CLOSE

『カンブリア宮殿』トークショー「村上龍 VS 新進気鋭の経営者たち」(全5記事)

編集ありきのメディアは正しいのか 記者会見をノーカットで流すニコニコ動画の役割

2016年2月11日に、「テレビ東京ビジネスフォーラム2016」が開催されます。ログミーではイベントの開催に先がけて、昨年の「テレビ東京ビジネスフォーラム2015」における『カンブリア宮殿』トークショー、「村上龍VS新進気鋭の経営者たち」の模様を全5回にわたってお届けします。川上氏は、新聞やTVなど編集を前提にしている従来のメディアと、記者会見をノーカットで放送するニコニコ動画などの新しい形のメディアの役割の違いを語りました。こちらの内容は、テレビ東京ホームページ「読むテレ東」でも全文配信中です。※本サイトに掲載の役職・肩書き・講演内での情報は2015年2月11日当時のものです。

編集が前提のメディアは正しいのか

村上龍氏(以下、村上):以前から疑問というか、ヤフーというのは、広い意味でメディアと捉えてもいいんですかね。

宮坂学氏(以下、宮坂):よくその質問を受けるんですけれども、メディアというと、人によって色々な……。

村上:定義がはっきりしていないですよね。

宮坂:自分たちは、ニュースとかやっているときは、「東京タワーみたいなものです」とか、「新聞配達少年です」みたいに、私はよく言っていたのですね。特に何か主義主張があってこういうニュースを流そうとかいう指向性も全然ないですし、とりあえず来たものは全部流そうと。

とはいえ、トップページに何を載せるかというところで、当然、選ぶという行為があります。どうしても面積が限られていますから。1日4,000本ぐらいは多分来ていると思うんですが、その中から選ぶと、何らかは出るような気がします。けれども、それでも極力、東京タワーのようなできるだけ無色透明な感じではいたいなという面がありますよね。

それがメディアかと言われると、何とも言えないですね。人によっては多分メディアとおっしゃるでしょうし、人によっては、「それはメディアじゃないよね」、「流通だよね」とおっしゃるかもしれません。

小池:川上さんはどう思われますか。「ヤフーはメディアか?」という話ですが。

川上量生氏(以下、川上):メディアはメディアだと思うんです。じゃあ、ヤフーがメディアじゃないと言う人が、どういうものがメディアだと思っているのか。

僕が思った答えは、よく新聞とか、報道をやっている方に、ニコ動って色々批判されることが多いんです。複数の方から言われたことがあって、それは、「何でそのまま報道するんだ」と言われたんですね。

「政治家の発言をそのまま報道したしたら、政治家はいいことを言うに決まっているから、みんな騙されてしまうだろう」と。だから、ちゃんと騙されないように報道しなければだめだと。これは複数の人から言われたんですよね。

要するに、メディアという人は、報道とは彼らが正しいと思う姿に編集して届けるのが役割だと思っている人達が多分一定数いるというのが、何か主流なんじゃないかと僕らも感じていまして。それがメディアの責任だと言うとしたら、僕らはどうすればいいのか色々思ったんですが、多分それが必要だった時期は、昔はあったのでしょう。この戦後、日本が成長する過程で。

でも、今その機能はあまり日本のためによくないなと思ったんですよね。だからそれよりは、もうそのままの方が多分今の日本にとって必要だから、僕はそういうことは無視してやろうと思っています。僕らだけではなく、ヤフーさんもはじめとしたネット企業は、あまり何も考えずに、極端な話“ページビュー"さえあればいいやぐらいな感じで報道しているわけですよね。それはそれで、もういいんじゃないかなと思っているんですよね。

これは少なくとも今のメディアのあり方に一石を投じているし、それが良いか悪いかといったら、よくわからない部分もある。けれども、少なくとも今の編集が前提になっているメディアのやり方が本当に正しいかどうかということに関しては、一石は投じていると思うんですよね。

記者会見を編集せずに全部流すメリット

村上:確かに、本当はここに旧世代のメディアの人が一人いると、違いが際立っていいのかもしれないんですが、そもそも自分でタイトルをつけておいて、ヤフーがメディアかどうかというのは、あまり関係ないといえば関係ないですよね。

宮坂:社内では、部門の名前がメディアサービスカンパニーという肩書で、メディアがついてしまっているんですが。でも「メディアとは何か」というような議論は、そういう哲学的な議論はそれほどあまりやってないですね。

