2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
玉城デニー氏(以下、玉城):山本代表からも、何かご感想を。
山本太郎氏(以下、山本):全国街宣とか行きますと、不正選挙についての質問は必ず1ヵ所につき1人はいらっしゃるという状況なんですね。
皆さんが言われる「どこが不正なのか」ということは、けっこうバラバラで。情報をくださいということになっているんですけれども、一番最新のものでバーコードが改ざんされているというものもありました。
束ねられているものの上にバーコードを読み取るようになって、そのバーコードによって左右されてるんじゃないかというような意見もありました。これから、小沢代表の調査に一緒に乗っかって(笑)。
小沢一郎氏(以下、小沢):今、ゴチャゴチャしたやつを(機会に)バサッと入れるって言ったよ。
山本:便利な時代ですね、本当にね。
小沢:ある意味で、くずかごからバッと入れるみたいな形でしょう。
記者4:そういうことです。
小沢:それをきれいに整理されて読み取られて、きちっとなるの?
記者4:なるんです。
小沢:そんな機械あるかね。
記者4:不思議なんですよ。じゃあ、ご覧になってください。
小沢:今度見てみる。
玉城:ありがとうございます。ほかにいらっしゃいますか? いなければサクライさんから、またもう一度。
記者1:小沢代表と山本代表に大阪維新についてお願いしたいんですが。今、橋下徹氏は民間人ということになっておりますが、安倍首相と会談したり、私人とはとても思えないような立場にある方だと思います。大阪維新、そして橋下徹という方について、2人のご意見をおうかがいしたいと思っています。
小沢:橋下さんは、非常に有能な人だと思います。政治家としてかなりすぐれた資質を備えている人だと思います。だから人気を博しているんだろうと思いますが。
私人になっても誰と会おうが勝手ですけれども、基本的に橋下さん、あるいは大阪維新の会というのも安倍政権と連携していくということを基本的な方針にしているようですので、野党勢力とは別、与党勢力の1つとして見る以外にないだろうと思います。
与党の1つの一派としてやっていくということは、それぞれの人の考えですから、大いにやればいいんだろうと思います。
安倍政権、特に最近は心情的極右の要素を露わにしておりますので、我々としてはそれと決然と対決していく姿勢を今後とも貫くということだと思います。
山本:小沢代表がおっしゃったとおり、本当に橋下さんは才能あふれる方だと思いますんで、どのあたりの才能なのかというのは僕的に見ると、何と戦ってるかわからないけども戦ってるように見えるというところが、才能なんじゃないかなと思います。
しかも虎の尾を踏まずに戦っているという状況を見せるというのは、本当に上手なファイターだなと思います。
記者2:光文社FLASH のカタヤです。今年は選挙の年になるかと思うんですけども、野党共闘を目指されてる小沢代表におうかがいします。
水を差すつもりはないんですが、現在の民主党、野党の中で一番数が多い民主党の政策が、事実上それほど自民党と変わりがないんじゃないかという見方もあると思います。
例えば、2009年民主党のマニフェストぐらい野党がまとまって、自民党との対立軸を出していくことは、今後可能なのか。
第2自民党じゃない、野党としての政策をどういうふうに打ち出していこうとお考えになっていらっしゃいますでしょうか。
小沢:現在の民主党は、まだ野党と政権を担うという意欲が見えない状態にいるように思います。結果、政策的にも政局的にも、野党第1党としての明確な結論を出し得ないでいるということだと思います。
もしそういう状況で進むとすれば、国民にとっては不要な政党になってしまいますので、行く末はわかりきった結末になるだろうと思います。
やはり国民が、今この安倍政権のもとで何を望んでいるのか? 国民の生活や国民の権利を壊すような、あるいはそれを侵害するような政治に対して、政策的にも、政治的にも、政局的にも、きちんとした結論を国民は求めているんだと思います。
民主党がそういった国民のニーズに応えるだけの結論を出し切れないでいるということは、そのとおりかもしれませんけれども。選挙は刻一刻と迫ってきておりますし、ダブル選挙の可能性もかなり強いということになれば、必然的に野党が連携しなくてはならないという思いが表面的に出てくるだろうと思ってます。
もう半年しかないという思いは、みんなが持っていますけれども、日本人というのはだいたい一夜漬けが得意ですからね。せっぱつまらないと切実な思いが出てこない。
日本人は、思っててもなかなか行動に表れないんですよ。だけどそれは、日が1日1日過ぎるごとに深刻な思いに駆られてくると。みんなで力を合わせようという結論になると期待しておりますし、確信しております。
玉城:ありがとうございます。
記者5:NHKのカトウです。先ほどの質問に追加なんですが、野党再編に向けて小沢代表自身がどのように臨んでいく考えをお持ちでしょうか?
