2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
福澤知浩氏(以下、福澤):当面は、全員が空飛ぶクルマに乗るわけじゃなくて、鉄道で行く人もいるし、車で行く人もいるし、空飛ぶクルマで行く人もいるしという感じのミックスになると思うので、だんだんそのミックスが変わっていくのかなという感じです。
ひろゆき氏(以下、ひろゆき):そこのミックスで、金持ちがエネルギー効率を無駄に使って金を使っている中で、本当に俺は乗っているぜって言える人が、日本の社会に何人いるかなんですよ。
福澤:気持ちの問題もあって、例えば原チャリは、やはり燃費が普通の車よりも5倍も10倍もいいんですけど、普通の車に乗っている人がバッシングされることはあまりないように、そこに注目する人がどこまで、「燃費悪いじゃん!」と言うかなという感じもしますけどね。
ひろゆき:それは、車に乗っている人が多いからですよね(笑)。例えば、1億円します、燃費効率も悪いです、というところに、会社的に西山さんは乗れないと思うんですよ。上場企業の偉い人だし、なかなか現実問題としては難しいんじゃないかなというので、僕は反重力が先かなと思っているんですけど。
千葉功太郎氏(以下、千葉):反重力が先(笑)。反重力は生きているうちに来ますか?
ひろゆき:いや、結局だから、反重力の研究をしていないじゃないですか。50年前の人にインターネットと言ってもたぶんわからなかったと思うんですよね。
例えば、太陽光発電も40年前ぐらいの人たちが本当に実用レベルまでいけたかというとわからなかったと思うんですけど、現代の空飛ぶクルマの人たちは、モーターとドローンという既存技術の発展性でやっているので、基礎技術にきちんとお金を突っ込んで反重力を研究するほうが、まだ長期的には解決する可能性があるんじゃないかなと思うんですけど。
千葉:なるほど(笑)。
福澤:そうですね(笑)。反重力で50年後まで待つかどうかというのがあると思うので、まずは空を快適に楽しく移動したいという感じがしますね。
守安功氏(以下、守安):反重力は難しいと思いますが、常温核融合とかはいけないですか?
ひろゆき:そうですね。最近アメリカで核融合で投入エネルギーよりも多くエネルギーが出るというのが出たので、核を積んだ空飛ぶクルマはありだと思うんですよ。
核を積んだ空飛ぶクルマが渋谷から飛んで六本木に降りるというのを、日本の人たちが許せるかという。
福澤:当面は電気で(笑)。
ひろゆき:核アレルギーを日本の人たちがなくすというのも、たぶん時間の問題かなという気も僕は……。
西山裕之氏(以下、西山):ちょっとテーマがまったく変わっていませんか(笑)?
ひろゆき:すみません(笑)。
福澤:すべてのものが小型化していって、最終的にはいけると思うので、動力源に関してはだんだん移動していくと思うんですよね。
今回一番、空飛ぶクルマのテクノロジーとして大きいのは、スマホなどの普及によって、あらゆるセンサーや電池の値段が下がって高性能になって、かつコンパクトになって軽くなったというところで、そういったものをすべて搭載しても飛べるようになったところです。
EVが10年前にスタートして少しずつ広がって、今、めちゃくちゃコスパがいいよねとなったのと同じような感じで広がる。その最初の点を今僕らは作っているのかなという感じがしています。
ひろゆき:だから、エネルギー効率でいくと、たぶんバッテリーじゃなくて、ガソリンエンジンのほうがいい気がするんですけど。
千葉:実際、それはおっしゃるとおりで、先ほどのバイクもハイブリッドです。ガソリンハイブリッドでやっています。今、重量対エネルギー効率だけでいくと、ハイブリッドのほうが勝っています。
一方で、バッテリーも相当研究が進んでいて、たぶんこのイノベーションが起きるまで3年か4年ぐらい待たなくちゃいけないんじゃないかなと。だからそこがちょうど転換点かなと思います。
福澤:そうですね。
福澤:あと空はやはり騒音の話が大きくて、ヘリコプターの一番大きな音はエンジンから来るんですよね。そのエンジンがモーターになるだけで(騒音が)3分の1ぐらいに減って、空を飛んだ時の不快感を覚える人たちがだいぶ減ってくるのも、ドローンのテクノロジーで大きいかなと思います。
それから操縦も、ヘリコプターのラジコンよりも、ドローンのほうが圧倒的に簡単で、自動運転もしやすいところが大きいだろうなと思いますね。
ひろゆき:いや、でもたぶん一般庶民の不快感でいったら、エンジンがうるさいかどうかより、たぶん金持ちが空を飛んでいる不快感のほうがでかい気がしますけどね(笑)。
だから、社会が許容するのかと、結局エネルギー効率の問題が解決しないよねという2つがあって、エネルギー効率の問題をなんとかするのをやらない限り難しいかと思います。例えば、ヨーロッパだと今、飛行機に乗るのが恥ずかしいよねみたいな感覚が若い人たちに生まれていて、そんなにCO2を出さなくても電車で行けばいいじゃん、みたいな人たちの割合がけっこう増えていたりするので。
日本の人たちはわりとヨーロッパの人たちの流行に乗りがちなので、無駄にエネルギーを排出しているよねというところを変えるのは、ロシアがいなくならない限り難しくないですか?
