
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
東日本大震災・四周年追悼祈念式典(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
本日ここに、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、東日本大震災四周年追悼式を挙行するにあたり、政府を代表して慎んで追悼の言葉を申し上げます。かけがえのない多くの命が失われ、東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から四年の歳月が流れました。
愛しい家族、親類、友人を亡くされた方々のお気持ちを思うと、今なお深い悲しみが胸に去来します。ここに改めて衷心より哀悼の意を捧げます。また被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。
被災地に足を運ぶ度、復興の土音が大きくなっていることを実感します。高台移転、被災者向けの住宅の事情は着実に前進し、復興は新たな段階にうつりつつあります。しがしながら、いまなお原発事故のために住み慣れた土地に戻れない方々を初め、23万人の方が厳しい不自由な生活を送られています。
新しい生活をスタートさせた方々も、生活環境への適応など、ご苦労は絶えません。天候、生活支援、心のケアも含め、被災された方々に寄り添いながら、さらに復興を加速して参ります。同時に、「今般の震災から得られた貴重な教訓を決して無にしない」との決意で、我が国全土にわたって、災害に強い強靭な国づくりを進めて参ります。
被害を少しでも小さくするため、常に最新の叡智を取り入れつつ、総合的な防災対策に政府一丸となって、取り組んで参ることを改めてここに固くお誓いたします。震災の発生以来、地元の方々、関係機関の大変なご努力に支えられながら、復興復旧が進んで参りまして、また日本各地のみならず、本日ここにご列席の世界各国、各地域のみなさまからも、多くの暖かい支援の手が差し伸べられまして、そのご尽力に対し、心より感謝と敬意を表するものであります。
今週末から、仙台市において開催される国連防災世界会議においては、東日本大震災の教訓と、被災地の復興の現状を、世界のみなさまに向けて発信いたします。世界各地における、防災対策に役立てて頂ければ幸いです。そして、今後我が国の知見と技術を生かし、防災分野に置ける国際貢献をいっそう強力に進めて参ります。
この大地震による惨禍は、まさに未曾有の国難です。しかしながら、先人たちが幾多の困難を乗り越えてきたように、明日を生きる世代のために、私たちがともに、立ち向かっていくことを改めてお誓いいたします。
御霊の永遠に安らかならんことを改めてお祈り申し上げますとともに、ご遺族のみなさまのご平安を心から祈念し、私の式辞といたします。
平成27年3月11日 内閣総理大臣 安倍晋三
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方