
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
リンクをコピー
記事をブックマーク
亀山敬司氏:今、先生から聞いたんだけど、石川県の中学校はスマホが禁止だったんだね。DMMもあまり知らないみたいだし、今まで話したスマホの未来の話もピンと来ないよね。じゃあ、みんなもよくわからない話を聞かされても退屈だろうから、アニメの話でもしようか。
さっき、『艦これ』とか『刀剣乱舞』とか言っても誰も知らなかったけど、じゃあ『進撃の巨人』を知ってる人は手を挙げてみて? 『化物語』は? 『夏目友人帳』は? 『ドラえもん』は? 『ワンピース』は? なるほど。君らの世代だとワンピースとかドラえもんとか、やっぱその辺が一番馴染みがあるんだね。
俺の娘もワンピースが好きなんで、ときどき一緒にテレビ観るんだけど、じゃあ、みんなに質問。ワンピースの中でいろんなチームがいるよね、海軍とかルフィとか。もし君たちが、ワンピースの世界にいたとしたら、その中で自分が仲間に入りたいチームってあるかな?
世界政府の海軍に入るって人は手を挙げてみて? じゃあ、ルフィの仲間になりたい人? うんうん。ドフラミンゴの仲間は? これはさすがにいないか。天竜人になりたい人? お、2人いるね。でも、やっぱりワンピースの中だと、ルフィの仲間に入りたいという人が一番多いようだなぁ。
ワンピースはマンガの世界なんだけど、じゃあ現実の世界にワンピースを当てはめてみるとどうなると思う? 自分たちはどこの仲間だと思う?
実は、君たちも俺も天竜人なんだよね。
「えっ」ていう顔してるけど、この付近に海賊がいるかい? ドフラミンゴみたいな悪い奴いる? いないよね。友達が殺されたことある? 誰かと命がけで戦うことは? ないよね。
じゃあ、今の世の中に、海賊たちが暴れてる、そんな世界が現実にあると思う? これが実は、あるんだよねぇ。アフリカのソマリアには海賊がいてね。数年前までは貨物船とかに乗り込んでは「カネ出さないと人質の命はないぞ!」とかやってたんだよ。
海賊ってのはもともと悪い集団なんだよ。賊だからね。だけどワンピースの世界ではルフィたちはヒーローだよね。でもそれは、政府がロクなもんじゃないから海賊が良く見えるわけ。政府が悪すぎるから、海軍よりルフィがみんな好きなんだよ。
本当の世界でも政府がひどくて、それに立ち向かう組織が民衆から支持されているなんて所がいっぱいあるんだよ。今のシリアやイラクなどの中東やアフリカの一部は混乱していて、政府軍や反政府軍やいろんなグループがあるんだ。そこには海軍大将やルフィやドフラミンゴみたいな人たちがいて、あちこちでいつも戦っているんだ。だからワンピースみたいな世界が、現実にあるんだよ。
そして俺たちはそれをテレビ越しに観てる。自分たちのいるところには弾丸も飛んでこないしさ、なんの危険もないじゃない。どっちが勝っても関係ないしね。それってもしかしたら天竜人の世界に近くない?
天竜人の住んでる世界がどういうのかというと、たぶんすごい平和で、食べるものも困らないし、身近に殺し合いもない、天国みたいな国なんだ。下々民の民衆からいろんなものを搾取して、豊かに暮らしてる。今の日本やアメリカも、中東やアフリカなどから資源を持ってきて豊かに暮らしてる。似てるよね。
力関係でいっても、海軍を操る天竜人とルフィたちとでは、圧倒的な差があるよね。海軍は海賊の一部を世界政府の味方に取り込んで、別の海賊と戦わせたり、その国のリーダーを自分たちの都合良いように決めたりしてる。これも今、シリアやアフリカで起きてることと似てるんだよね。
でね、シャボンディ諸島で、天竜人に自分の仲間を撃たれたルフィがその天竜人を殴る、そんなシーンあったよね。怒って天竜人をバコーって殴っただろ。それを観た人? そう、あれカッコ良かったよね。
でも、実はあれが「テロ」なんだよ。天竜人の側から見たらね。
今、世界のあちこちでテロが起きてて、君たちも、残虐なテロリストたちがやってると思ってるだろうけど、要は天竜人に対して海賊が攻撃を仕掛けてきたんだよ。日頃、天竜人に不満を持っている海賊が、高い武器なんて買えないからさ、自爆テロっていう方法で復讐をしてきたんだよ。
天竜人から見たら、凶悪なドフラミンゴも優しいルフィも、同じ卑しい下々民なんだ。彼らからすると、下々民の海賊から自分たちが攻撃を受けるということは、ありえないことなんだよ。海賊同士の戦いならほっとくけど、自分たちへの攻撃は絶対に許せないのよ。
世界政府を作った天竜人は、絶対的権力を持つよね。彼らが傷付けられたら海軍が出動することになってるけど、それは国連を作ったアメリカやEUでテロが起きたら、シリアを空爆するのと似てるよね。
オレたちから見ると、テロリストに罪のない人たちを殺されて、自分たちは被害者なんだから、悪い奴をやっつける空爆は仕方ないと思えるよね。でもたぶん向こうの世界から見ると、いつも天竜人にひどい目に合わされてて、たまに反撃したら仲間がいっぱい殺されたって思ってるんじゃないかな。実際、向こうの人たちのほうが何倍も多く死んでるからね。
君たちがいつも目にするのは「天竜人ニュース」だから、天竜人の被害だけを見て、悲しんだりテロリストを憎んだりするわけよ。テレビを観ながら「どうしてそんな非道いことをするの、理解できない」って思うわけ。みんなはテロリストが何考えてるのか理解できるかな? 理解できないよね。
でも、「理解できないってことは、もしかしたら、自分たちの知らないことがある」ってことじゃないかな?
