三度登場の……

辻貴之氏(以下、辻):(画面を切り替えながら)あ、まだこんなところに、こんな人がいた。

横石崇氏(以下、横石):いや、いや!(笑)

(一同笑)

横石:ポテト食べてるから、やめてもらっていい?(笑) 

澤円氏(以下、澤):食べてる(笑)。

西村創一朗氏(以下、西村):普通に飯食ってる(笑)。

:横石さん、何食べてるんですか?

横石:ポテトだよ!! 

西村:どう見てもポテトですね。

横石:あずこす、ゆじこすに戻してもらってもいい? というか次のゲストいるでしょうよ!

:今ね、ここの10分は振り返りの時間なの。ちょうど誰かとしゃべりたいなと思ったら、横石さん待っててくれたから。

横石:いやいや、やめてよ、ご飯中だから!(笑)

(一同笑)

西村:もぐもぐしてた。

:しゃべり足りないんじゃない? 横石さん、大丈夫? 

横石:もういいよ、ポテトだもん。ポテト食べてんだから!!

:わかりました。ということでポテトタイムの横石崇さんでした~。

(一同拍手&画面から消える横石氏)

:扱い雑(笑)。

西村:本当。もう便利ツールみたいな使われ方されてましたからね。

:違う、違う。もう、僕大好きだから横石さん。

西村:そうですよね。いや、横石さん最高ですね。

:最高。僕は今、横石さんと藤田祐司さんと3人で、祐司さん火曜日・横石さん水曜日・僕が木曜日で『つながっていいとも』っていう、オンライン配信番組をやっていて。その仲間だから。

西村:確かに。

みんなが思う「なんで?」「なぜいま?」「これからは?」

:同志としては呼べるところは呼び出したいと。ということで、澤さん。今まで、(伊藤)羊一さん、ちょっと横石(崇)さん挟んで、(島田)由香さん。

(一同笑)

:横石さんからのあずこす(河原あず氏)・ゆじこす(藤田祐司氏)。みなさん、やっぱり「なんで」「なぜこのタイミングなの」って言われるのと。「これからどうする」のというのは、みなさん興味がおありな感じでしたね。

:そうでしたね。やっぱり辞めるってことで、驚く人もいるんだなというのはね。

:そりゃいますよ。

:まぁ、いるんだなというか、そっちのほうがたぶんメジャーなんでしょうね。「辞めない」と思われてたのかなという。実際、辞めなきゃいけない理由があったのかと言うと、特にないんですよ。

:ですよね。

:うん。クビになったわけでもないし、居場所がなくなったわけでもないんだけど。ただ、まぁいいタイミングという。

:うーん。

:いろんな考え方で、潮時かなぁと思ったというのがやっぱり大きかったと。

気づかぬうちに進んでいた、社内での老害化

:さっきおっしゃったように、澤さんに会社の人がものを言えないという……。

:そう。だから老害化ですよ、老害化。

西村:あー、それは確かに考えちゃいますね。

:それは、自分が思っているよりもはるかに進んでるんだなというのを、やっぱり体験したという感じですね。

西村:けっこうショックだったんじゃないですか? それ言われた時。「(澤氏に)もの申せる人が誰もいない!」って。

:うん、まぁそうねぇ。落ち込むようなことではないかなと思うんだけれど「あぁ、そういうもんか」っていう。納得感はあるっちゃあるんですけどね。社歴も長いし。だって役員全員で、僕より長い人は誰もいないんじゃないかな? 

:へー! 

:そんなんなっちゃってるんで。うちの会社の、いわゆる役員ね。僕より上のポジションの人たちってなると、もう本当に社歴が長い人はいないんで。そう考えるとまぁ、いいタイミングかなという感じがしますね。

澤氏「抑圧されている人にエンパワーしたい」

:そんな澤さんに、たくさんコメントが来ていまして。今回この配信、130人の方にお申し込みいただいたんで。Facebookグループ「澤円アワーやめちゃっていいとも!」っていうので、グループを組みまして。

これからの澤さんと、引き続き共に人生を歩む仲間130人が集ったわけなんですけど。その中で一言コーナーを作っていて。最初にコメントくださった方から「澤円さま、日本マイクロソフトご卒業おめでとうございます。Voicyで澤さんとご縁をいただき、毎日拝聴させていただいています。楽しい気づきやヒントをありがとうございます。ますますのご活躍をお祈りします」という。

「まさに令和時代を先取りされているマインドセットと、尊敬をしております」と書いてありますよ。

:はー。ちょっと買いかぶりすぎかもしれませんけど(笑)。

(一同笑)

:そこまでのもんでもない。“一社畜”が辞めただけだからね? 

