![](https://images.logmi.jp/media/article/331268/images/main_image_328059f393a3a7308ce59883ede027bc743fceb3.jpg?w=600)
2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
高田徹氏:皆様こんにちは。本日はご足労いただきありがとうございます。私、BuzzFeed Japan、およびヤフー株式会社の高田と申します。BuzzFeed Japanなんですけども、昨年の8月12日に本国BuzzFeed、および、ヤフー株式会社のジョイントベンチャーとして生まれた会社でございます。
8月12日というのは、私にとっては大事な日でして、実は私の誕生日でございます。この誕生日から4ヶ月の準備期間を経て、いよいよ昨日(1月19日)サイトをオープンすることができました。これが第2の誕生日ということでございます。
私からはご挨拶とともに、「このジョイントベンチャーがなんで生まれたのか」ということを簡単に触れさせていただきたいと思います。当たり前なんですけど、時代の変化。インターネットも長い歴史がだんだんできてきました。
ヤフー株式会社も今年で20周年を迎えます。その中でもポータルの時代、検索の時代と言われていましたけど、今はソーシャルの時代ということでございます。
それぞれポータル、検索と、こういったものがなくなったわけではないんですけど、やっぱりメディアの形もその時代に合った形を取るべきだと。こういった世界でメディアはどのようにあるべきかと。そこでBuzzFeedというすばらしいメディアに出会いました。
提携の目的は何なのか? ということでございますが、クロスプラットフォームですね。1つのプラットフォームに依存しない。こんなメディアであると。そしてBuzzFeedはその中で、成長するためにデータとテクノロジーを駆使していると。
しかしながら、実体のコンテンツを作る、その点に関しては愚直といいますか、コンテンツを作る基本を編集部がきっちりやっていくと。こういった3つの要素を兼ね備えているメディア。これがBuzzFeedだというふうに覚えていただきたい。
そこで生まれるコンテンツを、若い人から(あらゆる世代へ)。クロスプラットフォームですから、今までの方法ではその人たちに情報が届かない、こんな環境の中できちんとコンテンツを届ける、日本に紹介するということであります。
そしてもう1つが日本のコンテンツを世界に発信する。2020年に向けて日本をどんどん世界に紹介していく。これがぜひやりたいということでございます。
2つめが、当然ながらBuzzFeedも営利事業でございますので。中心が、広告、およびマーケティング。このご支援をすることによって、ビジネスをしているわけですけど。
そんな世界の中で、新たなマーケティング手法。従来型のバナー広告だけではやはりメッセージは届かない。こんな課題を持っているクライアント様も多くいます。
ですから、クライアント様にも新たなマーケティング手法。クロスプラットフォームによるマーケティング手法をしっかりとご紹介したい。これがパートナーシップの目的でございます。
BuzzFeed Japan、1月19日にローンチしまして、この年末年始はみんなで記事を書くのが大変だったんですけど、こんな日を迎えて本当に嬉しく思います。
また、このBuzzFeed Japanを通じて、日本を世界に紹介する。最先端の形で記者を支えて、より良いコンテンツをユーザーに届ける。これが最初のステップでございます。
まずはこんなメディアを目指してます。
関連タグ:
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2017.03.05
地面からつららが伸びる? 氷がもたらす不思議な現象
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
特別対談「伝える×伝える」 ~1on1で伝えること、伝わること~
2024.12.16 - 2024.12.16
安野たかひろ氏・AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見
2025.01.16 - 2025.01.16
国際コーチング連盟認定のプロフェッショナルコーチ”あべき光司”先生新刊『リーダーのためのコーチングがイチからわかる本』発売記念【オンラインイベント】
2024.12.09 - 2024.12.09
NEXT Innovation Summit 2024 in Autumn特別提供コンテンツ
2024.12.24 - 2024.12.24
プレゼンが上手くなる!5つのポイント|話し方のプロ・資料のプロが解説【カエカ 千葉様】
2024.08.31 - 2024.08.31