2024.12.10
“放置系”なのにサイバー攻撃を監視・検知、「統合ログ管理ツール」とは 最先端のログ管理体制を実現する方法
リンクをコピー
記事をブックマーク
高橋伸太郎氏(以下、高橋):ここからは、3人目の基調講演者として、ORSO代表でもある坂本さんにお願いします。セッティングに少し時間がかかるので、少々お待ちください。
今回、ORSOのチームのみなさんには、デジタルハリウッドロボティクスアカデミードローン専攻プログラムにおける、実技指導のところと、安全運航に関するケーススタディーのところを、それぞれお願いしているかたちになっています。
なぜ坂本さん及びORSOチームにお願いしたかというと、今年(2015年)の前半にあったイベントで、坂本さんの講演や映像作品を直接見たのがきっかけなんです。ここで重要になってくるのが、豊富なフライト経験なんです。
実際に学校として教えることを考えると、フライト経験もあって、かつ指導できる人は、日本国内だとまだまだ限られている状況です。そうしたなかで、いろんな検討をした結果、今回お願いしたという次第になっています。
では、準備が整いましたので、お願いいたします。
坂本義親氏(以下、坂本):ORSO坂本でございます。先ほど高橋さんからご紹介にあずかったんですが、たくさんフライトを飛ばしているというので、今回ドローン専攻のゲスト講師として、「管理リスクアセスメントのケーススタディー」というお話を、我々のほうで担当させていただいております。
今日は、この後に空撮のコンテストの概要があるということで、空撮を中心にお話をさせていただければ、と思います。
そもそも私たちは、スマホのサービスの開発をやっている会社です。依頼主から依頼を受けて、顧客をスマホでつなげる、ということを主にやっております。
資産として、データであったり、画像であったり、音楽であったり、というようなものをアプリとかサイトに表現をする。必要な情報コンテンツを作って表現するところで、スマホサービスの企画開発・運用等をやっております。
今、表現というお話があったと思うんですけど……表現というお話は後でしましょうか。事例紹介としては、このようなことをやっています。
まずは、やってみないと何もわからないということで。「映像を撮りながらテスト飛行をさせよう」ということで、去年の7月あたりからドローンを飛ばさせてもらいまして、進めさせてもらっております。
(スライドの)下のほう、実はどんどん追記させていただいていまして。上のほうには、うちで保有している機材が並んでいます。うちはスマホの会社なんですが、「やってみないとわからない」ので、表現の1つとしてドローンを飛ばして、まず、どのような映像が撮れるのかというところ(をやってみました)。
撮るにあたって、「どのようなことに気をつけて考えながら飛ばさなきゃいけないか」ということがだんだん増えてきました。当初は安全を第一に考え、「自分たちがされたら嫌なことはしない」ということを掲げていました。それから飛ばすにつれて、いろいろなことが追加されてきました。
例えばドローン撮影の際、「ハチの大群が飛行しているようなブロペラの音が出ます」というのは、説明しなくてもみなさんわかっているだろうなと思ったんです。しかし、ドローンを見たことがない方たちは、まず最初に音にびっくりする。
もうそろそろびっくりしないですよね、ここにいる方たちは。だけど去年の7月あたりだと「こんな音がするんだ」と。「聞くだけで怖い」という方たちもけっこういました。
風速、温度、湿度、高度計測等を行なったり、「5メートル以上の風(の日)は飛ばさない」等々、(条件を)積み上げてまいりました。総フライト数でいくと、今のところ1,700フライト以上。今、北海道の釧路湿原でいろいろ飛ばしていまして、さらに増えていると思います。
続いて、総撮影スポット数としては大体80カ所以上。ドローン台数でいくと94台ほど、うちでは保有しております。
「なぜ94台なのか」というところだけ、ちょっと言わせてもらいたいんですけど。大きい系の機体、いわゆるDJIのInspire 1(インスパイアワン)とかPhantom 3pro(ファントムスリープロ)とかはもちろんあります。
あるんですけど、撮影に行ったときに冗長化しないと、結論的に飛ばないことがあるので、たくさん持っているところはあります。
あとはX8+(エックスエイトプラス)とかParrot(パロット)と、いろいろなところももちろん持っているんですけど、一番重要視したいと思っていたのは、「撮影の技術をどうやって担保するか」というところ。うちで小さいドローンをたくさん持っていまして、操縦技術についてはそちらで、どこでも、だれでもちゃんと確認ができる。
機器云々ではなくて、まず「自分の操縦とは(何か)」「これが自分の操縦感覚である」というところについて、きちんと把握をしたい。というところで、ちょっと台数がふえていまして。94台といっても、別にPhantomシリーズ、Inspire 1が94台あるわけではないので、そこだけ補足をさせていただきます。
独自のテスト項目で、例えば「1機体の最高フライト数は120あたりを目安にしないと、いろんな機器が故障してしまうよね」等々を、1,700回のフライトのなかでいろいろ経験してきました。
独自の安全確認項目としては、「人の上では飛ばさない」と。落ちたときに危険であるとか、確認項目をきちんと設定しまして。今、「フライト時は2人体制でやる」というところも、今年の頭からやっています。これはEASAにきちんと言って、フライトをしている操縦者と、あとはそこで見守る人間が必要です。
あと第三者が寄ってくることがけっこうあるので、その方たちに「すみません、今飛ばしているので、申しわけないんですけど、ちょっとだけお話はご遠慮いただいて……」等々の人間を配置して、やってきております。