:いや、いや、いや。

:だけど、それは本当うれしくって。自由になるということを、すごく恐れていたりとか……。僕はもともと自由にやっていたところから、ひょいっとやったんで、バーが低かったのも事実なんだけど。すごい抑圧されているとか、しんどいとかという人たちは、ぜひエンパワーしたいなと思っているんですね。

「いや、自由になっていいんだよ」「いろんな生き方があるんだよ、いろんな選択肢があるんだよ」というのは、どんどんこれからも言いたいなと思うんですけどね。

“やりきった感”はある

:それは、かなり(エンパワー)されている人多いと思います。別の方のコメントで「YouTubeの『澤、会社辞めるってよ』を拝見し、そのすがすがしさ、潔さに感動」。

西村:あぁ、あれはちょっと感動しますよね。

:本当? なんか、かみさんがぜひ撮りたいって言ってくれて、ずっと付き合ってくれて。カメラアングルがすげぇうまいのね。

:うまかった! 

:(笑)。後で見てびっくりしたんだけど。

:プロのカメラマンかと思った。

:iPhoneをこうやってるだけなんだけど。実は見えないところで、腕をつかまれたりとか肩を押されたりとかして、立ち位置をすげぇ直されてた。

:(笑)。それ、主演が自らディレクションするという。

:そう。僕がこう歩いてたら、なんか押されてるなとか引っ張られてるなとかって。実は水面下で、いろんな駆け引きがあったんだけど。 

:(笑)。あと、やっぱり(コメントで)「すがすがしい」とか。「やりきったという感じがします」とか。

:そうね。本当にやりきった感はあるんですよね。何かやり残したとか、すごい細かいタスクはありますよ? 利用機器の棚卸しの表を、ちゃんとチェックしないままに他の人に渡したとかね。すごく細かいのはあるんだけど。そんなの僕に、リストのチェックとかをやらせるのが悪いと思ってるんだけど。

西村:(笑)。向き不向きありますからね。

:もう、不向きの最先端をいってるからね。そういうのは。

西村:ポンコツの使い道を間違えているという(笑)。

:そう、そう。僕がもっとも相性の悪いツールはExcelだからね。

西村:(笑)。元自社製品じゃないですか。

:Excelの使い方と相性が悪いんであって、Excelと相性が悪いわけじゃないからね。

(一同笑)

西村:そうですね。確かに、確かに。

:なんでフォローしてんだ(笑)。

(一同笑)

晴れて“普通の澤さん”になれた?

:おもしろいのが「“普通の澤さん”に戻りたいという願いがあったのかどうかわかりませんが、晴れて“普通の澤さん”になりましたね」。アイドル歌手が引退したみたいになってますよ。

西村:確かに(笑)。

:でも、普通なのかな? これ。

:普通じゃないでしょ(笑)。

:普通じゃない。どっちかと言うと、会社に勤めているほうが普通ですから。日本で言えば。

西村:確かに。

:だけどまぁ、今朝も朝起きて最初にやったのが、バッテリーが上がりそうだからっていって、車で諏訪湖まで行くというね。

:普通、バッテリーが上がりそうで諏訪湖に行かないですからね。

:ね、あんまり行かないですよね。これ、ちゃんと「河口湖と諏訪湖どっちがいいかな?」って悩んで諏訪湖に行ったんですけど。だからなんだという話なんだけど。

西村:往復5時間でしたっけ? 

:往復5時間。

西村:すごい。手段の目的化も甚だしいですよ。

(一同笑)

西村:ふだん「手段を目的化するな」ってさんざん言ってるのに(笑)。

:言ってるんだけどね(笑)。これ、完全に手段を目的化してるなぁとは思ったんだけど。

西村:思ってた?(笑)。

:思ってたんだけど、楽しかったのなんのって。本当楽しかった。だって、普通だったら出勤しなきゃいけない時間に、誰に気兼ねがなくっていうところがポイントね。

:そうですね。誰に気兼ねがなく。

:誰に気兼ねなくドライブに出かけられているというのは、これはすごい。すがすがしいなと思いましたけどね。

西村:確かに。

:最近発売しました、こちらの『個人力』。

個人力――やりたいことにわがままになるニューノーマルの働き方

:あ、ありがとうございます。

:“究極の自己中戦略”そのままといった感じですね。

西村:まさに、まさに。

:超自己中にいきましたね。

:うーん。ここにあるように「チーム・コラボレート・トランスフォーム」という。さっきからプロジェクトベースで人と働いていく、あと行けなかったコミュニティに行くというところで。コラボレートを、より強く感じられたんですけれども。

ここはけっこうポイントな感じですか? 

:やっぱりこれはすごく大きいですね。コラボレートというのは、本当にかなり意識をしていかないと。やっぱりこれからの時代というのは、もうシナジー効果を生めなくなりますからね。

:というわけで、みなさん、ちゃんと今から……。みなさんお買い求めではあると思いますが、一家に2冊3冊あって間違いがない『個人力』。ぜひお買い求めください。