
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
デニムパンツでスタイルを良く見せるコーディネート教えます!2017夏メンズファッション(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ムラカミ&マイチ:こんにちは、Dコレです。
ムラカミ:今日は夏のデニムの選び方を紹介します。
マイチ:今日はデニムパンツのお話ということで、やっぱり夏は暑いのもあって爽やかな着こなしがしたいですよね。そういうときにどうしても思い浮かぶのは、やっぱりデニムパンツだと思うんですが、みなさんどうですか?
ムラカミ:うん。でもデニムってやっぱりアメカジの代表的なアイテムだから、カジュアルな印象はなかなか払拭できないと思います。だからコーディネートにデニムを使っちゃうと、ちょっと子供っぽくなっちゃうかな、って感じますね。
マイチ:たまに見かけるんですが、デニムパンツでダボッとしたシルエットのものは、さらにカジュアル寄りというか整ってないな、っていう印象になってしまいます。
ムラカミ:なので今日はそういっただらしない印象にならないデニムの選び方を教えていこうと思います。今から実演しながら行こうと思います。
それではこの夏のデニムパンツの選び方ですが、まずは今ぼくが履いているスキニータイプのものを選ぶといいと思います。
なぜスキニータイプがいいかというと、先ほども言った通りデニムはカジュアルなアイテムですから、細身のものを使ってIラインシルエットを作ることをおすすめします。
Iラインシルエットとは、スーツスタイルとも言える細身ですね。スーツ=細身なので、こういった細身のデニムパンツでIラインシルエットを作ることをおすすめします。
マイチ:細身のものがおすすめということだったんですが、細身と聞くとどうしても窮屈で動きづらいという印象を持つ方が多いです。ですが、このデニムパンツはストレッチがきく素材を使っているので、ストレスフリーに履いてもらうことができます。
なので、細身のシルエットのものを選ぶ時は、その記事がストレッチがきくかどうかというのを確認して履いてもらうと、細身のものでも快適に過ごすことができます。
ムラカミ:それでは細身に着こなせるこちらのデニムを使って、この夏おすすめのコーディネートを紹介していこうと思います。
マイチ:それでは先ほどのデニムパンツを使って、実際にコーディネートをしてみました。まず1コーデ目は、こちらの7分袖のシャツを合わせてみました。
この黒いシャツなんですが、どうしても普段コーディネートに使おうと思うとキメキメになってしまって、ハードルが高いと思うかもしれません。ですがデニムがブルーなので爽やかさが加わって、いい感じにバランスが取れたコーディネートになっています。
続いてのコーディネートは、旬なビッグシルエットのトップスを合わせたコーディネートです。
このトップスはカーキでトップスはブルーなので、2色使いのちょっとカジュアル目なコーディネートなんですが、パンツが細身なので、上のビッグシルエットと細身のパンツでバランスがしっかりととれているコーディネートになります。
ムラカミ:あとは靴ですね。キレイめ要素のある靴を使って、さらにドレスアップしています。
マイチ:今日は夏のデニムパンツの選び方についてお話したんですが、ムラカミさん、まとめをお願いします。
ムラカミ:はい。デニムパンツはアメカジの代表的なアイテムということと、シルエットが太かったら子供っぽくなってしまうということ。なので選ぶとしたら今日僕が選んだような細身のパンツ。それを使ってIラインシルエットを使ってください。
マイチ:今日使ったアイテムはYouTubeの概要欄に記載してありますので、そちらもご覧ください。こんな感じでDコレは毎日動画を配信しています。おもしろかったらいいねやチャンネル登録をよろしくお願いします。
ムラカミ:今日も最後までご視聴いただき。
ムラカミ&マイチ:ありがとうございました!
ムラカミ&マイチ:こんにちは、Dコレです!
ムラカミ:今日は、夏の↑デニムの↑選び方……?
マイチ:(笑)。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方