
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
集中力を上げる、部屋の条件とは?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
DaiGo氏:こんにちは、メンタリストのDaiGoです。今回のテーマはですね、タイトルを見ていただいたと思うのですが、ざっくり言うとですね、散らかった部屋が自己コントロール能力を下げてしまうと、つまり集中力を妨げて欲望に弱い、欲求に弱い、誘惑に弱い自分を作ってしまうという理論になります。
これは、心理学で実験されて証明されたことなんですが、2つのグループを用意しますね。Aのグループには散らかった部屋で作業をしてもらうと。Bのグループにはすごい綺麗な片付いた部屋で作業をしてもらうわけです。この後に、どれだけ自分の自制心を保てるかっていうのを試す実験があるんですけど、それを行なってもらったんですね。こうすると、散らかった部屋で作業をしていたグループの人たちのほうが綺麗な部屋で作業をしていたグループの人たちに比べて、気が散りやすく集中力がなくなっているということがわかったんです。
つまり、机の上とか家の中とかが綺麗に保たれていない家だと、例えば子どもが勉強しなくなったりとか、自己コントロールが減りますから、例えば旦那さんとか奥さんと喧嘩しやすくなったりそういう悪い影響をたくさん受けるわけですね。ですから、やはり昔から言われているように家とか机とか部屋は綺麗にしておかないとそういったいろんなデメリットを受けるということがわかっているわけですね。是非試してみてください。メンタリストのDaiGoでした。
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