山口周 やまぐちしゅう
山口周 やまぐちしゅう
2021.09.27
仕事で「修羅場を一緒にくぐった人」が本当の人脈 山口周氏が説く、人脈を3つのレイヤーで捉える理由
2021.07.12
エリートほど、犯罪者になる確率が高い理由 世の中を悪くするのは、「悪人」よりも“無批判な優等生”
2021.07.09
ボーナスを弾むと、人間の“問題解決能力”は著しく低下 「がんばっている人」が「夢中になっている人」には勝てない理由
2021.07.08
日本はいまだに「ベテランの声が通りやすい社会」 “使い物にならない”と一蹴されがちな、若手社員が持つ可能性
2021.07.07
IKEAやAppleにできて、日本企業には“足りなかったもの” 「正解」を追い求めることが招く、ビジネスの最悪の事態
2021.07.06
近い将来、「経済成長しない社会」が到来する 山口周氏が語る、テクノロジーが“生産性を上げる”という誤解
2021.05.24
自己肯定感を下げる「呪いの言葉」に注意 過去の“呪縛”から解かれ、自由に生きるためのヒント
2021.05.21
「安いだけのエアライン」を「戦争をなくす事業」へ 仕事を“自分ごと化”できる人の発想法
2021.05.20
「仕事がやりづらい」と思われてしまう人の特徴とは? 元経営コンサルが説く、“一緒に仕事をしやすい人”になる心得
2021.05.19
IKEAだけが気づけた、世の中の家具に足りないもの 着目すべきは「どう解決したのか」より「なぜ問題に気づけたか」
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン