
大槻幸夫 おおつきゆきお
大槻幸夫 おおつきゆきお
2022.02.04
DX推進なんかより「理由なく有給を取れる環境作り」が大事 「働く人を幸せにする変革が最優先」と語る、サイボウズの事例
2022.02.03
「エラい人だから意見が通る理不尽」がなくなる、革命的な試み サイボウズの「助言収集アプリ」に押し寄せる、社員からの声
2021.03.04
若手から偉い人まで! テレワークで重宝されるサイボウズの分報はいかにして社内に浸透したのか?
2021.03.03
テレワークとデジタル化で働きやすくなったと思いきや… 雑談を失った私たちに必要とされる分報とは?
2021.02.10
「良いエゴ・悪いエゴ」の境目は? サイボウズ青野社長が語る、 “我慢しないチームワーク”の極意
2021.02.09
サイボウズ50代部長が「ヒマ」を理由に複業宣言 テレワークを機に考える、昭和世代のキャリア
2021.02.08
つらいことをオープンに発信するのはわがまま? 賛否両論を呼んだCM「がんばるな、ニッポン。」の裏側
2020.07.13
「ここまで来るのに10年かかった」 サイボウズの"オープンチームワーク"ができるまでの苦難の歴史
2020.07.10
成功のカギは「オフィスをクラウドに再現した」こと サイボウズのテレワークを土台から支える3つの要素
2020.01.30
自責でも他責でもなく”無責“ サイボウズの心理的安全性を形づくる「当事者研究」というアプローチ
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2015.03.12
【全文】「行かないで」瓦礫の下に母親を残し… 菅原彩加さんによる遺族代表スピーチ