2024.12.18
データ分析のPDCAサイクルは「ABCD」に変わっていく AIを活用した、これからの経営・業務スタイルの展望
2024.12.17
約8,000社の業務の知見とAIを掛け合わせ 住友商事グループの中核IT企業が参入、「デジタルオファリングサービス」とは
2023.11.22
予算をかけて工数が減っても、浮いた時間は雑務に消える…… セキュリティ対策の“落とし穴”から考える、IT戦略の3つの要点
2023.11.21
自社のセキュリティの甘さに対し、情シス部が起こした“反乱” 年1億円超の予算をITにかける、ある企業の改革の裏側
2023.03.02
十数万台の自販機をデジタル化し、管理コストを大幅削減 社長が旗振り役となり、飲料大手のダイドーが挑んだデジタル改革
2023.03.01
リモートワークもDXも副業解禁も、すべて「社員発信」で実現 チャレンジの場を大切にする、ダイドー3代目社長の思い
2023.02.01
作ったアプリにクレームの嵐、疲れ果てるkintone担当者... IT化が進まない社内の「流れ」を変えた、社長のアドバイス
2022.08.24
自律を促す「成長機会」を、AIが社員に合わせて提案 ITソリューションで叶える「人的資本経営」
2022.02.21
ITベンダーに頼むのは「アドバイスだけ」 DX先進企業・日清食品が、システム開発を外注しない理由
2022.02.18
「全員に銀行を1回辞めてもらう」 地銀の異端児・北國銀行頭取の5年がかりの大改革
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは