
2025.02.26
10年前とここまで違う 落とし穴だらけの“ERP to ERP”基幹システム刷新が抱えるリスクと実情
カリフォルニア大学サンディエゴ校 卒業式 2017 ダライ・ラマ14世(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ダライ・ラマ14世:さて、尊敬すべきお兄さん、お姉さん方、それから、ここにいらっしゃる主とした弟たち、妹たちのみなさん。言葉がわからないのですが、学位授与式ですか?
(会場笑)
このような偉大な学位授与式に参加できましたことは非常に幸福です。
1940年後半だったと思いますが、私は英語を勉強し始めました。しかしながら、私の英語は未だ拙いままです。私は実際のところ仏教の僧侶や、仏教の修行者であると思っています。ゆえに仏の教えに到達するのに英語はそこまで必要ありません。
(会場笑)
また、私は子どものころから非常に怠惰な生徒でした。
(会場拍手)
さて、昨日もお話したのですが、若い人たちと出会い、導いたりするうちに、この人たちはまさに人類の未来なのだと感じます。さらにこの最初の世紀は、ちょうどはじまりで、みなさんは、より良い世界を、より幸福な世界を、理解し、発展させ、そして創造する可能性があります。そして責任があります。
そこには、もはや暴力もありませんし、貧富の大きな差もありません。それを可能たらしめるのはみなさんなのです。私のような人々は、そのような世界に立ち会えないかもしれません。しかしながら、みなさんはそれを見ることができ、そして享受することができます。
どうか、人類について、そして人間愛について考えてください。実に人類は社会的な動物です。ゆえに、今日の現実は、単に国家から国家へというものではなく、大陸から大陸へと重度に相互依存したものです。
それゆえ、今日これらは地球温暖化をもたらし、みなさんがご存知のようにいくつかの問題の原因となっています。これは、ある国特有の、あるいはある大陸特有の問題ではなく、世界全体の問題なのです。
このような種類の自然現象は、人類が団結して、幸福な世界という共通の努力、共通の目標のもとに取り組まなければならないものです。
この世紀は平和に満ちた世紀であるべきです。その観点では、このような世界を創造するのに、みなさんには可能性があるだけでなく、責任があるのです。
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