(動画再生)
今日は空撮ということで、動画を2本持ってきていますので、見ていただければと思います。
こちらの動画は、大分県の観光素材として、今年の夏頃撮らせていただいた動画です。今日は空撮映像というお話なのですが、空撮映像以外のカメラで撮っているものもなかには入っています。
うちの動画のつくり方としては、緩急をつけたいと。表現としてより伝わりやすくして、見ていただきたい。長く、一番最後まで自分たちの思いを伝えたいということで、いろんな機材を使って映像を表現しています。
国宝の宇佐神宮で飛ばさせていただいたのが、ちょっと感動的でしたね。国宝のあたりで飛ばすと、やっぱり勇気が要るんですけど、無事に飛ばさせていただいて帰ってきたかたちです。
(別の動画)
こちらの映像は、Plan・Do・Seeさんという会社さんがありまして。結婚式などを展開している会社さんの、大阪市にある大阪市公館という施設。有名な建築家の先生が1950年代に建てられたものを、去年の夏に改装しました。そちらを結婚式場に使われるという際に、「ぜひ撮ってくれ」というので、けっこういい時期に、大阪で撮らせていただいたものです。
(別の動画)
あとは京都ですね。同じくPlan・Do・Seeさんの運営されている、ザ・ソウドウという、東山にあるところですが、そちらでも飛ばさせていただきました。Plan・Do・Seeさんの思いであったり、荘厳な風景だったりを表現するための1つとして、ドローンで撮影をさせていただきました。
(別の動画)
今日はもう1本動画を用意しまして。先日、千葉の香取市で開催された『ドローンインパクトチャレンジ』に、うちのほうで協賛させていただきました。初出しです。うちで公式動画を撮らせていただきまして、今日は特別に許可をいただいたので、先にお見せしたいなと思います。
「国内最大級のFPVレース」というかたちでやられていたと思います。うちでは公式映像として、いろんな角度から固定のカメラ、あるいはドローン等々で撮影をさせていただきました。躍動感であるとか、その場の雰囲気が伝わる動画を撮りたいな、と思いながらも、一生懸命やってこんな感じです。ちなみに、こちらはFPVの画面そのものがなかに数点入っています。本当に本邦初公開です。
我々としましては、動画、スマホ、ドローンの優位性ということで、まず1つが、動画という分野ですね。サービスの定着はしてきました。プラスAdobe(アドビ)さん。いろいろパッケージが変わってきまして、編集が容易になったり、あるいはスマホのなかで簡単に動画が編集できる環境になってきました。
もう1つ、スマホという部分で、昔に比べると再生環境が大分高画質化してきたと。そこに加えて、ドローンで新視点、あるいはアクション性、躍動感というところで、新しい表現ができるようになってきた。
そこの3つで、撮影・視聴環境がクリエイティブを変化させ、新たなコンテンツを促進していると、我々はとらえております。
我々の目指す先のビジネスは、「日本初の事業化」というのを分野ごとにやりたいな、と思っています。1,700フライトやってきた。それはあくまでもテストであると。いろんなところで飛ばして、いろいろな経験をして。安全についてどうなのか。コンテンツについてどうなのか。じゃあ、それを見ていただく方たちからどう見えるのか。というところをテストしてきました。
そのなかで飛行テストだったり、動画作成、フライト経験、許可の申請だったりというのをやってきて、この1,700フライトについていろいろなノウハウがありましたが、実はそこまでドキュメント化してこなかったんですね。
我々のなかで(会社ではなく)人に貯まっていたので、そちらの部分を、今回デジタルハリウッド大学さんと一緒に、ロボティクスアカデミーのなかでご協力させていただいて、入門編として説明をしたいな、と思っております。
我々としては、日本のドローン産業の成長を加速させるためには、「新しい事業やコンテンツの開発を行う人材の育成」をデジハリさんと一緒にやらせていただきたい。「ドローンに関する社会的な認知度の向上」もやはり重要でして。周りの方たちに、ドローンについて正しい理解をしてもらうことが重要だと思っています。
その2点について、内側で飛行テスト、スマホの動画クリエイティブのノウハウを提供させていただくことで、業界に対して貢献をしていきたいな、と思っています。
我々からは以上になります。ありがとうございました。
(会場拍手)
高橋:坂本さん、ありがとうございました。ここまで3人の方に講演をお願いしました。このあと、後半のパートではパネルディスカッション、質疑応答に移ります。このあとセッティングがありますので、少々お待ちいただければ幸いです。
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.09
10点満点中7点の部下に言うべきこと 部下を育成できない上司の特徴トップ5
2024.12.09
国内の有名ホテルでは、マグロ丼がなんと1杯「24,000円」 「良いものをより安く」を追いすぎた日本にとって値上げが重要な理由
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
職場であえて「不機嫌」を出したほうがいいタイプ NOと言えない人のための人間関係をラクにするヒント
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.12.11
大企業への転職前に感じた、「なんか違うかも」の違和感の正体 「親が喜ぶ」「モテそう」ではない、自分の判断基準を持つカギ
PR | 2024.11.22
「闇雲なAI導入」から脱却せよ Zoom・パーソル・THE GUILD幹部が語る、従業員と顧客体験を高めるAI戦略の要諦