
2025.04.01
「学びを仕事に活かせ」はリスキリングの禁句 パーソル総研・上席主任研究員が語る、経営者が陥りがちな誤解
「2017年」買ってよかったロードバイク用品ランキング 10位〜5位 - YouTube(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
けんたさん:どうも、けんたさんです。
今日はもう年末なのでちょっと早めにやろうかなと思います(注:動画投稿日は2017年12月13日)。2017年、買ってよかったロードバイク用品ランキングTOP 10!
今年、相当いろいろなものを買ったんですけれども、そのなかでよく使ってて、一番よかったなと思ったものをやっていこうかなと思います。紹介しきれないものもいっぱいあるんですけれども、まぁ「本当これよく使ったな」というものをメインで紹介できればなと思いますので、さっそくやっていきましょう。
まず10位ですね。10位はこちら。
ここの今チネリについているここの部分。レックマウントのステムキャップタイプのGoProマウントです。これはマジで今回めっちゃ使ったし、今までのGoProのマウントの中で一番よかったなと思えるものでした。
通常であれば、みなさん頭につけたりとか、いろいろなマウントにつけたりすると思うんですけれども、こういったGoProやアクションカムをこんな具合で取りつけることができます。
GoProがこう映るので、ハンドルとかこのへんのパーツまでがしっかりと映るのですごく僕は気に入っています。
第9位です。はい。第9位はこちら。じゃじゃん!
これ、いったいなんなのかというと、チェーンが伸びてしまったりして切るとき、チェーンって張ってるのでぎゅっとした状態でピンを抜いてやると、ビョーンってなったりとかしてすごくやりづらいんです。普通、チェーンをスパッと切ったときに宙ぶらりんになっちゃうと思うんですけれども。
これがあると……まぁ要はですね、こことこの間にスパッと入れます。
こっちにもスパンと入れてあげると。
こうすることによって、真ん中が切れてる状態だとしたら、しっかりと支えて安心してしっかりと短くすることができるので、僕はすごく気に入っています。すごく安いんですけど便利ですね。
第8位は、こちらにあったり、こちらにあったりするものですね。
このピストではなく、ピストがひっかかっているバイクハンガーです。
こちらですね。第8位はこのバイクハンガーでございます。
ちょっと今、ロードバイクが入院中でないんですけれど、2個、3個あります。Amazonで買ったんですけれど、安いわりにはすごくよかったです。
これはDIYで、簡単ですけれど、つっぱり棒でつっぱって、2×4の木材に刺しただけです。
細いタイヤから太いタイヤまですごく幅広いタイヤのサイズまで対応しています。メタルですごい頑丈ですしね。
ホイール、けっこう気にしちゃう人もいると思うんですけれども、ここはゴムになってて傷つきにくいようになっています。ホイールのリムとか、傷つくのを気にしちゃうようなタイプの人も安心してひっかけることができるというのもすごいよかったです。
第7位はこちら。じゃじゃじゃじゃーん!
サングラスですね。「100%」というメーカーのサングラスになるんですけれども、日本で代理店とかはちょっとないんですが、ペーター・サガンをはじめ、有名な選手が使い始めてから話題が出てきたサングラスになります。
ガチめのサングラスは持ってなくて、1個欲しいなと思ったんですけど、Oakleyはすごい多いので、「ちょっと違うのがいいな、なにがいいかな?」ってなった時にこれを見つけたんですけれども、すごくいいです。
前傾姿勢で走るときに、ここがちょっとグッと上がっているおかげで、前傾姿勢になったときにでも視野が広くて見やすいのですごく気に入っております。
あと、なによりやっぱりサイクロプス感が堪らないので、個人的にかなり気に入っております。「100%」サングラスのSpeedCraftという種類になります。これが僕の中では第7位ですね。
第6位はなんですかといわれると、こちら、じゃじゃん! 靴下です。
靴下なんですけれど、ただの靴下ではなく、完全防水の靴下になります。Sealskinzの完全防水靴下。こちらが第6位です。
これ、本当に濡れなくて。まぁ雨の日ライドというのはそうそうないんですけれども、1回、けっこうどしゃぶりの時にたまたまこれを履いてて、ほかは全部濡れたけど足の中だけは完全に無敵でした。
中にシリコンが貼ってあったりして雨の侵入を防ぐと。やっぱり防水仕様なのでちょっと分厚い、若干ごわついた感じはあるんですけれども、かといって蒸れる感じは一切なくて、非常に普通の靴下に近い感じの履き心地ですね。
そういう状況に陥って、はじめて「すげえよかった」って思ったので、今回はこの靴下を第6位にさせていただきました。
第5位ですね。第5位はこちら。じゃじゃじゃん! LINTAMAN、「ADJUST PRO PLUS」でございます。
なかなか自分の足に合ったシューズがなかった僕に対しても、スッと入ってキュッといって「あれ、痛くない」というシューズがこのシューズでした。例えば、幅広の足とか、ちょっと甲が高いとか、あとは靴下の厚みとか、足のむくむとかね、そういったいろんな状況によって足の形ってちょっと変化すると思うんですけれども、どんな足にでも対応できる。
ダイヤルがけっこうついているのでめちゃめちゃ軽量タイプというわけではないんですけれども、それでもぜんぜん重いわけではなく、個人的にはかなり気に入っています。
裏はだいぶちょっと汚くなっちゃったんですけれども、LINTAMANとこういうふうに書かれています。
実はGIROのEMPIREでしたっけ、紐のタイプのやつも実はすごい気に入ってはいるんですけれども、今回はこちらのLINTAMAN ADJUST PRO PLUS、こちらを第5位にさせていただきました。
ということで、今回はロードバイクランキング2017年・買ってよかったロードバイク用品ランキングの発表をさせていただきました。
動画が長くなるので、次は4位から1位ということで。けんたさんは1位になにをチョイスするのか楽しみにしていただければなと思います。「実はこれもいいっすよ」こともあればぜひコメント欄とかでも書いていただければなと思います。
それでは、けんたさんでした。ご視聴ありがとうございました。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由