2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
株式会社日本総合研究所メディア向け説明会(全1記事)
提供:株式会社日本総合研究所
リンクをコピー
記事をブックマーク
浅川秀之氏(以下、浅川):最初に、私が日本総研の中で通信メディア・ハイテク戦略グループのリーダーをさせていただいておりますので、簡単にご紹介させていただければなと思います。日本総研は三井住友フィナンシャルグループのグループ会社です。
三井住友フィナンシャルグループの中に銀行、日本総研があり、三井住友VISAカードもグループ会社の中の1社です。
日本総研自体は、社員数自体は2,500名近くおりますが、私が所属する、コンサルティングやリサーチをやっているところは、そのうちの1割に満たない程度の人数です。私どものチームは通信メディアコンテンツなどの領域を専門としており、市場としてやはり重要ですし、動きも非常に早いというところで、そこに専門性を置いたリサーチコンサルティングチームという位置づけになっております。
チーム自体はもう20年以上になりますが、私がリーダーをさせていただいてから、7~8年ぐらいとなります。昔はどちらかというと通信・インフラだけの調査やコンサルティングが中心だったのですが、昨今ではIoTやAIといった技術がさまざまな市場を一気につないでしまって、サービスまでも含めたご支援、コンサルティングが増えています。
取組みテーマとしては研究開発や、全社戦略や新規事業戦略というテーマで取り組んでおります。最近はやはりAIやIoTに関する相談が多いです。サービス面ではヘルスケア・医療・教育なども含めて幅広くリサーチ・コンサルティングをさせていただくかたちです。
海外展開のご支援もありますし、数としてはそんなに大きいわけではないのですが、テクノロジー系企業のM&Aなども手掛けております。最近はベンチャー投資などもありますので、その辺のご支援をするところも多いです。
今年、我々のグループで『変革のテクノロジー』という本を出させていただきました。IoTや5G、最近は量子コンピューター、ブロックチェーンなどいろいろなテクノロジーがあると思います。
冷静に考えると、テクノロジーはあくまで道具です。自社のビジネスをしっかり見据えて、ツールを使ったほうが良い場合も、使わなくていいものも多分にあります。ビジネス自体が大きく変わる場合もあれば、軽微な影響の場合もあります。趣旨としてはその辺をどう見るかという視点で「ビジネス×テクノロジーの本質はどうなりますか」ということを書かせていただきました。
最近はスマートフォンだけでなくタブレット、ノートパソコン、モバイルWi-Fiルーターを持ち歩いて、外出先でもいろんなものに繋ぎたいという方がやっぱり増えてきています。総務省のデータでも分かるように、パッと目につく黄色の伸びているところがスマートフォンとなります。
また、スマートフォンほどの伸びではないのですが、その下の赤丸の先で伸びているのがタブレット端末です。それ以外の固定のパソコンが下がってきており、手に持って動ける端末に極端にスイッチしているところがあります。
生産年齢人口がどんどん減少していく中で労働参加率を上げていかないといけないところがあります。今後は高齢者や女性など、多様性も含めたいろいろな就業の機会を増やしていかないといけません。
最近はテレワークがキーワードになっておりますが、柔軟にかつセキュアな通信環境が重要となってきます。昔からテレワークと言わわれているのですが、この1年、半年くらいのキーワードとして出てきています。
テレワークの在宅勤務だけでなく、サテライトオフィスも最近は増えています。家の近くの大きな駅などにオフィス環境を作り、そこを利用する。また、カフェなどでのモバイルワークもあります。大きく3つに分類されるのですが、今後は働き方が変わっていかなければいけないという環境の中で、モバイルWi-Fiのルーターの役割は大きくなります。
仕事以外のエンターテイメントという意味では、ゲームアプリ市場規模が増えていることもあります。そういった観点で、さらにモバイルWi-Fiルーターが普及・加速していくのかどうかを我々が予測したところでございます。
予測の仕方は、これまでのデータをもとに統計的に回帰で予想するものと、あとは別途、ユーザーに対してWebアンケートで、実際に使ってみたいかどうかという意向をうまく聞いて出すというミックスで予測しました。
その結果が下記のグラフになります。予測手法および検証は、重回帰分析をベースとした独自予想モデルと、その予想結果に対してWebアンケートの調査結果をもとに検証を加えるというところです。
ポイントとしてはグラフの2018年までの黒い線がほぼ実績と思ってください。この実績の数値も実はいろいろなデータが落ちていて、そこを元に我々が推計したということで、ほぼ実態に近いと自信を持っているものです。
このような数字があるところと、赤などの色がついているほうが予測なのですが、結論的には「意外と伸びない」というところがあり、急速に飽和様相に入っている可能性があります。
ユーザーの状況や回帰のモデルから見ても、堅調に増加するという結果を出しているのですが、基本的には飽和様相を示していると見ています。
理由についてはいくつかが想定されております。1つは、個人利用と法人利用にわけた際に、個人利用の予測にもありましたが、Wi-Fiルーターには持ち歩くものと、最近出てきた据え置き型のタイプのものがあります。
個人が持ち歩く端末利用と、法人利用とが一巡した可能が飽和傾向の要因としては大きいと想定されています。しかしながら、個人の据え置き型利用については伸びている傾向があります。モバイルWi-Fiは下がっている可能性が高いですが、それを超えるくらいに据え置き型利用が増えてきている想定です。