福澤:ロシアを待ちます、はい(笑)。
(一同笑)
西山:答えられない(笑)。
ひろゆき:ロシアがウクライナと戦争した結果、エネルギー価格はめちゃくちゃ上がって、ロシアも利益が上がって、中東が大儲けなわけじゃないですか。そうするとやはり、エネルギー効率がどうこうというのもなかなか進まないんじゃないかなという気もします。
福澤:そうですね。ふだんエネルギー効率の話をする方はどのぐらいいるか? というところがあるかなと思います。学術的には、距離においてエネルギー効率が、電車、飛行機、自転車、車でどう変わるかというのが、やはりグラフであります。
当然、空飛ぶクルマは最初は一定程度、高い部分があります。だけど、エネルギー効率が低いから徒歩で行こうよとならないのと同じで、時と場合によって、楽しみたいということも含めてやっていくのかなと。
そんなことを言ったら、ロケットをやったら大変じゃないかとなってしまったりするので、そのように、みんなが思ってもらえたらいいなと思いますね。
ひろゆき:定期航路を使わないで、金持ちで世間体を気にしなくて空を自由に飛び回ってめちゃくちゃ楽しいよねと飛んでいる人たちが、反グレとかそういう人たちばかりのほうが、たぶんビジネス的にお金が回る気がするんですよね。
例えば今の経営者で、BtoCをやっている人って、やはりスポーツカーに乗りにくいじゃないですか。赤い有名なスポーツカーとかに乗っているとやはり調子こいているよねって言われちゃうので、結果として地味な国産車とか、せいぜいレクサス、というのがあるので。
たぶんやったとしても、世間的に鼻つまみ者ばかりが買って自由に飛んでいて、あれはいかがなものかとなる。日本でもドローンの規制が始まったじゃないですか。最初の時に、三社祭の上を飛んでいるのはいかがなものかみたいなかたちで、金持ちの道楽のために庶民が我慢するのはどうなのかというのは、日本はかなりハードルが高い気がします。
福澤:そうですね。日本は特にそれが高い気がしていて、海外は比較的それが少ないかなという感じがしていますね。
福澤:あとは、利用用途として今進めているのは、防災とドクターヘリです。ドクターヘリも普通にヘリコプターを買うと6億円、7億円します。年間維持費も2億円かかるので、各都道府県、1台ずつしか持てないというのが現状としてあります。
空飛ぶクルマだと、コストも3分の1ぐらいに抑えられるし、飛べる距離は若干短いけど補えるよねといった話で、やはり1秒を争う系の話とセットで進めたいなと思っています。
ひろゆき:そこらへんの、ヘリコプターと比べて空飛ぶクルマが本当に運用効率においても安いのかがまだわからないんですよね。
要は、ヘリコプターにはメンテナンスの費用も含まれていて、空飛ぶクルマも人間の命を預かる以上、メンテナンスは結局必要じゃないですか。そうすると、そのメンテナンスコストはあまり変わらない気がするんですけど。
福澤:そこはもう物理的に出ていて、やはりメンテナンスの8割はエンジン、もしくは動く場所なんですね。空飛ぶクルマ、ドローンはモーターが回っているだけなので、そこで圧倒的にメンテナンスコストが減ります。
そのためコストが下がるのは間違いありません。かつ自動運転になるとパイロットがいなくなるので、圧倒的にコストは下がってきます。
タクシーで行くのと空飛ぶクルマで行くのと、1キロメートルあたりの単価が同じになれば一気にビジネスが広がるので、2030年の実現を目指していこうと、空飛ぶクルマ業界では言っています。
千葉:僕からも一言。熊谷さんも僕も日常的に空を飛んでいるんですけど、自由にどこでも行きたい時に行きたい場所に行けるのを味わっちゃったら、人間は戻れないです。
みなさんは地面に張りついて生きているのでわからないかもしれませんが、いったん3Dを経験したら2Dに戻れないです。
ひろゆき:おっしゃることは、僕もだいぶよくわかります(笑)。
(※ゴングが鳴る)
西山:ありがとうございます。ということで(笑)、白熱のうちに、第1部は終了しました。
途中からエネルギーばかりの話になって、反重力と核融合の話になっちゃいましたけど、第1部、盛り上がったと思います。
(次回へつづく)
ひろゆき氏×豪華ゲストが渋谷の未来を徹底討論 インターネット、空飛ぶクルマ、ブロックチェーン…それぞれの有識者が今力を入れていること
2030年には“ドラえもんの世界”がやってくる 「空飛ぶクルマ」で“空を自由に移動できる”新時代の幕開け
「反重力ができない限り、僕は無理だと思うんですよね」 ひろゆき氏が考える「空飛ぶクルマ」の課題
「金持ちの道楽のために庶民が我慢するのはどうなのか」 ひろゆき氏が指摘する、「空飛ぶクルマ」が普及しない理由
Web 2.0→Web3で私たちの生活はどう変わる? 分散型インターネットで起こる“ルールチェンジ”とは
「Winnyや2ちゃんねるは、脱法行為バリバリの場所だった」 ひろゆき氏が考える「Web3は胡散臭い」と言われる理由
「おもしろいものや便利な技術が1個でも生まれました?」 ひろゆき氏が有識者に訊く、Web3が“ソシャゲもどき”しか作れない理由
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05