
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
シード PlusMode 1day Homme(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会:ご自身が思う、目の力が大切なときってあると思うんですけど、福士さん、どんなときに大切だと思います?
福士蒼汰氏(以下、福士):お芝居の時でも目の力は必要だなって思う時はあって、セリフがなくて、目だけ、表情だけで伝えるってときには、目は口ほどに物を言うという言葉もありますし、仕事で目力が必要になってくることもあります。
司会:やっぱり目で思いを伝えるって難しいですか?
福士:そうですね。やっぱり難しいですけど、できるといいと思うので。僕の場合はお芝居ですけど、プライベートとかでも目力が強いといいんじゃないかなと思います。大切なことは目で決まるんじゃないかなと。
司会:大切なことは目で決まる! かっこいいですねー!
井上:大切なことは目で決まる(キメ顔)。
司会:どう考えても、井上さんが福士さんのコメントを横取りしてる感が(笑)。
井上:やっぱり、コンタクトレンズをつけることによって印象も変わりますし、もちろん福士くんイケメンですけど、中身のほうはどうなんだ? と。「中身では負けてないぞ」という。僕のほうが上なんじゃないかと声を大にして言いたい。
司会:吉本ブサイクランキング殿堂入りをされていらっしゃる井上さんなんですけど、自信はたっぷりということで。
井上:福士くん、いまおいくつですか?
福士:今、21です。
井上:僕、21のときこんな感じでしたもん。今、35ですから。僕、21のときこんな顔やスタイルしてましたし。14年後に僕みたいになってなければ、福士くんのほうが上かもしれませんけど。35歳になったときに僕と同じ風になってるかもしれませんね。
司会:そうかもしれないんですね(笑)。今、井上さんのほうから好感度は俺のほうがあるというコメントが。
井上:僕、日めくりカレンダー出したんですよ。福士くんよりも売り上げ上ですからね。勝ってますからね。福士くんの関係者の方ごめんなさいですけど。
(会場笑)
司会:そうなんですね! 好感度が福士さんよりも高いと豪語していますけど、たとえば好感度の高い人のイメージってどんなのですか?
井上:やっぱり、日常でもそうですけど、いろんなところで目がいくとか。気が利くというか、困っている人にさっと手を差し伸べる優しい人がやっぱり好感度が高いなって僕は思いますけどね。
司会:なるほど。福士さんは好感度と聞いてイメージする人や動作ってあります?
福士:そうですね。でもやっぱり気を遣える人なのかなと。相手の気持ちを察知して気を遣える人ですね。好感度って相手がどう思うかなっていうのが必要だと思うので、そういうところですね。
司会:たしかにそうですね。自分のことを想ってくれるんだなっていうのがあると、好感度が上がりますよね。福士さんは同性じゃなくてもいいんですけど、どういう人が好感度高いなって思います?
福士:男性だったらかっこいいとか。女性でもかっこいい人だと好感度高いなって。
司会:かっこいい人ですか。福士さんのいうかっこいい人ってどんな方ですか?
福士:紳士的な人とか。ジェントルマンというか。
井上:僕のことを言うてるようでびっくりしました。
司会:(笑)。じゃあ、井上さんの思うかっこいい人って誰ですか?
井上:俺です。
司会:あの……。
福士:でも、前髪あたりすごくかっこいいなーって。バランスが。
(会場笑)
井上:美容師さんに言っときます。
司会:いろんなかっこよさがありますからね。井上さん、先ほどからかなり自信があるようなので、ちょっと井上さんの言うかっこいい男というのを表現していただきたいんですが。
井上:いいんですか? 女性の方もけっこういらっしゃいますけど、胸キュンさせちゃっていいってことですね。じゃあ、スタッフさん、持ってきて。
(スタッフが小型のブラインドを持ってくる)
司会:小細工があるんですね。
井上:かっこいい男ですね。もう、これですね。(ブラインドから目を覗かせる)
司会:あの……、井上さん。何やってるんですか? お時間のほうもありますし。
井上:福士くんがムービーでやってるのとおんなじじゃないですか! こんな言い方失礼ですけど、「福士超え」したなと。
司会:福士超えですね(笑)。
井上:とりあえず、この記者会見終わったら福士くんの関係者に土下座しにいこうかなと。
司会:噂によると、次のシードのイメージキャラクターも狙っていると。
井上:そうですね。今後はツートップでやっていきたいですよね。(シードの社長のほうを向いて)しゃちょ! 社長! いいでしょ僕! 社長! 僕、西麻布で接待とかしますよ。いつでも言っていただければ!
司会:もしかしたら社長のお気持ちが変わるかもしれないので、ちょっと社長の前でプレゼンしていただけますか。
井上:新時代、スマイルコンタクト(キメ顔)。
福士:スタイルコンタクトですね(笑)。
司会:キャッチコピー勝手に変えるのやめてもらえませんか? じゃあ、福士さんにお手本を見せていただいてもよろしいでしょうか?
井上:シャッターおりるかな〜。福士くんがやって。
福士:じゃあ……。井上さん、こうやってやるんですよ。(カメラの方を向きながら)新時代、スタイルコンタクト。
井上:かっこよすぎるやろ!! なんやこれ!!!! 足音から違うわ! すげえかっこええやん! 社長見る目あるわ!!!
司会:やっぱりイメージキャラクターは……。では、福士さん、最後に皆さんにメッセージを。
福士:ビジネスに説得力を。プライベートに優しさを。シードワンデーオム。新発売いたしました。ぜひ皆さんお使いいただければと思います。
司会:福士さん、ありがとうございます。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由