2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Why Are Puppy Eyes So Irresistible?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
マイケル・アランダ氏:わんちゃんを飼った経験のある人ならご存じでしょう。あの潤んだ目で見つめられたら最後、靴をずたずたに噛みちぎられたとしても、長く怒ることはできませんね。すぐに許してしまいます。
ところで、犬が人の心をわしづかみにする力は、実は偶然得たものではありません。犬の家畜化の歴史の中で、人による淘汰圧の結果獲得した特性なのです。
犬と人との密接な関係は、3万3千年前の犬の家畜化に始まり、犬は現在の姿になりました。
家畜化にあたり犬の表情筋は変化を遂げ、人とのコミュニケーション能力が飛躍的に向上しました。「内側眼角挙筋」もその一つであり、この筋肉は犬の眉の内側をぐっと上げることができます。ほとんどすべての種類の犬にありますが、近い仲間であるオオカミには見られません。
さらに、犬はオオカミよりも頻繁に大きく眉を動かします。犬は、目が大きく見えて人にとって「悲しげ」な表情が作れる、眉を上げる動作を獲得したのです。
さらに犬の感情豊かなまなざしは、人の母性本能を刺激します。人と犬との間でアイコンタクトがとられると、犬と人の双方にオキシトシンというホルモンが分泌され、このホルモンは愛着を促進します。つまり犬は、ホルモンの分泌により飼い主からの愛着を受けて利益を得るのです。
人の心を掴むのは、眉を上げる筋肉だけではありません。人との良い関係を作るために、犬は表情筋を巧みに利用しています。
私たち人間が表情を作る表情筋は「速筋線維」です。速筋線維は収縮が速い筋肉であり、表情を豊かに・速やかに変化させることが可能です。逆に、長く同じ表情を維持するのは困難です。「遅筋繊維」という筋肉はゆっくりとした丁寧な動作が得意で、人間はこの遅筋繊維を唇や舌に多く持ち、丁寧で複雑な動作で言葉を発します。
『The Journal of Experimental Biology』誌の2022年定例会で、ある研究が発表されました。これによりますと、犬とオオカミには共通した表情筋がたくさんありますが、オオカミはゆっくり続く遠吠えなどに適した「遅筋繊維」を多く持つ一方で、犬は短い吠え方に適した「速筋線維」をオオカミの3倍近く多く持っています。
これらの速筋線維はさらに犬の眉を表情豊かに動かして、人間から見ると笑っているような表情を作ります。犬の速筋線維は、人のそれとよく似ていることもわかりました。
犬とオオカミの表情筋の違いについての調査はまだ途上とはいえ、この研究では、人による淘汰圧で発達した犬の速筋線維が、犬と人とのコミュニケーションを大きく支えていることが明らかになりました。
私たち人は、長い年月をかけて自分たちとよく似た表情を作る犬を優遇し、あの愛くるしい潤んだ瞳を進化させてきたのです。
人は、犬の表情を読み取って反応してあげることができますし、犬もまた人に対して同じように接してくれます。こうして、犬と人との絆は長く育まれることとなったのです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05