小沢:僕自身がどうこうということはないんですけれども、何度も繰り返しますように、第1党の民主党が旗を振る、みんなに呼びかけると。
その中心になるということが必要なことだと思うんですけれども、今言ったように、なかなかそこまで腹構えができていないという状況ですので、何とかそれを野党共闘の姿の方向に持っていけるようにやりたいと思ってます。
ダブル選挙と思いつつも、まだ思いたくないという人が多いようですから、参議院は決まりきった通常選挙ですから、これは嫌でもあるということになりますんで、参議院の皆さんが、その思いが切実になるにしたがって、やはり野党共闘という形を模索して、現実化していくということを願っております。
玉城:はい、ありがとうございます。ほかに、いらっしゃいますか?
記者4:フリーのタナカでございます。選挙のことでうかがいます。巷でささやかれているのが、「またもや与党圧勝」と。政治学者によっては3分の2を取るという学者もいます。
実際に私、街頭で有権者に話を聞いてたり、野党の動きを見ていたりすると、おそらくそうなると思います。
つまり32(選挙区)しかない1人区で、これだけもめてるんですよ。これで比例区があり、複数選挙区があり……ましてこれがダブル(選挙)になったりしたら、推して知るべしです。とんでもない恐ろしい時代がやってくると思います。
いずれにしろ、小沢代表は選挙どうなると読んでらっしゃいますか? 野党はどうしなきゃいけないと思ってらっしゃいますか?
小沢:結論はわかりきっているんですけど、このままの現状でいけば自公3分の2は、かなり現実的なものになると思います。
記者4:大阪維新もありますからね。
小沢:そうそう。自公プラス大阪維新で3分の2ということは、あり得ると思います。かなり可能性が強い。このままでいけばね。
記者4:このままいきますよ、たぶん。
小沢:そういったもんでもないよ。それじゃあ夢も希望もなくなっちゃうから。そうさせてはなりませんので、何としても私は自公の過半数割れを現実にするということを主張してまして。事実、力を合わせりゃ可能なんです。
だから、何としてもそこを目標にして、安倍内閣の退陣、交代ということを実現したいと思ってます。
玉城:山本代表もどうぞ。
山本:ありがとうございます。本当に、野党側の準備が整わなかったらダブルになる確率って高まると思いますよね。準備ができてるんだったら、逆にやりたくないですよね。衆議院でもやられる可能性があるわけだから。
そう考えると、まずは準備を整えなきゃいけないけども、その準備が整ってないという現状に対して、どうしたらいいかという話だと思うんですけど。
政治家だけにこの状況を任せてしまえば、本当に叶うかどうかわかりませんという状況だと思うんです。小沢代表は、時間がたってギリギリになれば状況は変わってくるだろうという考え方をお持ちですけれども、確かにそういう面もあるでしょう。
でもそれは、一刻も早くやったほうがいいわけで、そのためにはやはり有権者の皆さんが、大きな受け皿が必要だという意思を各政党にメッセージすることも非常に重要になってくるだろうと。
有権者の皆さんが、ご意見を各政党であったり、各地域の政治家の皆さんに伝えていくということも、非常に大きな意味を持つんじゃないかと思います。
記者4:ありがとうございます。
玉城:ありがとうございます。では、これで今日の会見を終わらせていただきます。ありがとうございました。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには