
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
『ロードバイクって実際いくらするの?』私のロードの内訳「大公開」しますヽ(・∀・*)ノ(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
けんた氏:どうも、みなさん。こんにちは。けんたさんです。たまにはこういうのも良いんじゃないでしょうか?
今日は、しょっちゅうしょっちゅうコメントいただくこと。ロードバイク、作ったのは良いんですけど「総額いくらかかりましたか?」「全部でいくらかかりましたか?」「全部でいくらですか?」。
僕のロードバイクはバラ完と言って、フレームセット売られてるやつを自分で組んでロードバイクを作る、いわゆるオリジナルのロードバイクなんです。完成車と言っても、もともと形になってるものではなくて、パーツパーツを1個1個自分で揃えてそれを合体させてロードバイクを作るバラ完ってタイプです。
バラ完っていうとね、どうしてもめちゃめちゃ高いイメージをしてしまうと思うんですけど、意外にそんなに高くないと思います。たぶんね。ロードバイクもスペックによって値段が変わるので、一概にも全部同じとは言えないですけど、参考にしてもらえればなと思います。
今回は僕のロードバイクの内訳、大公開です!
さっそくやっていきましょう。まずはこれ、フレームですね。フレームセットで購入しました。これとヘッドパーツが付いてますよね。これを一緒に付けてもらった状態で購入しました。これが全部で12万円くらいです。RALEIGHのCARLTON Recordというフレームセットですね。それで、ヘッドパーツはDURA-ACEのヘッドパーツ使ってます。
コンポ。クランクとかブレーキとかクランクとか、こういうキャリパーブレーキとかそういうもろもろセット、コンポセットが5800系の105を使っています。SHIMANOの105。新しい105です。11速になったというのが、一番大きな特徴なのかな。
あとはクランクがフォーアームになったところ。より軽量化にされましたよっていうのが売りなんでしょうけど、正直僕は11速になったメリットというか恩恵をまだ感じていません。さーせん(笑)。
このコンポセットがだいたい5万円くらい。これも、チェーンリアクションっていう海外通販サイトで購入しました。クーポンがあったのでだいぶ安く買えましたね。こいつは11速なので、ホイールも11速に対応したホイールじゃないといけません。そこで僕はこのCAMPAGNOLOのKHAMSINというやつを購入しました。
CAMPAGNOLOのホイールのランクの中でも一番下のやつです。でも、11速に対応しているホイールの中ではかなり安くてかっこいい。そういう意味でこれにしました。
ラチェット音は(ペダルを回してタイヤを回す)こんな感じの音です。だいたい2万円くらいです。チェーンリアクションっていうイギリスの通販サイトで買いました。けっこうお得なのでチェックしてみてくださいね。
ペダルは安いやつです。SHIMANOの品番書いてあるかな? 品番はA520ってやつですかね? 片面SPDのペダルですね。値段は4,000円しないくらいです。正直このペダルにした理由は「とりあえず乗りたかったから」です(笑)。
本当はSPDだったら、クランクブラザーズのキャンディっていうクランクが欲しいです。でも最近僕、SPD-SLに興味が出たんで、SLのペダルもちょっと欲しいですね。
ほんでもって次はこっちいきましょうか。シートポスト、これですね。これはNITTOのシートポスト使ってます。品番は忘れちゃいましたけど、これがだいたい6,000円くらい。
サドルは、SELLE SAN MARCOっていう有名なサドルメーカーさんです。これのconcorってサドル使ってます。こっち(横側)がちょっと革っぽい質感で、こっち(上部)がスエードの質感なってます。
ここ部分は1回僕落車しちゃって、傷つけちゃった。いや、間違えた。味が出てしまったところでございます。
シートポストは6,000円。サドルが16,000円くらいかな?
今度こっちいきましょっか。ステムはGRAN COMPEのthreaded stem。これがけっこう細くてシュッとしてるんですよね。6,000円くらい。
ハンドルはNITTO、さっき言った、シートポストと同じメーカー。NITTOと、FAIRWEATHERっていう日本のバッグのメーカーのコラボハンドルを使ってます。これ非常にね運転しやすいですね。6,000円、6,000円って感じです。
バーテープはだいたい2,000円しなかったと思います、たぶん。こんな感じですよね。あとは言ってないとこないですよね? 一応、僕のロードバイクの内訳はこんな感じです。
僕のロードバイクは総額約23万円くらい。ところどころコストダウンしてます。バラ完考えてる人、ちょっとでも参考にしてみてください。完成車の人も、僕のやつ参考にしても良いと思います。
クロモリで105スペックでまあまあ標準的な値段だと思います。何より、自分好みのロードが作れるのが最大の魅力だと思います。
これで終われば良いんですけど「ペダル買えてえなあ」「サドル、穴空いたやつ(カーボン)が良いなあ」「サイクルコンピューターもなあ、なんかもうちょっとハイスペックなの欲しいなあ」「ブレーキはタッチが満足できません」。こんなふうになっていくと、あなたは泥沼にはまっていきます。じゃあね。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.27
組織のホワイト化で「優秀じゃない人」ほど居心地の良い会社に… 「退職者の質」の変化から見る、アルムナイが注目されるわけ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.26
ブラック企業の次に来る「透明企業」の問題点 良い人ばかりの均質化された組織で失われつつあるもの
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方