2024.12.23
「職人気質のめんどくさいおじさんたち」を味方に 全社を挙げての業務改善プロジェクトの成功のカギ
リンクをコピー
記事をブックマーク
フローリ:そばができたで。
見ての通り、こっちが大将が切ったそばで、 その隣がウチのや。パスタみたいになってもうた。 レベルの違いが一目瞭然や。もっと練習せんと。
あんたのはどうなってん?
レオナ:どっちが大将のそばだろう?
フローリ:は? あんたアホちゃう? こんなに違うやないかい。
レオナ:あーこっちね。 そばってもっと太いのかと思ってた。
フローリ:知ったかぶりしとったんやな。
レオナ:どうやって食べるの?
フローリ:この中に入れて、つゆと一緒に食べるんちゃう? 酒とみりんとダシが入ってるやつや。つゆを入れて、そばをつけるんやと思う。
ほな見ててや。たぶんこんな感じやと思う。
まずこの中に少し注いでと。
細いのや太いのやでオモロイな。ほな、食べましょか。
レオナ:味はどう?
フローリ:うまいで。
レオナ:ほんとに?
フローリ:ダシは魚からできとる。いやー、うまいな。
レオナ:すごくおいしい。少し芯が残ってるけど。
フローリ:ちょっと硬いな。ウチらは柔らかいパスタに慣れとるからな。
レオナ:うん、でもおいしい。
フローリ:大将のそばと味比べといきましょか。
フローリ:全然違うんやけど!
レオナ:ほんとに? 私も食べてみる。
フローリ:今さっきちょっと硬いって感じた意味が分かるで。分かるやろ? 硬めやけどおいしいねん。もし柔らかかったらイマイチや。
レオナ:確かに。そばの太さが関係してると思う。
フローリ:せやねん。細いのは硬め、 太いのは柔らかめに仕上げるのがコツや。
レオナ:その通りだと思う。
フローリ:ホンマに違うわ。 こっち(フローリのそば)は口に残る感じがするねん。せやけど、大将が切ったそばは後味がさっぱりしてるんや。
レオナ:でも私が切ったそばも悪くないわ。 がんばは 後味った方だと思わない?
フローリ:初めてにしてはまぁまぁの出来やな。
レオナ:今のところはね。
フローリ:そば焼酎を呑むで。焼酎は日本のアルコールのことや。
レオナ:香りがすごい。
フローリ:ホンマに? まずは香りを楽しまんと。普通の焼酎とだいぶ違うな。シトラス系の香りがすんねん。不思議やな。
この中にあるのが、そばをゆでたお湯や。コップに注ぐで。そこに新しいコップがあるやろ?
まずウチのから入れるわ。自分でお好みの量を入れて。
こんな感じやろか。
フローリ:乾杯や。
レオナ:焼酎に乾杯。どんな味だろ。香りは本当にいいわ。
フローリ:そば湯は肌にめっちゃええらしいで。
レオナ:そうなんだ。
フローリ:ビタミンが豊富なんやって。
レオナ:アルコールで健康になるって最高やん。
フローリ:健康って……。
レオナ:でも、そば湯割りはマジやろ? この呑み方は健康にいいわ。
フローリ:それを理由に呑みまくる気だな(笑)。
レオナ:香りは強いのにすごく飲みやすい。
フローリ:蕎麦入れて食いたい。めっちゃうまいやん。衝撃的なうまさやな、マジで。
レオナ:うん、すごくおいしかった。
フローリ:どないして説明しよう。 何かシュッて感じなんよ。
レオナ:とても柔らかくてアルコールを感じない。
フローリ:口当たりが柔らかくて重くないねん。
レオナ:アルコールの香りは強いんだけど、口に入れると全然気にならないの。だから本当においしい。
フローリ:ホンマや。
レオナ:でもとても危険よ。ドンドン飲めちゃうんだもの。
フローリ:焼酎は25度ぐらいあるから気をつけなはれや。
フローリ:次は塩だけで、蕎麦食べる 。こういう食べ方もあるらしいで。
フローリ:ピンク色なんよ。
レオナ:ピンクの塩だ。
フローリ:ええ香りや。これはなかなかの塩やな。あかん、かけ過ぎてもうた。いざ、試食や。
レオナ:これなら大豆アレルギーの人もそばを食べられるわ。
フローリ:せやな、醤油がダメな人も大丈夫や。
レオナ:絶対おいしいって。
フローリ:ああ、うまいで。うまいねんけど、ウチはつゆの方が好きやな。
レオナ:ワサビを少し乗せてみる。
フローリ:ワサビはうまいで。
フローリ:ウチはワサビ乗っけて食べるの好きやで。
レオナ:ワサビ独特の辛さが広がるわ。つゆで食べるのが一番ね 。
フローリ:うちもつゆがいっちゃん好きや。
フローリ:これはワサビの茎や。 一度も食べたことあらへん。
レオナ:辛いかな?
