2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
【CafeSta】<エピソードⅡ しーずんⅠ>月曜カフェスタトーク 司会:平将明NM局長 ゲスト:堀 潤さん、川野まみさん、生田よしかつさん、大澤咲希さん(全4記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
大澤咲希氏(以下、大澤):地上波とかでもこういう番組やるべきだなって思いました。
平将明氏(以下、平):だからそれが、そういう意味ではホリジュンさんとか私みたいな人間が出てきて、このネット社会に対応する生物が出てきて、うまくやってるわけですよ。
(一同笑)
堀潤氏(以下、堀):(被災地の)声が伝えられる、というのはうれしいですよ、やっぱり。
平:「なんで平がやってんの? お前、熊本に関係ねぇだろ」ってね(笑)。
堀:なにか困ったら平さん、という、僕らの中ではラインがある(笑)。
平:いやいや、でもこれやっぱり、熊本の議員だとやりにくいんだと思うんですよ。
大澤:あー、逆に。
平:直結になるから。「いや俺はやってるよ!」ってたぶん思ってるので。だからあえて、ワンクッション置いて。
生田:そう、県内の人じゃない。県外の人が大事。
平:私みたいなのを使うのはアリだと思います。時間もそろそろですけど、あと言っときたいこと……5分くらいまだなんとかありますので。
川野まみ氏(以下、川野):あっ、ありがとうございます。
平:「絶対にこれは!」というのをどうぞ一言。
川野:はい。今ちょうどお話させていただいてた、「発信する」というところですけど。もし可能であればまた出演させていただいて、今度はまた違う問題で、当事者の方もお連れして発信する、ということもぜひサポートいただければ。あとやっぱり、(熊本に)来ていただきたいです。
平:熊本ロケ。
大澤:やりましょう!
(一同笑)
川野:お願いします(笑)。
大澤:第3弾ロケ!
堀:出張カフェスタ(笑)。
生田:党本部に出しときますから。
平:議題を。熊本でロケ。
大澤:ネットもぜひ一緒にお願いします!
川野:ぜひ本当に、まだまだなところを見ていただきたいですね。
平:そうだよね。いやでも、当人にしたっていいと思うよ。ちゃんとそういうところに行ってね。
生田:でもさぁ、熊本がこういう苦しんでる時に、豊洲問題やってちゃいけねぇよメディアは!
(一同笑)
本当に、いい加減にしろこの野郎!
平:……ま、それは置いておいて。
(一同笑)
平:あとなにか言いたいこと、どうぞ続けてください。
川野:(笑)。わかりました。何度も繰り返しにはなりますけど、まだまだ4万人以上の方が避難している状況ですので、やっぱりそれを忘れていただかないように。自分たちもがんばっていきますし。
平:「みなし仮設」と仮設の移動は、早急に確認をして、何が問題なのかを整理してお伝えします。できるんであれば、できるようにしたいと思います。
川野:はい。よろしくお願いします。
生田:政治家ってすごいな。
大澤:すごーい。
生田:そういうこと言えちゃうんだもんな。すごい。
(平氏、無言でアピール)
(一同笑)
平:テレビ見ると「政治家は悪いやつだ」みたいにやってるけど、良い政治家もいる、とね。
生田:みなさん、政治家は頼りにしましょう。
大澤:「政治家は悪い」「マスゴミ」って言われるけど、ちゃんとしたマスコミの方とちゃんとした政治家の方が。
生田:おっ! まとめるね、咲希ちゃん!
(一同笑)
平:ずいぶん上から来たねまた(笑)。
(一同笑)
大澤:上からじゃないです(笑)。
平:そんなこと言ってるから使われないんだろ、テレビで(笑)。
大澤:うわーん! 『モーニングCROSS』に呼んでくださーい。
(一同笑)
平:そろそろ時間ですけど、ホリジュンさんなにかありますか、最後に。
堀:いやいや、もう。こういう情報を絶えず僕のメディアでも、僕自身もSNSも使って。あと関わってる番組とか、絶えず発信していって。東日本大震災の現場も、例えば大川小学校とかも今、裁判係争中で。あの校舎を残すか残さないかで、ご遺族のみなさんも本当に、いろんな複雑な思いを抱えていて。
さっきコメントで、「復興に終わりはあるの?」ってありましたけど、復興には、それぞれの個人の方のストーリーには、やっぱり終わりはないんですよね。だからいいかたちで、それぞれの付き合い方を模索していくということで。でも、今日は本当にこういうかたちで発信の場をありがとうございます!
川野:ありがとうございます!
平:こんなんでよかったらいつでも言ってくださいって感じですね。
(一同笑)
川野:ぜひ熊本ロケを(笑)。
大澤:でも、すごい勉強になりましたね。
平:勉強になりましたよね。
大澤:復興庁、びっくりでした。全体の(担当)だと捉えてました。
堀:ね。まだ知らないこといっぱいあるよね。
生田:いやぁ、そういう役所作ろう。
平:でもね、災害庁は作っといたほうがいいと思う。復興庁にノウハウがあるやつを、解散するとまたバラけるから。
生田:そうそうそう。せっかくノウハウの集積ができてんだから、それをうまく活用しなきゃ。
堀:そうですよ、うん。
平:公約にしよう。
堀:あれっ!? ちょっと「近い」ですか!?
(一同笑)
平:いや、いやいや違う、公約に!
堀:ちょっと「ビビッ」と、今(笑)。
平:いやいや、そういうふうにと思います。ではまた引き続き、できれば熊本行きたいですけど。
生田:おっ、行こう!
大澤:行きたいです!
川野:お待ちしてます!
堀:(笑)。
平:予算の関係があるので、ちょっと……局長預かりにさせていただいて。
生田:俺、交通費は自分で出すよ。
堀:(笑)。そうですね、自分で。
平:それでは、今日はわざわざ熊本から、川野まみさんに来ていただきました。
川野:ありがとうございました。
平:また、サポーターとして堀潤さんに来ていただきました。
堀:はい。ありがとうございました。
平:ありがとうございました!
一同:ありがとうございました!
(会場拍手)
平:それで1時からまた、予算委員会後半が始まりますので。
大澤:あと10分!
平:また見てください。じゃあ、ありがとうございました。
一同:ありがとうございました。
関連タグ:
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2024.06.03
「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31
育て方改革第2弾!若手をつぶす等級制度、若手を育てる等級制度~等級設定のポイントから育成計画策定まで~
2024.12.18 - 2024.12.18