2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会:それでは市長定例会見を開始します。市長、よろしくおねがいします。
橋下徹氏(以下、橋下):僕からは二つあります。一つは大阪市戦後70年記念事業と、記念シンポジウム、記念イラスト展、平和記念大阪戦没者追悼式を実施することについてお知らせをします。
戦争体験が風化し、とくに若い世代を中心に平和意識が希薄化してきていると感じております。そういう状況の中で戦後70年の節目であります、今年度、市民のみなさんに改めて平和について考えていただきたいと思い、大阪市戦後70年記念事業を進めています。
主な事業として、8月に記念シンポジウムと記念イラスト展、それから平和記念大阪戦没者追悼式を実施します。
まず記念シンポジウム「見て、聞いて、伝えたい平和」は8月23日、日曜日の13時から17時まで大阪市中央公会堂において、戦後70年、平和をテーマにして第一部に基調講演とパネルディスカッション、第二部に「咲くやこの花(大阪市が若手芸術家に対し贈呈している賞)」受賞者による落語の上演を行います。
第一部の基調講演は戦争体験者への取材、証言の記録の保存や記録を用いた平和を考える参加型学習の開催などの活動をされている、神直子(じんなおこ)さんによる基調講演を行います。
パネルディスカッションは大阪市立大学名誉教授の金児曉嗣(かねこさとる)先生をコーディネーターとして、有識者によるパネルディスカッションを行います。
第二部が桂春蝶(かつらしゅんちょう)さんの落語「明日ある君へ ~知覧特攻物語~」を上演します。定員は800名で事前申し込みが必要で申し込み多数の場合は抽選を行います。
桂春蝶さん、かなり今いろんなところでご活躍されていますけど、聞いたところ創作落語で「知覧特攻物語」と。ぜひ聞かせていただきたいなと思うくらい、非常に関心を持っています。
知覧のあの話を、どう落語で話されるのかなというところは、ものすごい興味を持っておりまして。しかも、創作ということもお聞きしましたので、知覧の特攻のあの話を落語に乗せてどう伝えられるのか聞いてみたいなと。
もちろん基調講演、パネルディスカッションも興味もあり、関心も持っておりますので。70年記念事業として僕が庁内に大号令をかけてやってきた経緯もありますので、この記念シンポジウムはぜひ参加をしたいと考えております。
二番目が記念イラスト展「時空の旅」を開催しまして、イラストレーターの成瀬國晴(なるせくにはる)さんが描いた、学童集団疎開をテーマとしたイラスト77点を展示します。開催期間と開催場所は8月1日の土曜日から8日の7日間。
3日月曜日は休館日と。大阪市立総合生涯学習センター、大阪駅前第2ビルのギャラリーで。それから8月の23日、このシンポジウムの日から翌日ですね、シンポジウムの会場である大阪市中央公会堂、第6・7・8会議室でも成瀬國晴さんのこのイラスト展を開催。
こちら、成瀬國晴さん自身の講演会も予定しております。先着80名8月1日です。大阪市立総合生涯学習センターで成瀬さんによる講演会も催されます。ちょっとなんともいえないタッチのイラストというか、考えさせられるところがあると思います。
そして三つ目なんですが、戦後70年平和記念、大阪戦没者追悼式、大阪府と共催で8月5日水曜日、11時から12時30分まで大阪府立国際会議場5階メインホールで開催します。
これ、松井知事と話をして70年なんで、「府と市と一緒にやりましょうよ」という話からスタートしました。従来から実施している戦没者追悼式に加え、各世代が共に平和を祈念するプログラムとして、戦争体験の語り、千羽鶴の献納、平和を願うメッセージの披露と平和の合唱を予定します。
現在、平和を願うメッセージを募集中です。6月30日、今月の末までを締め切りですから、ぜひ若い世代の方にこの平和を願うメッセージ、ちょうど今安保法制の議論をいろいろしていますので。
平和と言うのは簡単なんですけど、願うのは当たり前ですが、それをどう守っていくのか。そういうところも考えながらメッセージというものを、若い人がどう考えているのか、ぜひ応募していただけたらなと思います。
まさに、平和を守っていくために、若い世代がどうしなければいけないのか。単にこのメッセージ「平和を」と言うだけではなくて、どうしなければいけないのかっていうことを主体的に考えてもらうような、そういうメッセージがいただけたらなというふうに思います。
応募いただいたメッセージの中から、各世代別に最優秀作品と優秀作品を選考しまして、最優秀作品を式典で披露します。府と市とあわせて、追悼式を行います。
4月に沖縄のなにわの塔に本当は府と市の合同で慰霊にという話は進めていたんですが、ちょっと統一地方選挙がかぶって僕も松井知事も行けませんでした。まぁ、副市長に行ってもらって、子供たちにも沖縄のほうに行ってもらったんですけど、それも含めて今日紹介させてもらったのが戦後70年のこの事業ということです。
とくに若い世代には戦争のことを……、僕も知りませんので。本で知るしかありません。経験している人から話を聞くしかないんですけど。先日沖縄に行ってきましたが、戦争ということだけは絶対避けなければならない。
本当に思うのは、過去、戦争の歴史を勉強しても共通することは、戦争を判断した人たちというものは常に安全な環境の中で、自らの命は奪われることのない、そういう立場の人が戦争判断をしていると。すべての諸悪の根源はここだなという思いがあります。
ただ、そうは言ってもですね、日本も第二次世界大戦。それ以前にいろいろ戦争もありました。ただ、この第二次世界大戦、たいへん悲惨な歴史なんですけども。
そこで命をなくされた方々の、日本を守ろうとしていた、またはそれに巻き込まれた人たちの、その命というものの上にですね、僕らはその上である意味人生を過ごさせてもらっているわけですから。
