
2025.03.27
大規模なサイバー攻撃に立ち向かうには? セキュリティのプロが推奨するクラウド分散型の対策
おさとVALU【#006】bitFlyer LightningでのBTC購入方法 | バリュの始め方4(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
はい、どうもこんにちは。「おさとVALU」のおさです。「VALUの始め方」第4弾ということで、ビットコイン調達をもう1つだけおさえていきましょう。
ビットコインの販売所で前回買いましたが、今回はbitFlyerのLightningというところで見ていきましょう。
これ見ていくと面白いんですけど、FXトレードみたいな画面が出てきます。これ見ていくとわかりますが、7月25日から28日まで、こういったかたちでビットコインの価格が動いてきましたというふうに見ることができます。これがビットコインさんが相対で、我々個人に販売しているものと違って、世の中のマーケットとして、ビットコインがいくらなのか取引がされている場所となります。
こちらの板(画面)を見ていきましょう。上側に買いてあるのが、今我々が売ろうとしている板です。ここを見ていただくと最終取引価格が30万1100円です。
下の方を見ていくと、黄色くなってますけど、ここはビットコインを買いたい人たちの、注文の様子が見られるものです。最終取引価格というのは、ここらへんの人たち(売り手と買い手)がせめぎ合って、結局売り買いがなされています。(値段が)変わりましたね、30万755円。
というわけで、どのようにしたら注文ができるのか実際に見ていきましょう。こちらの項目を見てください。いろいろな注文の仕方があるんですが、基本的に「指値」という見方を覚えましょう。
0.1の数量だけ買いたい場合。今、価格が30万775円ですが、最終的に1ビットコインを30万円で買いたい。
実際に我々が買いたいのは0.1ビットコインですので、予想の価格としては3万円。30万円で1ビットコイン、実際に買うのが0.1ビットコインですから、10分の1の3万円を買いたいというような発注の仕方です。「本当に注文しますか」というようなノーティフィケーションが出てきて、「買い」のボタンを押すと、左下にここに1行が追加されました。数秒前に私が注文した履歴がここにでてきています。
指値、この金額で買うよという買い方で、0.1ビットコインで購入価格が30万円ですよ。という記載のされ方ですね。実際に取引価格がさっきより落ちてきていますが、30万円にリーチすると私の購入が実際に承認されていくことになります。
こういったかたちで、bitFlyer Lightningでの取引所もオープンしてますので、ぜひぜひみなさんもお試しください。今日は以上です。どうもありがとうございました!
関連タグ:
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.04.01
仕事で「言いづらいこと」を伝える4ステップ 場の空気を壊さず提案する秘訣
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.04.01
仕事で「言いづらいこと」を伝える4ステップ 場の空気を壊さず提案する秘訣