2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO パナリット株式会社(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
小川高子氏:人事と経営をデータでつなぐパナリットです。みなさんは、自分の会社や組織のことをどれだけ知ってますか?
育休を取得した社員は、同期と比べて昇給が2年遅れる。女性の管理職は、男性管理職より残業時間が1.5倍も長い。20代の入社1年以内離職率は、年々倍増している。あなたの会社ではどうでしょう?
「いや、うちの会社に限ってそんなことはないはず」と思うかもしれません。でも、多くの経営者や現場のみなさんも、確信をもって言い切れないはずです。なぜなら、組織や人材をこういうデータで見たことがないからです。
そもそも正しく経営判断をする上で、カネの領域では財務諸表がありますよね。モノの領域でも、CRMでLTV(顧客生涯価値)やCAC(顧客獲得単価)を把握できるはずです。
では、ヒトの領域は? 何もありません。調べようと思ってもなかなか出せないんです。なぜかというと、人事データがいろんなシステムにバラバラで、人が手で入力するので表記がぐちゃぐちゃだからです。部門ごとの離職率を計算するなどの簡単なことでも、1ヶ月以上かかるという企業がざらにいます。
そこをパナリットは、いろんなシステムからデータをまるっとつないで、データをきれいに整えて、人的資本の見える化を最短距離で実現します。
セットアップは簡単です。会社で使っているシステムをAPI連携したり、Excelファイルをアップロードすると、パナリットのデータチームへアラートが行き、データの診断とクレンジングを開始。2~3週間程度でセットアップは完了します。
セットアップが完了すると、約150種類の人的資本KPIが、会社をあらゆる意味で見える化します。例えば、産休・育休を取得した従業員のキャリアパスがフェアかどうか。これを調べるには、管理職への昇給期間を見ていきます。
これは、プロモーションまでにどのくらいの期間がかかっているかという指標なんですが、全体では今、6年程度かかっているとわかります。これをセグメントを使って、産休を取得した従業員とそうでない従業員で比較してみましょう。
指標の隣の三角形を開くと、このとおり産休・育休を取得した従業員のキャリアが3年から4年遅れていることがわかります。
次に、20代の入社1年以内離職率を見ていきましょう。今度は年ごとに比較をしていきたいので、タイムスライダーで年ごとを選択して、集計期間も3年ごとを見てみましょう。
先ほどと同じセグメントを使うと、年代別に集計をした時に、他の年代と比べて明らかに20代の短期離職が課題になりつつあることがわかります。こんなかたちで、ありとあらゆる組織の論点に秒で答えられるんです。
でも、パナリットの本質的な価値は、データの集計や見える化が簡単になることではありません。データが見えると、論点や仮説の検証ができるようになりますので、結果として意思決定の質が向上します。
例えば、ある企業はデータが見えたことによって、経営陣が意思決定を180度変えたと言います。もともと同社は、3年以内に既存事業から新規事業へ社員の4割を異動する計画を進めていました。
ところが計画を進めているうちに、思った以上に離職率が激増してしまったといいます。これを知った経営層は、「強制的に異動させられたのが嫌で、新規事業の従業員が辞めてしまっているのではないか?」と思い、計画は中断せざるを得ないと思いました。
ところがパナリットを見てみると、実際に辞めていたのは新規ではなく、既存事業の従業員が多いことがわかりました。
詳細を見ていくと、優秀な従業員を新規に取られ、既存事業の生産性は悪化。それを埋めるために残業時間が倍になっていた。それが結果として、既存事業の離職率を悪化させていたんです。
これに気づいた経営層は、もともと「計画は中断しなきゃいけない」と思っていたところ、人選プロセスを再検討したら「計画は続行しても大丈夫」という判断ができました。思い込みやバイアスによらない良質な経営判断ができることが、パナリットのもたらす本質的な価値です。
プランはライトからプロフェッショナルまでの3種類、月額20万円からお使いいただけます。最もヘビーユーザーは月額200万円以上の契約で、ユーザーライセンスも7,000人を超えます。
現在、ARR(年次経常収益)は1億円。このタイミングで上場企業の人的資本開示が義務化されました。この制度変更を追い風に、我々は次の2年でARR6.5億円を目指します。
また、パナリットは日本市場に限りません。我々はシンガポール、オーストラリア、イギリスなど、すでに海外6ヶ国に導入実績があります。
ミッションは「Make Better People Decisions」。我々パナリットは、データ・会社を見える化することによって、あなたの組織のより良い未来を作ります。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには