田智洋氏(以下、澤田):よろしくお願いします。みなさんこんばんは。今日はお忙しい中、ありがとうございます。
最近、バーチャル背景をつけると体の輪郭がボワボワしてしまうんですけど、今日はこういうボワボワした状態でお送りしようと思っています。
ご紹介いただきましたとおり、3月3日にライツ社さんから『マイノリティデザイン』という本を出して、そこから今、いろんな企画が立ち上がっています。丸善丸の内本店さんとは「マイノリティデザイン・デイ」という、4日間に渡るイベントを開催させていただいてます。
毎回、僕が大好きかつ、マイノリティデザインをわかっていただけるんじゃないかと期待している方をお呼びして。実は、僕がただ単にすごくお話ししたいと思っているだけなんですけど。楽しくお話しして僕が学びたいと思っているだけなんですが、それを公開して、ぜひみなさんにもその学びをシェアしたいと思っているイベントでございます。
ほとんどの方はご存じだと思いますが、本日のゲストは作家の岸田奈美さんです。どうぞ。
岸田奈美氏(以下、岸田):こんばんは。よろしくお願いします。
澤田:よろしくお願いします。
岸田:いつも、しゃべる時はもうちょっとテンション高いんですけど、澤田さんとしゃべる時はなんかちょっとこう……。穏やかで、けっこう“凪”なんですよ。
澤田:(笑)。
岸田:前もそうでしたよね。
澤田:でも僕、そんなにみんなから「テンション低い」と言われないですけど、低いですかね? 岸田さんの周りが高いんですかね?
岸田:いや、なんかね。マイナスイオンって言ったら、今だめなのか?(マイナスイオン)的なものが出ている気がするけど。飾らないというかね、リラックス感が出ており、変に鼓舞しなくていい。
澤田:こういうところに出てくる方って、基本的にすごく成功している方じゃないですか。
岸田:そうなの?
澤田:こういうウェビナーとかに登壇する方って、すごく自信に満ちあふれてるじゃないですか。僕はそれを見るとけっこうへこんじゃうタイプというか、「なんて自分はだめなんだろう」みたいな。
岸田:あ〜、わかります。人様に教えられることなんてないんですよね(笑)。
澤田:まさにそうです。
岸田:失敗して軌道修正して、失敗して軌道修正して……。なんとか洞窟を手探りで進んでいる感じなんで。「じゃあ、洞窟ってどうやって抜けられますか?」と言われても、「さぁ……」みたいな(笑)。
澤田:(笑)。
岸田:そうなっちゃうんで、これは視聴者のみなさんの想像力というリテラシーに任せて、読み取っていただくしかない感じです。
澤田:今日はそういう意味で、隙間が9割ぐらいあるようなイベントになるんじゃないかと思っています。じゃあはじめに、「マイノリティデザインって何?」と思ってる方も多くいらっしゃると思うので。まず簡単に私から、スライドを使って5分ぐらいで説明をさせていただきます。
もしかしたら、岸田さんのTwitterは知っているけれども、バックグラウンドをあまり知らない方がいらっしゃるかもしれないので、その後、岸田さんにもスライドを使ってご自身の紹介をしていただこうと思います。ちょっと今、セミナー感出してます。
岸田:確かに。
澤田:確かに(笑)。
岸田:セミナー感ありますよね。
澤田:何かあったら茶々入れてください、岸田さん。
岸田:は〜い。
澤田:『マイノリティデザイン』という本を出させていただきました。このイベントを主催してくださっている丸善丸の内本店さんが、今(2021/3/23時点)こんな感じになっていて。
マイノリティデザイン・デイに登場いただく岸田さんをはじめ、みなさまの選書ですね。これを読むと「人生がきっと豊かになるよ」「なにかのヒントになるよ」という本も、このコーナーにぎゅっと詰まっている感じです。
僕はコピーライターをやっていて、映画のキャッチコピーの仕事をしていたり、チョコレートのCMを作ったり、広告会社っぽい仕事をいっぱいやってきたんですね。
岸田:ぽいですね。広告代理店の方のプレゼンっぽい。
澤田:本当ですか。
岸田:ここまではちょっと「ドヤ感」があります。
澤田:その「ドヤパート」はもう終わります。
岸田:ドヤパート(笑)。
澤田:僕はずっと、「広告の仕事って、強いものをより強くする仕事だな」と悶々としていて。広告会社に仕事を発注できる企業って、経営基盤がしっかりしていて、売り上げもすごくあって。
年間数億から、多い時には何百億とかの広告予算を確保している企業もあって、「めっちゃ強いじゃん」みたいな。「100のものを101にするような仕事なんじゃないか」と、一時期すごく悩んでいました。
澤田:そんな時に息子が、先天的に目が見えなくて、知的障害があって、自閉症というトリプルで生まれてきて。彼が生まれてきて、(自分自身が)1回空っぽになりました。「仕事も手につかんぞ」みたいな。
「悩んでいてもしょうがないから、障害者に会いに行こう」と思って200人に会いに行って、障害者起点でいろんな発明が生まれてる話などを聞いて。
「医学モデル」と「社会モデル」といって、「障害は個人じゃなくて、社会のほうにある」と考えるのが社会モデルの考え方だよ、とか。この辺の考え方はめちゃくちゃおもしろいなと。
障害者って、社会的弱者や救済・庇護すべき対象だと思っていたけれども、ライターやカーディガンといった発明は、どちらも片腕の人でも使える・着れるようにという起点で生み出されたとも言われていて。社会モデルで考えると、その人たちから社会がアットホームになっていく動きが作れるんじゃないかと思って、「これだ!」と。
