CLOSE

全日本空輸株式会 記者会見(全3記事)

ANA篠辺社長「彼は仕事が手堅く、隙がないタイプ」次期社長に平子氏を抜擢した理由を語る

2017年2月16日、全日本空輸株式会社(ANA)が記者会見を開き、篠辺修氏の社長退任と4月1日付けでの平子裕志氏の社長就任を発表しました。平子氏を次期社長に抜擢した理由について、篠辺社長が語りました。

平子氏を次期社長に抜擢した理由

記者9:週刊ダイヤモンドのソガです。先ほど、なぜ、平子社長だったのかというところをご説明いただきましたけれども、改めて、もう一度お聞きしたいんですけれども。

御社がホールディングスになりましてから、伊東会長、片野坂社長、片野坂社長はとくに経営企画畑で数字に強い、一方で事業会社のほうは、現場の整備出身の篠辺社長でということで、組み合わせがよかったと思うんですけれども。

ホールディングスのほうに、そういう経営企画畑の社長がいらっしゃるにも関わらず、なぜ今回、事業会社のほうの社長が現場出身の方ではなかったのかというところをもう一度改めてご説明いただきたいのですが。

篠辺修氏(以下、篠辺):経験の仕方というのは、いろいろあると思うんですね。会社に入って。だから、私が現場経験がある社長だという評価をいただいているとしたら大変うれしいんですが、現場にいたのは30までの話で、そのあとは、全部スタッフだったわけです。だから、いろんな経験をした方がいいとは思いますけれども、それぞれ、いろいろなかたちの、キャリアパスにはなってませんけれども、やっていきます。冒頭で申し上げた通り、この会社グループの遺伝子をどう継承していくかということであります。

したがって、私が整備出身であり、役員のときも整備本部長もやってますから、「オペレーションに強い、だから……」という組み合わせというのは、大変わかりやすい組み合わせだとは思いますけれども、私は社長になってからオペレーションのほうに口は出してませんので、象徴的には安心できるということであって、大切なのは、仕組みとしてきちっと機能できているかどうか。

それから、その仕組みそのものを、先ほど、整備でコントロール下にと言いましたが、社長がコントロール下に置けているかということだと思っております。そこの対象を選ぶときに、判断の基準にはもちろんしているので、直接的なところだけではないということになります。

航空会社の事業で、3万人以上の人が関わっていますので、どこの経験だというよりは、そうした大きな組織をうまく機能させていくためには、どんな人がいいのかということで、私は、文化の継承というのを1つ柱に置いたのと、できれば、彼自身も先ほど言ったように、海外経験で、アメリカの支店の中で実際に現地の経験も活きたと言っているように、そうしたことも含めて、いろいろな経験を評価しながら、という判断をしたということです。

記者10:たびたびですみません。読売新聞のオザワです。篠辺社長と平子さんに1問ずつお願いしたいんですけれども。

まず篠辺社長に、平子さんのご性格だったりとか、お人柄をどう見られているかというのを教えていただきたいのと、あと、平子さんには、横で見ていて篠辺社長はどんな経営者だったかというところと、先ほどANAの遺伝子というのもあったと思うんですけど、会社の脈々と受け継がれている遺伝子という部分では、どういうところを大事にしていきたいなと思われているか。お願いします。

篠辺:彼の性格をどう見ているかということですけど、2年ほど、直接、上司部下の関係にもなったこともあるんですけども。彼は、仕事が手堅いです。今日の説明も、どちらかと言うと、隙がないという、こういうタイプであります。だから、みなさん方、騙されちゃいけませんよ、こういうことで(笑)。

ただ、一方、大局観をよく持っています。だから、私もまだ企画にいた時代、担当部長くらいのときに彼は事業計画にいましたけれども、国際線がまだ赤字のときです。

そのときにどうやって黒字化するのかというのは、会社の生命線みたいなテーマだったんですけれども、彼1人じゃないですけれども、データベースを使って解析していくんだという手法。それまでは、国内線で私どもは半分はシェアを持ってましたから、半分は間違っているかもしれないですけれども、規制に守られていた時代ですよね。

でも、そうじゃなかったという、その時にデータベースを持ち込んでやらないととても数字が作れないと言っていた若手の人間のなかの1人でして、ドツボにハマるんじゃなくて課題についての視点、「他の会社はどうやっているんだ」「どういうことがあるんだ」というのはよく持っておりますので、そういう意味では、今日は固いですけれども、普段はあまり叱るタイプでもないですし、明るく元気にやるタイプだというふうに見ております。

平子:篠辺社長からお話がございましたが、大体20年くらい前に一度そういった意味では、はじめて近いところで仕事をしたということから始まっております。当時、私はいわゆる事業計画と言いますか、機材計画を担当しているところにおりまして、篠辺の方は企画ということで全体を取り仕切るところにおりました。その仕事の速さと正確性に驚嘆しました。

その後も、営業の部門で一時期一緒だったということもあるのですが、篠辺が営業の責任者だった時に、当然会社としては売上目標があって、それに対するその達成度合いを毎回評価されるわけですが、在任期間、おそらく100パーセント売上目標を達成したということがすごいなということで、実力、運の両方あったと思いますけれども、運も実力の内ということからすると、これはもうすばらしい才能、能力だと思っております。

