2022.02.08
1年かけたプロジェクトを白紙にした「五輪の延期」 LINE NEWSの「何が起きても対応できる」プロダクト開発の裏側
2021.03.16
口コミサイトへの書き込み問題、企業はどう対応すべき? SNSより影響の大きい「Googleマップ」の永続性
2021.03.15
高く評価された、ある企業の“自社に向けられたデマ”への対応 「発信者を批判する」以外にも、スマートなやり方は存在する
2021.03.12
“原則オフレコ”のClubhouseでも起こりうる、炎上事案 「報道に値する」と認識すれば、報道機関は記事を出す
2021.03.11
世界で一番出回っている、ワクチンに関する荒唐無稽なデマ 「信じたい人は、どんなフェイクでも信じたがる」という事実
2021.03.10
ただの批判を“炎上”に仕立て上げる、PV稼ぎメディアの存在 そして「炎上とフェイクがつながったビジネス」が生まれるワケ
2015.09.26
鳥越氏「メディア上層部は現政権に強く出られない」
2015.09.25
ミス隠蔽のため、被害者を貶めるリークをする警察も
2025.02.20
残業せずに結果を出すドイツ人の働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍のタスク管理と会議術
2025.02.14
報連相ができない部下に対するコミュニケーションの取り方 「部下が悪い」で終わらせない、管理職のスキル向上のポイント
2025.02.13
“最近の新人は報連相をしない”という、管理職の他責思考 部下に対する「NG指示」から見る、認識のズレを防ぐコツ
2025.02.13
上司からは丸投げ、部下からはハラスメント扱い、業務は増加…プレイングマネジャーを苦しめる「6つの圧力」とは
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.02.20
部下からミスの報告が上がった時の反応の仕方 逆効果になる上司の対応と心がけたい3つのポイント
2025.02.18
「働きやすさ」と「やりがい」で見た4つの職場のパターン 圧倒的に業績の伸び率が高い職場の特徴
2025.02.12
何度言っても変わらない人への指示のポイント 相手が主体的に動き出す“お願い”の仕方
2025.02.14
リーダーが「ゴール直前でひっくり返し」をする理由 ソース原理の専門家が語る、指示が二転三転する人の心のうち
2025.02.13
AIを使いこなせない人が直面する本当の課題 元マッキンゼー・赤羽雄二氏が“英語の情報”を追い続ける理由