2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Twitter企画 経済政策の弱点(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
橋下徹氏:皆さん! いよいよ選挙が始まりました。今日はですね、今のこのアベノミクス、非常に大きな問題点がありますので、皆さんにご理解いただきたいと思っています。
まずね、僕はアベノミクスについて全否定していません。他の野党はとにかく自民党を批判しようと思って、今のアベノミクスを全部悪い全部悪いって言うんですね。でも、やっぱり株価がここまで上がった以上は、それはいっぺん評価しないとアンフェアですね。
安倍政権が大胆な金融緩和をやった。まあ、簡単に言えば日本銀行にお金を刷らせたんです。これをやることによって、株価が上がったのは間違いないんです。僕はここまでは認めます。
ただ皆さんにご理解いただきたいのは、ここから先の問題なんです。まずアベノミクスの問題点ひとつ、これはなかなかメディアも伝えていないんですけども、重要な問題点があります。
アベノミクスは第1の矢、第2の矢で物価を上げることを目標としてます。今まで「デフレ」といってね、物価が下がってきたんです。この十何年ずーっと、物価が下がってきた。だからお給料も伸びない。景気もよくならない。ですから物価を強制的に上げにかかったんです。これは、年率2%の物価上昇です。
2%の物価上昇。今もアベノミクスによって物価を強制的に上げていってますから……新聞でいろいろ出てますよね? マヨネーズの値段が上がるとか、それから牛乳も上がるんですか。5円上がるんですってね。当然これは石油も上がってくるし、燃料も上がってくるし、電気代とか公共料金も上がってくる。こうなると、なかなか生活が苦しくなってくる。
まあ、一時はそういうとこるも越えないといけないんですけども、ただ、物価を今わざと上げてるのがアベノミクスだということを、まず押さえてください。
その物価の上昇率は、年に2%が基本なんです。ここまで押さえてください。ところが何が問題かといいますとね、なんと安倍首相は「物価上昇率2%はお金を刷って物価を上げる」、これを2%の目標としたわけです。
他にも、いろんな物価の上がり方はあります。ひとつは「消費税の増税」。実は消費税を増税することによっても物価って上がるんです。日銀は2%の物価上昇と言ってますけども、増税とかその他の要因はまったく考えていない。こんな国はありませんよ。普通はね、物価を何%上げるなんて重大問題です。皆さんの生活に直撃しますよ、簡単に言えば。増税することでも物価上昇はあるんです。
足し算したらおわかりのとおり、2+2だったら4%上がる。2+3だったら5%上がる。このことについてきちんと説明をしていないアベノミクスは、大変危険であるということ。この点をご理解ください。
お金を刷って2%の物価上昇はいい。だけれども、増税による物価上昇はどうなのか。トータル何%の物価上昇を目指すのか。そこを決めるのが政府であり、日銀なんです。
我々は、物価上昇は2%で安定させる。年2%ずつ上げていく。それくらいだったら家計に影響はないだろう。そして名目の成長率、経済の成長率は3%以上。この大枠の中でお金を刷る量とか増税だとか、そういうことを考えようというのが、わが日本維新の会。もう一度、日本維新の会に力を与えてください! とことんやりますので、よろしくお願いします!
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05