僕は誰かが抱えている「障害」や「苦手」を「弱さ」と定義しているんですけれども、いろんな弱さは社会の伸びしろだなと、どんどん思えてきて。あぁおもしろいな、みたいな。
強いものをより強くするんじゃなくて、「弱い」とされているものを強くする。そこから価値を生み出す仕事をしようと思いました。「マイノリティデザイン」というのは勝手に考えた言葉なんですけれども、これで仕事をしていくんだという。
端折りますけど、例えば6年前から義足女性のファッションショーをプロデュースしています。義足って福祉器具だけど、ある種それをファッションアイテムに再解釈してショーをやったり、視覚障害者用の忍者ロボットを作ったり。
岸田:かわいいですね。
澤田:あとは障害のある方を起点にスカートを作ったりと、いろいろやっていたら「自分もマイノリティだ」ということに気づきました。
澤田:僕はスポーツがめっちゃ苦手なんです。これは5歳ぐらいの時の僕なんですけど、あきらかに関節が曲がってないというか。ボールと仲良くなれなさそうな気配たっぷりの写真ですけど、そのとおりです。
岸田:その(スライド上の)文字をズラす演出、なんなんですか?(笑)。
澤田:いや、なんか今、深く考えないで(動かしていた)……。
岸田:この動きが、運動音痴感がちょっとありますよね(笑)。
澤田:そうですね。運動音痴だから、こういうカーソルの動きとかも苦手だと思う。
岸田:「どこに持ってくのかな」という気はすごくする。
澤田:そうですね。今、優柔不断(な動き)になってますもんね。
でも実は、日本人の45パーセントはスポーツをしていないことを知って、「これってみんなスポーツマイノリティなんじゃないかな」と思って。要は、障害者やLGBTQだけがマイノリティ・障害者じゃなくて、みんなマイノリティ・障害者なんじゃないかと思い立ったきっかけです。
なので、「世界ゆるスポーツ協会」を2015年に作りました。ずばりミッションが、「スポーツ弱者を世界からなくす」「スポーツマイノリティがいない世界を作ろう」という。「難民がいない世界を作ろう」と言っているような団体と視点は一緒です。
「人には人の地獄がある」と思っていて。僕は体育の時間が本当に地獄だったし、スポーツが苦手な人はみんな同じようなことを言うので。それは立派な社会課題だと捉えて、スポーツ弱者を世界からなくそうと活動をして、スポーツをいっぱい作ってます。
そんな感じで、障害のある方を基点に発明したり、自分の中にいるマイノリティ性からなにかを発明するようなことを「マイノリティデザイン」と呼んで、そんなことをいっぱいやっています。すごくざっくりですが、私からは以上になります。
澤田:そうか。こういうスライドを使って岸田さんに説明したことないですもんね。
岸田:したことないし、「私からは以上となります」が、もう完全にプレゼンっぽいです(笑)。
澤田:(笑)。
岸田:ちょこちょこ“プロフェッショナル感”が出てくるのは、いいですね。
澤田:プレゼン野郎なんで、隠しても隠しきれない。
岸田:いやぁ、仕事ができる。
澤田:いやいや。本当にロボットのようにプレゼンをしてるだけなんで。
岸田:わかる。私もそうです。
澤田:本当ですか!?(笑)。
岸田:あれですよね。急に舞台とかにひっぱり出されて、見たことも聞いたこともないスライドを5枚出されても、たぶんプレゼンできますよね。
澤田:できます。
岸田:できますよね(笑)。
澤田:見たことない写真1枚で、1時間話せます。
岸田:私も話せる。なんなんですかね。20代前半で仕込まれたスキルって、ずっと覚えてしまうというか。下っ端魂がやっぱり抜けないですね。
澤田:そうですよね、サービス精神というか。
関連タグ:
全盲の息子の誕生で「空っぽ」になった日々が生んだもの 誰もが抱える“弱さ”に見出した、社会を変える力
しんどい日々こそ「泣き寝入りするより、笑い寝入りしないと」 岸田奈美氏に学ぶ、前に進むための“からこそ精神”
人は「呪術師」にも「クリエイター」にもなれる 怒りや悲しみへの向き合い方で、生まれる差
家族は近くにいるからこそ、だんだん疲れてしんどくなる 誰かを愛することは、「一番心地よい距離」を見つけること
「生きててよかった」と思える瞬間は、何をやってもうまくいく 人を“無敵状態”にする、過去の自分を認める効用
同じ傷を持つ人が、“幸せの抜け駆け”をすることが許せない マイノリティの人々が抱える「永遠の課題」
岸田奈美氏、『もうあかんわ日記』は泣きながら書いていた 自分を救うためにこそユーモアが必要な理由
「お金の使い方がうまい人」がしていることは? 使った額以上に得るものがある、“自分にしかできない”お金の使い方
仕事に違和感があるけれど、転職する勇気がない時どうする? 心に“火事”を起こす、人それぞれのトリガーの見つけ方
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
PR | 2024.12.04
攻撃者はVPNを狙っている ゼロトラストならランサムウェア攻撃を防げる理由と仕組み
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術