フローリ:分からへん。少しピリッとくるかも。
フローリ:食べてみなはれ。
レオナ:ちょっと、私で試そうとしてるでしょ?
フローリ:レオ死んだら食べないでおく(笑)。
ニンニクみたいな感じなん?
レオナ:ううん、そんなに辛くなかった。ワサビの風味もしたし。
フローリ:ワサビの味?
レオナ:うん。ワサビを感じた。
フローリ:ホンマにワサビの香りや。
レオナ:この辛さは鼻にツーンとこないの。分かる? ワサビとは違うでしょ?
フローリ:辛さがのどにとどまってる感じやねん。
なんだろう、どこかで食べたことある味やな。すごくうまいねんけど知ってる味やと思うねん。でも一体何の味やろか。思い出せへんけどうまいわ。 ちょっと酸味があって……。カラシに似た味やな。たぶん。少しハーブみたいな風味もあるんやけどな。
レオナ:今までにない辛さね。でもワサビの味もするから不思議な感じよ。
フローリ:めっちゃうまいわ。気に入った。購入したいわ!
レオナ:ごちそうさま。
フローリ:完食や。つゆが残ってるんやけど、お湯ってまだ入っとるん? 入れてくれへん? 慎重に頼むで。
レオナ:このお湯を注いで……。
スープみたいにするの。絶対おいしいに決まってる。
レオナ:完全にスープね。
フローリ:ホンマや。
レオナ:醤油の味が薄まって飲みやすくなってる。
レオナ:これ気に入った。
フローリ:ウチも。
レオナ:後味が爽やかね。
フローリ:胃に優しい感じやな。
レオナ:そばの味もしてほんとにおいしい。
フローリ:アレを入れるともっとうまいで。
レオナ:ワサビ?
フローリ:ネギや。もちろんワサビもイケるで。
2025.01.30
2月の立春までにやっておきたい手帳術 「スケジュール管理」を超えた、理想や夢を現実にする手帳の使い方
2025.01.29
社内会議は「パワポ」よりも「ドキュメントの黙読」が良い理由 Amazon元本社PMが5つのポイントで教える、資料の書き方
2025.01.28
適応障害→ニート→起業して1年で年収1,000万円を達成できたわけ “統計のお姉さん”サトマイ氏が語る、予想外の成功をつかめたポイント
2025.01.27
【冒頭会見全文】フジテレビ、女性が被害報告後も“中居正広氏には正式に調査が行われなかった” 出演番組の継続については「憶測を呼ぶことを恐れ」と主張
2025.01.31
古い手帳から新しい手帳への繰り越し方 手帳を買い換えたら最初に書き込むポイント
2025.01.24
部下が愚痴をこぼした時は「同感」せずに「共感」する 1on1コミュニケーションの専門家が教える、上司側の“聞き方”のコツ
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.30
とりあえず60点の資料で議論、不要な文章は「容赦なく削る」 Amazon元本社PMが語る、ドキュメント作成の7ステップ
2025.01.24
退職金がない人はiDeCoを月1万円+NISAがおすすめ 退職所得控除が改悪されてもiDeCoのメリットが大きい理由
2025.01.29
ニートから1年で年収1,000万になった目標設定術 “統計のお姉さん”サトマイ氏が明かす、週1で振り返りたいポイント