今回の調査により、例えば、提供者側が価格競争で安くしていくことを怠ったりすると、ネガティブシナリオになる可能性は十分にあるのではないかということが、アンケート結果から見えました。
また、さらなる情報通信環境の変化として5Gを意識したところ、5Gになったからと言って極端にユーザーが増える訳ではなく、微増ぐらいの結果となりました。理由としてはアンケート結果より、ユーザーの価格に対する感度が想定以上に強かったためです。
例えば、「価格が1割増して、ブロードバンド性が倍になる」といった場合、ユーザーのほとんどは興味がない状態となると想定され、今の電波状況である程度満足している可能性があります。端的にブロードバンド性や通信環境を考えると、少なくとも最初の頃はあまり響かない可能性が見えてきました。
次に今後も継続して伸びるかというところについては、来年度以降の伸びは収まり、飽和傾向に移行していきそうな状況となります。そのため、過度の期待は厳しく、価格重視の競争市場の様相が増すだろうと想定されます。
個人の端末と据え置き型で比較すると、個人の端末があまり伸びない可能性があります。これはモバイルのみに利用している訳ではなくて、安価で固定の代替面になっているためが考えられます。これはアンケート結果で明らかになったものですが、持ち歩けるモバイルWi-Fiを持っている個人でも、外で使うためではなく、価格が安いから使っているという人がかなりの数存在することがわかりました。
しかしながら、個人の据え置き型はまだまだ成長の可能性を残しております。「なぜ据え置き型モバイルWi-Fiにしたのか」という声を聞くと、かなり多い答えが「引越しのタイミングで使う」といものでした。これは引っ越しの際に光回線を引きたいと言って申し込んでも、実際に使えるようになるまで一定の時間がかかるが、モバイルWi-Fiルーターの据え置き型は工事が不要なためすぐに設置できるという点によるものです。
若い方を中心に、賃貸から引っ越しされることを想定して変えるケースがかなり多く見られています。そういった意味での利便性があり、かつLTEでも映像を見たり、ゲームをしたりという部分では充分な回線速度があります。
光ファイバーを借りるよりも安く使えて、固定回線の代替面も出てくるというところで据え置き型は伸びており、これからも伸びていく可能性が高いです。
さらに、今後のリテンションとしては価格面が重要となります。さらなる価格競争が予想されており、これは5Gのために発生するものではなく、現状のままの価格競争がさらに拡大するという予測となっております。
現在モバイルルーターを使っている人は、「安い」という理由の比較的若い層や、「価格重視」の人たちに刺さっているところがあります。今後は、そのような人たちがなかなか増えにくい想定があり、そこが飽和傾向にある理由の1つとなっています。
一方で、据え置き型の利用については、むしろ引っ越し時に工事不要などの利便性が増すのであれば、少々値段が上がっても利用したいと声が増えつつあります。5G時代に突入して高速化が実現される場合、ある一定の新規流入が5Gに見込まれます。
2018年度から、米国のVerizonやSprintが5Gをスタートしておりますが、Verizonなどは固定の代替として一部、据え置き型のものを一緒に売っているという事例もあります。そのため、5Gが普及するための緩衝材として、いったん据え置き型の5Gで電波を受けて、Wi-Fiでいろいろなものとつながるという形が、普及のきっかけとしては一番重要になってくる可能性が高くあります。そういう意味でも、やはりモバイルWi-Fiルーターが重要となります。
我々の見立てによると、5Gの電波だけでも使える端末は、5Gレディ(5G型)ではないものが多いため、その緩衝材としてモバイルWi-Fiルーターが位置づけられ、徐々に5Gのユーザーが増えてくると考えております。しかし1~2年ではいかない可能性が高く、その間の代用として、5GモバイルWi-Fiルーターの据え置き型がどんどん増えていくと考えております。
モバイルWi-Fiルーターを使っている人に、「実際に何につないでいますか」という質問では、もちろんスマートフォンが一番多いところなのですが、モバイル型パソコンやタブレット端末も増えてきている傾向が見られました。
また、据え置きモバイルWi-Fiルーターはどのようなきっかけで使うようになったかという質問では、「転居がきっかけ」という回答が多い傾向にありました。
転居は頻繁に行われるものではないですが、対固定回線という意味ではすごく重要視されているところだと考えます。もし今後、モバイルWi-Fiルーターを介さなくても、スマホも基本的に5Gですぐに受けられますよということになると、固定回線がかなり厳しくなるという見方も出てきます。
実際に利用している人のルーターに対する満足度として、使っている人は比較的満足しているものの、価格の満足度では大変不満足と不満が多い状況です。現状、価格は安くなっているけれども、まだまだもっと安くしてほしいということが可能性としてあります。
特に据え置き型ではアンケート回答者の多くが望んでいるところでもあり、やはり価格はまだまだ満足度要件としては重要というところがあります。通信速度や通信容量に比べて、というところはありますが、まだまだ今後も価格競争の様相は続く可能性があります。
モバイルWi-Fiルーターを実際に使用している人に対して、今後も使い続けるかについての継続利用率もアンケートで聞いています。
参考値レベルではありますが、モバイルWi-Fiルーターを個人利用している人の1年後は、ほとんどの人はまだ使っている可能性が高いと回答しています。これは他サービスと比較した場合、総じて満足度は高いと評価できます。また、相当高い数字ではないかなと思っています。
株式会社日本総合研究所
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略