こんなことを言ってる俺もテロリストには会ったことないから、本当のことはわからない。だけど、想像してみることはできるよね。「なんで、自分の命を捨ててまで他人を殺そうとするの?」ってね。そう考えてみると、やっぱりそれは、それなりの事情があるんじゃないかと思うんだよ。
もちろんテロは卑劣で悪いことだよ。だから自分たちを守るために、テロリストはやっつけないといけない。でももしかしたら、そんな悪の組織の中にも悲しみがあるのかもしれない。ドフラミンゴみたいにヒネクレちゃった奴がいるかもしれないけど、ルフィみたいに仲間を守りたい奴もいるかもしれない。それを想像して、そして考えておかないと、復讐のやり合い、殺し合いは終わらないんじゃないかな?
天竜人は海賊より強いから絶対に負けないんだよ。でも、海賊に完全に勝つこともできないんだ。だって、ドフラミンゴやルフィをやっつけても、その仲間が復讐に来るし、空爆の巻き添いで一般の人まで殺しちゃったら、その家族がまた新しい海賊になるかもしれないよね。どんな人にも愛する人がいる。そういうことを想像しないで退治だけしてて、テロとの戦いに終わりが来ると思うかい。
「なんでこんなことになったの?」って、よくわからないまま、憎しみだけが増えて、どちらも不幸になってしまうってことさ。
戦争は「正義vs悪」じゃなくて「正義vs正義」の戦いなんだよ。世界政府にも正義があるように、ルフィにもルフィの正義がある。海軍大将の背中にも「正義」って大きく描いてあるよね。みんながそれぞれに、それぞれの正義を背負ってるんだよ。
別にテロリストをかばってるわけじゃないんだ。けど、見方をちょっと変えるだけで世界は違って見えるってこと。同じマンガでも読み方を変えると、いろんなことを教えてくれると思うんだよね。
さっきルフィの仲間になりたいって人がいっぱいいたけど、そんな人の気持ちの中には冒険や戦いへの憧れもあると思うんだ。なんかカッコいいし、仲間と戦うのは楽しそうにも見えるかな? でもそれは、キミたちのいる世界が、豊かで、平和で、危険がないからなんだよね。
君たちは戦争を知らないよね。戦争と戦争の間の、たまたま平和な時代に生まれてきたんだよ。だって歴史の教科書を見てごらん、書いてあるのは戦争の話ばかりだろ。超ラッキーだよね。でも実のところ俺も戦争は知らなくてね。キミたちのお父さんたちも知らないんだ。
だから、「戦争は悲惨だ」ってお祖父ちゃんに言われてもピンとこないだろ。俺もピンとこない。人間っていうのは厄介なもんでさ、自分たちが知らないことは、いくら教えられてもピンとこないんだよ。だからどうしても、戦争が終わってしばらく経つと、「戦争も仕方ないかぁ」って人が増えちゃう。
悪をやっつけるのは楽しいよね。みんなもゲームでバンバンやって敵を倒していくの好きだろ。戦争に負けたことのない国なんかは特に好きだね。思い通りにならないと、すぐに戦争をやりたがる。話し合いより手っ取り早いからね。
戦争に賛成するのは大抵、戦争を知らないか、世界を知らない人たちだよ。俺たちが戦争を知らないのは仕方ないけど、世界を見ることはできるよ。だから君たちが大人になったら、なるべく多くの国に出かけてみてほしいんだ。
天竜人の住む先進国だけじゃなくてね、貧しい人の住む途上国にもね。戦争をしてる国はヤバイけど、その近所とかね。多少の苦労はあっても、それ以上の素晴らしい発見や出会いは、必ずあると思うよ。
そこには、君たちが当たり前だと思ってる、安全やおいしいパンはないかもしれないけど、君たちと同じように、友人や家族と支え合って、懸命に生きてる人たちがいる。そして、そこから日本を見れば、自分の立ち位置がわかり、世界の見え方も変わってくって思うんだ。そして、帰ったら、その国でできた友達の話を、周りの人に伝えてくれるとうれしいかな。
話しがわかりにくかったかもしれないけど、俺が言いたかったのは、テレビで偉い人が言ってる「世界」ってのは、ほとんどが「天竜人の世界」だっていうこと。そして、外には大人たちが語らないワンピースの世界が広がってるってこと。
マンガの世界は空想の世界だけど、本当の世界はつながってるんだよ。今の地球は狭いから、遠くの出来事でも他人事じゃないんだ。テレビや大人の言うことなんか真に受けないで、自分の足で世界を歩いて、自分の目で見て、聞いて、自分で感じてほしいんだ。
そうすれば、いろんな経験が君たちに、本当の優しさと強さを教えてくれるんじゃないかな。
関連タグ:
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10