
2025.04.02
働く人が増えても、日本の「人手不足」問題は解決しない “労働力=人手”という捉え方の盲点
このシャツが最高!UNITED TOKYO【最近の購入品】メンズファッション2017夏(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ムラカミ&マイチ:こんにちは、Dコレです。
マイチ:今日はムラカミさんのお気に入りの服についてお話していきます。さっそくみていきたいと思うんですが、どれでしょうか?
ムラカミ:はい。お気に入りというか、ちょっと前に購入したのがコレですね。UNITED TOKYOさんのVネックシャツです。
最近、UNITED TOKYOさんは「ドメコン」という部類に入っているんですが、「ドメコン」、知ってますか?
マイチ:知ってます、もちろん。ドメコンは「ドメスティックコンテンポラリー」の略で、ハイブランド未満、セレクトショップのオリジナル品以上のクオリティーというか、そのへんの位置づけのもののことを指します。
ムラカミ:代表的なもので言うと、こういったUNITED TOKYOさんとか、STUDIOさんですね。こちらのブランドさんですが、ターゲット層としては、ちょっと高くてもいいから質の高いもの、もしくはデザインがすこし変わったものですね。ファストファッションはけっこう多くなってきたので、こういったものを選ばれる方も多いです。
マイチ:みなさんがいつも動画で見てくれているムラカミさんや、私が普段仕事で見ているムラカミさんは、ファストファッションを上手に取り入れたラフな格好の印象があるんですが、こういうのはやっぱり好きで着ていたりするんですか?
ムラカミ:はい。だいたいいつも仕事中はファストファッションを取り入れた服装なんですが、休日やオフの時は、こういったデザインものもけっこう使っています。
マイチ:このシャツなんですが、すごくシンプルなデザインで、ブルーがすごく清潔感があって私はこのシャツがすごくかわいいと思うんですけど、せっかくなので、このシャツを詳しく解説していただこうと思います。
ムラカミ:今回のこのシャツはUNITED TOKYOさんですが、ほぼほぼ国産、日本製品のアイテムになっています。特徴的なのは首元ですね。普通のシャツとは違って襟がないんです。しかも第一ボタンもない、Vネックの形をしたシャツになります。
あとはやっぱり生地感ですね。ハリ感と光沢感があり、シンプルな着こなしができるアイテムとなっています。
マイチ:今、国産とか生地がしっかりしているというお話もあったので、改めて「このシャツいいな」と思ったんですが、このシャツを買おうと思った理由はどういう点ですか?
ムラカミ:いつも夏はTシャツを着ているんですが、こういった胸元が空いているものが好きで。それで今回シャツで行こうと思ったんですが、襟のあるシャツがもともと苦手で、そのときにVネックの形をしたちょっと変わったデザインのシャツを見つけたので、「コレなら僕にもいけるかな」と思って買ってみました。
マイチ:ちょっと変わったデザインがムラカミさん好みなんですかね。
はい、ということで今日はムラカミさんのお気に入りのUNITED TOKYOのシャツを紹介したんですが、今日はじめてUNITED TOKYOを知った人もいるかもしれません。ほかにUNITED TOKYOで狙っているものはありますか?
ムラカミ:これですね。ヌバックのワンショルダートートバッグです。
この間MHL.のトートバッグを買いましたけど、こちらのトートバッグも実は気になっていました。UNITED TOKYOの価格帯は、今であれば6,000円からはじまって、大体30,000円以内で収まるかな、と思いますが、ちょい高いですね。
マイチ:ふだんファストファッションばかりで、ほかのブランドのものも気になっている人。でもどういうブランドがいいのかわからないという人は、ぜひUNITED TOKYOをチェックしてみてください。こんな感じでDコレは毎日動画を配信しています。ぜひ、良いねやチャンネル登録をお願いします。
ムラカミ:今日も最後までご視聴いただき。
マイチ:ありがとうございました!
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方