
2025.03.04
「見送り失注」の7割は、2年以に再検討の可能性あり 継続的な接点作りとアポ獲得につながるメールの極意
お金に困らない大人になるために、子どもに今すぐ与えるべきものとは?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
DaiGo:こんにちは。メンタリストのDaiGoです。子どもに○○を与えるだけで将来貯金ができる人間になると。浪費をしない、真っ当な人間になることができるという方法をご紹介したいと思います。
これは非常に簡単な方法なんですけど、答えを言ってしまうとですね、子どもに今すぐ銀行口座を持たせればいいわけです。
銀行口座を子どもに与えると、どうなるかというと、これはアネット・オットーという人が行った実験なんですが、子どもの頃銀行口座を持っている人と、持っていない人を比べるとですね、大人になってから子どもの頃銀行口座を持っていた人のほうがより計画的に貯金ができて、浪費が少ないということがわかっているわけですね。
これはなかなか衝撃ですね。よく日本だとあんまりよくない風潮ですけど、お金というものは汚いもので、お金を稼ぐ金儲けとかすごくネガティブな言葉で使われるんですけど、それはちょっとおかしいと思うんですよね。
自分の力だけでお金を稼げる、ビジネスとして成功できるって能力はこれからの時代では絶対必要になってきます。会社に入って安心という時代ではないですから。
ですから、将来の子どもの浪費だったりとかを防ぐにはどうしたらいいかというと、やっぱり子どもの頃から訓練しておくっていうのが非常に大事なわけですよね。
ですから、子どもが自分で引き出したりとか、あるいは最近ネットバンキングとかありますからね。ネットで残高が確認できるような銀行口座を作ってあげて、子どもにお金の管理を自分でやらせるんです。
そしてトレーニングすると大人になってからお金に悩んだりとか、お金でトラブルを抱えたりとか、そういった可能性が少なくなるということですね。ぜひ試してみてください。
メンタリストのDaiGoでした。
関連タグ:
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来
2025.03.25
減点を恐れてモチベ低下、果ては離職も… あらゆる“会社の害虫”を大繁殖させる「ラスボス」の正体
2025.03.24
最悪の場合、組織を死に至らせる“会社の害虫”とは 誤った意思決定や品質不祥事を招く要因
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.25
ムダな仕事がなくならない“マッチョな職場”を変えるには 近年の過度な「KPI主義」が組織に与えた影響
2025.03.24
気づけばモラル崩壊……人材育成に無頓着な企業の末路 業績アップや採用にもつながる“人への投資”の重要性
2025.03.27
交渉で「落としどころを探る」という考えは捨てるべき プロが教える、チャンスを逃さない条件交渉のコツ
2023.02.13
小6で「ヤマギシ会」に入り、23歳まで子どもだけで集団生活 「お金が存在しない」コミューン育ちの青年が社会に出て知ったこと
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
査定時期に上司から1年前の失敗を指摘される理不尽 変えられない過去を議論する「成果主義」の弊害
2025.03.24
AIの進化が行き着く先は「イノベーター」へ ChatGPT開発者サム・アルトマン氏 × 孫正義氏が語る、人工知能変革期の未来