村上:そうですね。

宮坂:ただ、インターネットの良いところって、紙面の都合とかないじゃないですか。だから、全部出せるのは、すごく良いことだと思うんですよ。

川上さんのところが、記者会見を全部流したりとか、僕らが最初にそれをやったのが、サッカーの日本代表の監督の記者会見というので、プレスパスをもらえるようになって、取材に行くわけですよ。最初はもう1時間ぐらいしゃべっているのを、もう20行ぐらいにしたんですけれども、「もったいないから全部出そう」みたいなことをやったわけですよね。

そうすると、すごく面白かったんですよ。「実はこんなことを言っていたのか」みたいな話とか、「実は意図はこうだったんだな」というのを、1時間聞くと全部わかる。20行では分からなくなったところもわかる。

もちろん20行に要約されて便利なところもあるんですが。何か全部出す役割の人と、それを解釈してサマリーにしたりとか、もちろん方向づけしたりとか、そこは役割分担があってもいいと思うんです。

せっかく今インターネットが、全部素材として何も足したり削ったりせずに丸ごとドンと出す役割の人と、素材を使って何かする人というのがネットの中で沢山いらっしゃる。もちろん、ヤフーは丸ごと全部直接お届けするようなことを、どんどんやっていきたい。

小池:ヤフートップニュースとかで、「小池栄子の○○」って出たりすると、ドキッとしますね。「違う。もうちょっとつけ加えてしゃべりたいのに、あの文字数で固められると誤解を招くぞ」という。何度かドキッとしたことがあります。

日本人の民度は上がっている?

村上:でも僕、さっき川上さんがおっしゃったことは大事だと思うんですよ。政治家がしゃべることを、編集して伝えるのが当たり前という考え方が、問題だと思うんですよね。

それは結構単純な話ですが、すごく日本人の民度が低かったり、民主主義が浸透していなかったりもする。あるいは近代化の途上の時に、圧倒的にメディアの人間のほうが学歴も知識も上なんですよね。そういう時に、一般大衆には易しくかいつまんで編集して伝えなければいけないというのはあったのかもしれません。

今、川上さんがおっしゃったのは、インターネットを含めて、みんな本当はもう少し賢くなっているのじゃないかということだと僕は思うんですよ。ぶっちゃけて言うと。民度が上がっているというか。だから、すごくいいことだと思うんですけれども、そうですよね。違いますか。

川上:いや、ネットは本当に民度の低さもあらわしているというのが現実だと思うんですね。ただ、それが今までに比べて上がっているか上がっていないかに関して言えば、実は元々民度というものは低いものなので。

村上:日本が?

川上:日本は低い方なので、ネットは低いように見えるけれども、今おっしゃられたように、実は一応上がってはいるんじゃないかなとは思っています。でも、どうでしょうね。

村上:でも、あれは革命的だったですよね。

川上:はい。

村上:とにかく全部流すというのは。

まとめサイトとの補完関係

川上:でも、全部流すのは、別に経済合理的のある話で、編集はお金がかかるんですよ。安いんですよね。安いからやっているだけで。例えば今、国会中継とかやっていますが、今は国会中継とかは見る人はいないですよ。皆、すごくそれは革命的だとか言いながらも、見るのはみんな、今だったら「NAVERまとめ」とかなんですよね。みんな、まとめてほしいんですよ。

だから、ネットの役割というのは革命ではなくて、もう一回やり直しているんですよ。今のマスメディアを否定しているのではなくて、マスメディアが何で今こうなったのかの歴史を教えてくれているのだと思うんですよね。

だから生のデータも欲しいけれども、生のデータばっかり毎日見ていたら、まとめてほしくなるんですよ。だから、結局同じことが起こる。

村上:それはある意味、補完し合っているということですか。旧来のメディアと新しいメディアというか。

川上:補完になるかどうかは分からないですね。というのは、ネットはそれ(まとめ)を自律的にやってしまっているからですね。

村上:補完じゃない、確かに。

川上:そうです。まとめサイトなんかができちゃっているわけだし、補完している部分もあるんですが。

村上:重なっている部分もありますよね。

川上:はい、ありますけれどもね。

村上:だから別々のものというわけでもないですよね。

川上:はい、そうです。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!