そういったことが私にとって強烈な印象となって、(篠辺が)社長になられて4年経っておりますが、まさしくそのやり方というのが開花したこの4年間だと、私が言うのも僭越ですが、そういうふうに考えているところであります。

次の大勝負、ハワイ事業について

記者11:2つずつ聞かせてください。篠辺社長なんですけれども、確認というか質問なんですけれども、ホールディングスのCFOはまだ未定ということで、この候補者のなかに平子社長はいないということで、兼任するということはない、新しい人がいずれ選ばれるという理解でいいのでしょうか。

篠辺:次の人事はまだ「ING」、検討INGなので、ここで喋ると(会場の端のほうを指し)あの人から叱られてしまうので、固まりつつありますけれども、まだこの場では勘弁してください。

記者11:もう1つの質問は、2013年から持株会社に移行して、先ほどもチラッと触れましたけれども、改めて簡単でかまいません、ポジティブだった面とネガティブだった面というのを教えてください。

篠辺:よかった部分というのは事業会社ごとでより完結型にすることができましたので、そういう意味ではまだグループ会社の評価資料が完成したわけではないですけれども、それぞれの分野でどういう経営成績なのか、あるいは競争力なのかというのを少しわかるようになっていきました。

不足だと思うのは、やはり巨大なANAが連結の中心にあって、そこの構造はまだ変わっていないものですから、当初はもう少し小さなグループ会社でも可能性のある会社にもっと投資をして伸び伸びとやらせたいと思っていたわけですけれども、そういう意味では旧態然としたままで大きな会社の業績によりかかっているなというのが不足の部分だと思っております。

小さなグループ会社でも可能性のある会社にもっと投資をして伸び伸びとやらせたいと思っていたわけですけれども、そういう意味では、まだ少し旧態依然としたままで待ちの姿勢に、大きな会社の業績に寄りかかっている部分がまだ残っているなというのが不足の部分だと思っております。

記者11:平子新社長に2つ聞かせてください。1つは、私どものほうでは次のANAの事業会社としての1つの大勝負がハワイ、380かと思っているんですけれども、改めてハワイ事業に関して、宿泊とか顧客のリザーブとかすべてを巻き込んで、どういう決意でいくかということを1つ聞かせてほしいというのが最初の質問です。

平子:ハワイは、私どもがこれまでもご説明させていただきましたが、比較的弱い分野だったということで、ここを今後強化していこうということで、380という飛行機を3機導入して、ここに投入していくわけです。

実は、ハワイだけ捉えていくということではないんです。私どもは、総合的にリゾート戦略というのをやはり今後考えていこうじゃないかということで、国内線も宮古島に直行便を飛ばしてみたりとかですね。

こういった、トータルでお客様にマイルを貯めていただいて、そのマイルをしっかり使っていただける、あるいはマイルだけじゃないんですけれども、そういうライフタイムでANAをご利用いただけるようなネットワークづくりというのを、ずっとこれまでしてきたということです。

とくにハワイに関しましては、若干機材も新しくして、力が入っているわけなんですが、ここは従来から説明をしてきたかもしれませんが、いわゆる需要の変動が非常に少ないマーケットだということであります。

例えば、911があったり、あるいはリーマンショックがあったり、こういった経済的なイベントリスクがあったとしても、需要が大きく減少しないとか、あるいは月ごとに、普通の路線ですと冬が少なくなって夏が多くなるとか季節的な波動があるんですけれども、ここも少ないと。

そういう、恒常的に高い需要が見込める路線という意味で、380というのを投入しようと。そこで私どものこれまでの劣勢を少し挽回しようということであります。

そういったことからすると、これまでと同じようなことをやってきちゃダメなわけでして、この新しい飛行機を使って、いろんな可能性を追求していく。まず機内の体験を新しくしてもらいたいと思っていますし、実際にマーケットシェアが上がってきますと、ご質問にもありましたけれども、現地のホテルの仕入れとか、こういった観点も期待できてくるのかなと。

こういったこともありますので、ハワイについてはそういったことを乞うご期待ということでございます。

記者11:最後なんですけれども、今のまさしく国際情勢というか世界情勢が国際線の事業と絡んでくると思うんですけど、改めてトランプ政権とか、さまざまなテロとかのことがあると思うんですけれども、今の見通しに関してと、現状どう見ているかという見解、絡めてお願いします。

平子:トランプ政権になりまして、毎日のようにいろんなことが話題になってきております。そのなかで私どもがなにか決めつけをして、「こうあるべきだ」「こうなるだろう」ということはまだ考えておりません。おそらくいろんなかたちで、固まってくるまでに時間がかかるんじゃないかということで、今回も少し様子を見させていただきたいというのが本音でございます。

そういったなかで、国際線を主力に据えていくという話を冒頭にしたんですが、やはり国際線というのはいろいろなリスクを抱えているのも確かであります。テロの問題もそうですし、サイバーの問題もそうですし、こういうリスクとの表裏の関係にございますので、ここも強化していく必要性を我々は重々感じております。

ですので、チャンスとリスクというのは表裏一体というのを念頭に置きつつ、しっかりと今後、経営にあたっていきたいと考えております。

記者11:ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 【全文】親には「辞めてからもずっと言えていなかった」 元ジャニーズJr.がジャニー喜多川氏からの性被害を語る

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!