
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
「ロードバイク」で安全に音楽が聴ける時代がやってきた!(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
けんたさん:どうも、けんたさんです。熱いっすね。今日はこいつです。
ヨドバシに行ったら、普段このメーカーのものは買わないんですけど、おもしろいものを見つけたので紹介していきたいと思います。ドン!
「ELECOM OPEN EAR SPEAKER」です。今日はこいつを紹介していきたいと思います。自転車に乗っている時っていうのは、基本的にイヤホンはしちゃいけない、と。まわりの音が聞こえていればしてもいいんですけど、やっぱり警察の人には絡まれるでしょうし、あまりいい印象を与えることはない、と。
そこでこの商品は、耳を塞がない、耳元に置いておくBluetoothスピーカーというイメージですね。これをサイクリングに使うか使わないかは別として、ローラー台(注:自転車の室内用トレーニング機器)とかやってるときってヒマじゃないですか、音楽ないと。どうしても飽きちゃうので、これだったらすぐここ(耳元)で音が鳴るわけだからいいんじゃない? と。
法律上、外でもぜんぜん使えるとは思うんですけど、ヒルクライムに行った時とか「もうしんどい! 足がきつい!」って時に疾走感のある曲を流すことによって、タイムがちょっと伸びると。そんなちょっと甘い考えのもと、購入してみたのでちょっと見ていこうと思います。
LBT-ESP01、カラーはブラックでございます。「耳をふさがず、音楽・通話を楽しめる」と。裏はこんな感じですね。
これ、おもしろいことにいっちょ前にapt-X(注:Bluetoothで用いられるオーディオ圧縮方式)に対応してたりして「音質こだわってますよ」的なアピールはしてるんですけど、はたしてこのサイズでどれだけの音が出せるか。わからないですけどね。
さっそく開けていきますね。
こんな感じになってるんだ。これが本体ですね。完全に耳掛けタイプのスピーカーになりますね。
内容物は全部でこんな感じになっています。
このスピーカー本体と、USB充電器、それとマジックテープ。これは、スピーカーの裏側がマジックテープになっているので、ヘルメットなんかにマジックテープをくっつけて、そこにスピーカーをペタっと貼ると。そういうものになっています。
質感は普通ですね(笑)。そんな高級感がバリバリってわけではないですし、ちゃっちい感じはとくにないですね。右スピーカーがボタンになっていて、真ん中でオン・オフ、再生停止。上下で曲送りとか音量を調整したりとか。
ここにノイズキャンセリングのマイクが着いています。Bluetooth4.0ということで、ipxは5の防水性能ですね。雨とか汗だったらぜんぜん大丈夫だと思います。87パーセントのノイズキャンセリングということで、風切音とかをバッチリカットできれば結構イイ感じですね。空力を考慮した形で、ウィンドノイズを軽減するらしいですよ。へえ〜。とりあえずペアリングしてみたいと思います。
無事、iPhoneとのペアリングができました。すごくかんたんにできますね。5秒長押しでペアリングできる感じです。
こんな感じです。
横からはこう。意外にいいっすね! ちょっとプラプラしちゃってるけど(笑)。へえ〜。ああ、意外に音質は悪くないですよ。「良い」とは言わないですけど、ぜんぜん悪くないと思います。
ただやっぱり、なにもつけないとぶらんぶらんしちゃいますね。ヘルメットを被りーの、こいつをここに付けると……? 耳にスピーカーをかけます、マジックテープにくっつけます。なるほどね。
できました。どうでしょうか?
サングラスしてもぜんぜん問題ないね。音質は思ったよりも良かったです。低音がグイグイ来るかと言われたら、そうでもないです。意外に低音はシャカシャカです。でもちゃんと聞けますね。安っぽいイヤホン、って感じじゃないです。どのくらいだろう……、4・5,000円くらいのクオリティの音なのかなと思ってます。
あとは実際に外を走ってみて、ノイズの感じとかを検証してみたいですよね。検証してみたいよなあ。
おはようございます。ちょっとそこら辺を走ってきたいと思います。ノイズの感じとか、音楽どんな感じに聞こえるかとか、バッチリ検証できたらなと思います。あいにく外が台風なので、あんまり遠くには行かないですけどね。
もしもし〜? 聞こえる? ぎりぎり聞こえる感じ?
とりあえず通話はバッチリです。音楽の音量も、マックスでこんなもんです。耳元で聞く分には十分な音量ですね。Bluetooth4.0なだけあって、ぜんぜん接続も切れにくいですね。僕は今ポケットに入れていますけど、サイクルジャージに入れてもぜんぜん同じだと思います。
ダンシングをしてもぜんぜんズレないのはいいですね。さすがマジックテープですね。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由