自分の命、ひとりの命なんだから、好き勝手にしていいとそういうふうに思わずに、多くの方の命の上に自分の命も乗っからせてもらってるんだと。
そういう思いで自分の命も大切にしてもらってですね、若い人たち、簡単に命を落とすという風潮もありますので、そういうことがないように。命を落とされた多くの方々を考えてですね、困難があっても立ち向かってもらいたいなという思いもありまして。
もう一度、戦後70年。この節目にですね、もう一度戦争というものについて、平和というものについて考えて。とくに若い世代のみなさんに考えてもらいたいと思っております。
二つ目のほうは、交通局。ちょっと斬新な取り組みをやってくれるみたいで。電車のですね、車内のデザインを今までの保守的な、無難なデザインから変えようと。大阪市営地下鉄の車内デザインを、お客様に楽しんでもらえる車内に一新していくと、そういう方針を立てました。
地下鉄車両は約20年で主要な機器を更新しています。その際に車内のリフレッシュ改造も実施しています。これまでのリフレッシュ改造では座席をバケットシートにしたり、手すりの増設などを行ってきましたが、保守の観点が第一、きちっとその状態を守っていくということですね。デザインは単調・無難なものであったと。それじゃおもしろくないということで、今後リフレッシュ改造を行う車両については、路線や沿線の特色を車内デザインに導入するなどして、お客様に楽しんでもらえるような車内に、地下鉄のイメージを一新していくと。
131編成中、86編成。つながっている電車を1編成と言いますけど、131本の電車のうち、86本を大胆に一新していくと。まあ残りは、すでにリフレッシュ改造を終わってしまっていますので、それをもう一度デザインを一新するというのは、ちょっとお金がもったいないので置いといてですね、これからやるものに関しては、大胆にリフレッシュをやっていこうと。
これは私鉄でもないくらいのデザインで挑戦していきます。例えば御堂筋線であれば、こちら御堂筋線なんですけれども、シンボルカラーでもある「赤」を床面や連結部分に取り入れると。乗降ドアには御堂筋線のシンボルでもある、新緑イチョウ並木と、これで大阪のにぎわいを表現すると。これは緑になってますけど、確かイチョウ柄が入っているんですね、ちょっと見えにくいですけど。こんな車内になると。
堺筋線であれば、今度動物園。これおもしろいですね、開演100周年を迎えた天王寺動物園の動物たちのシルエットを、連結ドアなんかに配置すると。ディズニーランドのディズニーホテルなんかがよくやる手法で、これはおもしろいと思いますね。いろんなとこに(動物のシルエットを)いっぱいつけたら、子供たちが大騒ぎすると思うんで、連結ドアとありますけど、シートとかにも動物のイラストとかをどんどん入れていってもらったらおもしろいんじゃないですかね。ディズニーのホテルとか行っても、みんな子供たちが隠れミッキーとか探すんで、どっかこんなとこに(動物が隠れてる)みたいな、そういうことも交通局のほうには伝えておきたいなと思います。隠れたキャラクターを探すなんていうのは、子供たち大喜びですからね。
リフレッシュ改造のスケジュールは、今年の7月12日に長堀鶴見緑地線から着手し、その後堺筋線、中央線、御堂筋線、谷町線の順で着手していきます。先ほど言ったように、すべての編成車両というわけではなくて、千日線はすでにリフレッシュ改造が終わっております。今里筋線は、まだ新しいためですね、当面リフレッシュ改造は行わない。そういう意味で131編成中、86編成が対象と。年間7編成か8編成のリフレッシュ改造しかできないということなので、一定の年数はかかりますけれども、今までのような単調・無難さから、おもしろさへと(変えていきたい)。堺筋線の動物なんかは、結構いけるんじゃないかと思うんで、もっと大胆に動物をいろんなところに散りばめてもらいたいですね。
こらが地下鉄の車内のデザインの一新の話。
もうひとつは、ニュートラムのほうですね。これも先日6月12日に報道発表を行いましたが、南港ポートタウン線、ニュートラムですね。平成28年の4月、もう来年の4月からですね、導入する新型車両。このデザインも斬新にしていきます。今のニュートラムの写真ってありましたっけ? システムとしては最新のシステムなんですが、車両としては普通の車両なんですけど、今回はかなりデザイン斬新にいきましたね。交通局はチャレンジしてくれてますね。
笑顔で走る子供をイメージした外観と。おもしろい、これは。写真撮りに来てくれるんじゃないですかね、これ。それに外観カラーはカラフルな7色と。南港の自然と桜をイメージした車内、ほお……テーマパークのトラムみたいでね、いけますねこれは。これまでにない発想でお客様に楽しんでいただける取り組みを進めています。先行で7色を平成28年の4月から導入します。ニュートラムは全部で何編成あるんですか?
職員:現在20編成ご用意しております。
橋下:20編成に追加で7編成ではなくて?
職員:はい。20編成のうちの7編成を更新という形です。それ以降の車についても更新の計画をしているというところであります。
橋下:20のうち7が先行して走るということですので、ぜひ見に行ってもおもしろいんじゃないかなと思います。栄筋線もちょっと(案を)考えてみてください。まだ動物(のデザイン)確定してないんですよね?
職員:はい。これからですね。
橋下:ちょっと、隠れキャラとか絶対みんな探すと思うんで、「こんなところにいるの?」って感じで思いっきり動物使ってもらえればと思いますね。これは非常にチャレンジングな計画かなと思っております。以上です。
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには